*

【CBR400RR(NC29)レストア】其2:チェーンコンバートとアップハン化でジムカーナ仕様のバイクを作る

CBR400RR ホンダ レストア 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

知人から購入したCBR400RRをレストアするという記事を前回書きましたが、今回はその続きになります。

関連ページ:その1 オーバーホールで復活させる|mysimasimaブログ
関連ページ:その3 エンジン不調?キャブの同調編|mysimasimaブログ

前回でいうとキャブとブレーキキャリパー・マスターシリンダーのオーバーホールがメインでした。
とにかくその二つが時間がかかりました。

続いての流れ的には・・・

  • 各種ベアリング交換
  • チェーンスプロケ交換
  • トップブリッジ・ハンドル交換

です。

SPONSORED LINK

各種ベアリングの打ち換え

CBR400RR ホンダ レストア ホイールベアリング
まずはホイールベアリングから。

20年選手のホイールベアリングはガタが多いことがある。
案の定これも指で回すと硬くてゴリゴリ言ってたのでオイルシールを外してみると中身はひどい状態。

CBR400RR ホンダ レストア ベアリング
もちろんリアスプロケのハブベアリングも交換。
ここはベアリングの中にカラーが入っているのだ。
カラーを布で保護し、バイスプライヤー等で挟んでベアリングをハンマーで叩くとすぐに外れた。

ステムベアリングの交換

CBR400RR ホンダ レストア アップハン ステムベアリング
ステムベアリングもグリスが切れて茶色く腐ったようになっていた。(インナー/アウターレース類はそのまま)

幸いにも強いダメージを受けたわけでもなさそうなのでよかった。

CBR400RR ホンダ レストア アップハン ステムベアリング
この変わった青い色のグリスは何かって?これはマリンジェット用の耐水グリスだ。
グリスが流れてほしくないところに塗っていきたい。

おススメベアリンググリス

CBR400RR ホンダ レストア ステムベアリング グリス
水がかかりやすいアクスルシャフトでもこのグリスは乳化せず耐久性がとても良いと勧められて試してみた。

→(楽天)マキシマ(MAXIMA)ウォータープルーフグリス 商品一覧
→(Amazon)マキシマ(MAXIMA)ウォータープルーフグリス 商品一覧

CBR400RR レストア レプリカ ステムベアリング
ボールベアリングを換える自体そこまで難しいこともないが、トップのベアリングアジャストナットとロックナットは専用の工具(ステアリングステムソケット)が必要。

チェーンとスプロケのコンバート

CBR400RR ホンダ レストア チェーン 
レストアにあたってチェーンとスプロケ交換は必須項目。

  • 錆び
  • スプロケの歯先の摩耗
  • 汚れがひどい
  • ファイナルレシオ変更

理由はいろいろあるが、僕はジムカーナ用に使うためとりあえずギア比をローギアにするつもりだ。

汚すぎてさすがにこのままの状態では走れない。

細いチェーンにするメリット

CBR400RR ホンダ レストア チェーン コンバート
チェーンサイズを525→520サイズにコンバートしてみるのだ。

※コンバートとはチェーンとスプロケのサイズを純正から敢えて細くしたり太くしたりするカスタム。

520サイズのいいところは、525サイズよりもチェーンが安かったり軽かったり、VTRと共通のスプロケが使えたりとメリットが多いのだ。
ただ、前後ごっそり換えるので初期投資が多くなるのがネックではある。。。

ジムカーナ用のギア比に

CBR400RR ホンダ レストア スプロケ コンバート
僕が買ったものを参考で載せておきます。

普通に売られているもので一番大きいリアスプロケは43TだったのでISA製を選んだというわけ。
いずれにせよ受注生産で時間がかかるため、できれば早めに手を打った方がいい。

CBR400RRアップハン化

CBR400RR ホンダ レストア アップハン
CBR400RRレーサーレプリカなのでセパハンがついてるのだが、ジムカーナをやるにはそのままではきついので、バーハンドルを付けられるように計画を進める。

もともとはアルミ削り出しの豪華なアッパーブラケット。

CB400SFアッパーブラケット(トップブリッジ)

