VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点
公開日:
:
最終更新日:2024/06/05
VFR800F(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちは、紫摩です。
VFR800Fのカスタム記事を書いています。
今回はクラッチホース交換です。
交換の経緯は、ハンドルを変えたために長さが足りなかったから…。
今回はついでにステンメッシュホースに交換してみたので、レバータッチやクラッチの軽さなどのインプレと交換手順などを紹介します。
結論から先に言います。
- クラッチレバーの反発が分かりやすくなった
- 引きの重さ(固さ)はほとんど変わらない
- 見た目がいい
- ハンドル周りがすっきり
- 値段がお高い
クラッチホース交換方法
VFR800Fのクラッチは、ワイヤーではなく油圧タイプです。
この作業はフルードのエア抜き工程が必須です。
(関連ページ)ブレーキのエア抜き工程|Mysimasima
このエア抜きをやったことがない人、やったけどよく理解してない人はホース交換は辞めましょう。
純正のホース長は935mmで、+10cm長くします。
|
僕のオススメはACTIVEビルドアラインです。
こういうホース関係で以前、ヤフオクの安物を使ってフルードが漏れてきたことがあるので、事故りたくなければブレーキ/クラッチホースはケチらないほうがいいです。
(関連ページ)CBR400RRブレーキフルードが漏れてきた|Mysimasima
クラッチホースを外す
車体の左側にはクラッチレリーズシリンダーと言うところにホースが取り付けられていますので、下にウエスを敷いてバンジョーボルトを緩めます。
バンジョーボルトを緩めると当然フルードが漏れますが、そこまで大量にドバドバ出ません。
マスターシリンダー側のバンジョーボルトも緩めます。
ハンドル交換する際は、あらかじめ一番固い部分だけ緩めておくのも一つの手です。(緩めてカチンと鳴るところだけ)
ホースにバンジョーを取り付ける
ビルドアラインはホースのみの販売になっています。
バンジョーという丸い頭を取り付けます。
僕はクラッチレリーズ側にはアルマイト30度(サイド)を付けています。
バンジョーボルトもアルマイトタイプです。
グッドリッジのバンジョーは厚みが薄い
20度のタイプでも良きです。
※グッドリッジのステンレスバンジョーは厚みが薄いので、専用のバンジョーボルトを使ってください。
30度アルマイトバンジョーを取り付けるとこんな感じの取り回しになります。
バンジョーやボルトはブラックで渋い。
カシメ部分のステンレスのシルバーがワンポイントでおしゃれになりました。
ホースはスモークタイプで、あまり主張しないようなデザインです。
アイドルアジャスターは結束バンドで固定
VFR800Fはアイドリングの回転数を変えるスクリューがついています。
これがプラプラと垂れないように、クラッチホースと一緒に結束バンドで固定してください。
マスター側はハンドルやフォークに干渉しない角度を選ぶ
僕が買ったのは左ヒネリ45度というかなり特殊なバンジョーです。
グッドリッジ特注です。
純正に近い取り回しになります。
右ヒネリもありますが、クラッチマスターは『左ヒネリ』です。
まとめ/インプレ
クラッチホースをノーマルのゴム製からステンレスメッシュに交換すると、明らかにグッという感じが伝わってきます。
半クラッチの反発部分がより明瞭になった感じ。
今までは左手に伝わってくる強さは全体的に重い感じでしたが、ステンレスメッシュに換えると、「ここからグンッと反発する」と言うのが分かります。
それによって走行中の断続クラッチや発進がやりやすくなりました。
エンストする感じが無くなりました。
もしVFR800Fの極低速の扱いに悩まれている方であれば、このステンレスメッシュクラッチホースに交換すると半クラッチコントロールがましになるかもしれません。
※しかし引きの重さは変わらないので、左手が疲れる方にとっての解決にはなりません。
関連記事
-
-
【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった
こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換
-
-
グロム簡単カスタム①中空アクスルシャフト交換インプレ!バネ下軽量化の効果はあるのか?
我が家のMSX125SFちゃん、通称グロム(JC75)の定番カスタムとしてアクスルシャフトの交換
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。
こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり
-
-
ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!
こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ
-
-
アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい
-
-
サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?
-
-
MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦
こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。
-
-
おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に
-
-
【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外