CBR400RR ホンダ レストア アップハン CB400
で、僕が買ったのはCB400SF(NC31)用のアッパーブラケット(トップブリッジ)です。
CB400RRにはこれがそのまま無加工ポン付けでつくのだ。(NC31でもNC39でもなんでもよい)

当然キーシリンダーもそのまま付け替えられる。

CBR400RR ホンダ レストア アップハン CB400
さて、これに取り付けるのはVTR250(1、2型)の純正バーハンドル。
アップしすぎず低すぎず、ちょうどいい感じ。
でもブレーキホースとクラッチワイヤーは長いものが必要になる。

ホース類の延長(クラッチワイヤー、ブレーキホース)

CBR400RR クラッチワイヤー レストア 修理
クラッチワイヤーはCB-1用のハリケーンロングクラッチケーブルを使用。

CB-1の純正ワイヤー長は970mm。

CBR400RR クラッチワイヤー レストア 修理
150mmロングの物を買ったがここまでロングにする必要はなかった。

というのも、実際付けてみるとこれでも若干長くて多少余った。ハンドル高さにもよるが、通常のアップハン程度ならCB-1純正の長さでよいだろう。

→(楽天)ハリケーンクラッチワイヤー(CB-1用) 商品一覧

ステンレスメッシュブレーキホース

CBR400RR ブレーキホース レストア 修理
某オークションで買ったステンレスメッシュホース。

CB400SF用 800mm/850mm

長さは100mmまで無料との事で、欲張って900mm/950mmでオーダーして大失敗。長すぎた。
※CB400SF純正の長さで十分だろう。

しかも安さに飛びついてさらに大失敗!

CBR400RR ブレーキワイヤー レストア 修理
バンジョーと赤のロックナットの間にこのブルーの変なジョイントがついているのだが、しっかり締めても若干フルードが漏れてきていた。
最後は結構強めに締めて大丈夫だったのだが、ジムカーナのようはハードな走行後にはやっぱりフルードが滲んでいた。

あまり安いステンメッシュホース(特にこういう余計なジョイントがついているもの)はやめておいた方が吉。

命を預ける部分はケチらず、ACTIVE(アクティブ)製にしたほうがいいと思う。

→(楽天)CB400SF ACTIVEステンレスメッシュホース
→(Amazon)ACTIVE ステンレスメッシュホース(CB400SF用)

CBR400RR ホンダ レストア ブレーキマスター バンジョー DSC_1485
ちなみに、マスターシリンダー側のバンジョーボルトはこういうものを使っている。
エア抜きができるブリーダーバルブがついているタイプ。(ピッチは1.25)

→(楽天)ACTIVE(アクティブ) エアフリーバンジョーボルト(ダブル)

まとめ

CBR400RR レストア 修理 タンクキャップ しまブロ
其2は“いろいろな交換編”という事でいかがだったでしょうか。

  • ベアリング交換
  • チェーンサイズコンバート
  • 各種ロングホース

実はスイングアームピボットベアリングはボルトが外せなかったので交換してません。
リアサスのリンク部分も。

ホイールベアリングは高速で回る部分で負荷も大きいので古めの中古車の場合要交換でしょう。

長くなりそうなので今回はここまで。
次回は同調や最終チェックと走行動画です。

SPONSORED LINK

関連記事

才谷屋ファクトリー VTR250 インナーフェンダー 取り付け

【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる

こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ

記事を読む

バイク チェーン 錆

梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事

こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

20120211_1127129

小型二輪、原付二種バイクのメリットとデメリットとは?125ccまでのスクーターならAT限定免許がおすすめ!ファミバイ特約保険で維持費も安い

こんにちわ原二生活をしているしまです。 今回はいま流行りの“小型二輪”についてのお話です。

記事を読む

CBR400RR レストア レプリカ 

【CBR400RR(NC29)レストア】其3:エンジン不調?キャブの同調と組付け、ブレーキのエア抜きの注意点など

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RRのレストア?修理記事を小分けにして書いてい

記事を読む

スマホホルダー アルミ サインハウス

サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?

記事を読む

ハイパープロ スプリング リアサス

VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

VTR セルモーター スターターモーター

バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。

こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