*

バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

カメラ
こんにちわ、紫摩です。

たまには緩い企画を。今回はツーリングに持って行ってるカメラのお話です。
スマホでもいいけど、やっぱり出先でいい写真を撮りたい。動画やブログ用に何か一つ欲しいなと思ってアクションカムや一眼レフを買ったのがきっかけでした。

そこで僕が使っているカメラをいくつか紹介します。
①動画用
②写真用
と言う見出しでお届けします。

コンセプトは、コンパクトでつかいやすいやつ。です。

SPONSORED LINK

①動画用、モトブログ用カメラ

まずはYouTube動画を撮る際のアクションカメラや動画用カメラを紹介します。

ホームビデオカメラ(SONY ハンディカム)

まずはソニーの家庭用フラッグシップビデオカメラ、AX700です。2018年に購入してメインで使ってます。

1型センサーで暗いところにも強いし、AF追従性能がめっちゃいい。

粘ったり乗り移り感度などを変更出来たり、3段分のNDフィルターを使えたりスローモーション撮影などなど、これ一つあれば不便なく撮影できます。

こんな感じで、メインは三脚に据えて走行動画を撮ったり作業動画などに使います。重いので手持ちはあまりしません。

もう一つ、小さい方。

こちらは古いんですが、CX-430Vというハンディカムです。
これの良いところはソニーの伝家の宝刀、『空間手振れ補正』がついています。

要はジンバルです。

適当に手持ちで撮影してもぶれが少ないところが最高なカメラです。やっぱソニーは耐久性高いですね。
小さいけど侮れません。落としてもちょっとやそっとじゃ壊れません。

(Amazon)SONYハンディカム 商品一覧

ヘルメットカメラ(SONY アクションカム)

やっぱりウェアラブルカメラはゴープロが主流でそれのシェアに取られてしまった感があるSONYアクションカムです。
ただ、これがめっちゃよくて、本体に三脚穴とマイク端子、micro-USB端子などがついています。

充電しながら、声も録れるというこれ以上ない仕様。
それでいて非常にスリムに、コンパクトに済ませられるのがメット。

さらに伝家の宝刀『空間手振れ補正』が内蔵されている点も魅力大。
しかし今はめっちゃ高いんですが!!何で??。

(Amazon)SONY アクションカム 商品一覧

360度カメラ(INSTA360 ONE X)

やっぱり360度カメラと言ったらINSTAシリーズでしょう。
360度カメラは全方向撮ってソフトで合成し、切り出すので実質手振れしません。ソフトに依存します。

カメラの角度関係なく水平で撮影できるのでマジで便利。
顔を撮ったり地面すれすれを撮ったり前方を撮ったり。画角も自由自在。

僕は古い、ONE Xを使っています。

バイク用で使うなら軽いONE Xが限界。
X2 X3 ONERなど高性能モデルはちょっと重いかな?

で超、気になっているのがinsta360 GO3です。

アクションポッドとセットで6万か、、、まぁ次はソニーのアクションカムが壊れたらどうしようか悩み中ですが、これもいいなぁ。

マイク端子と充電用USB端子がないのが欠点。
ただ、これだけ小さくて360度カメラなら欲しいなぁ。

(Amazon)insta360 GO3

バイク用ドラレコ(Moto Mirror)

バイク用ドラレコでモニターが付いているモデルを購入しました。
海外製品ですが、全然使えます。
前後モニターできます。今の時代へんな言いがかりをつけてくる人も多いので、もうドラレコがないと厳しくなりました。

たくさんありすぎて迷う人はこれでいいのではないでしょうか。

(Amazon)MOTOMirror バイク用ドラレコ

ジンバルカメラ(MOIN CAMERA)

ジンバルカメラもたまに使っています。

MOINCAMERA(モインカメラ)という物はモニターがついていて開いてサッと使える初心者向けジンバルカメラです。

なんせモニターが付いているので、どこ撮っているかが分かるし、メニューもタッチパネルで操作しやすいです。

画質はこんな小さなカメラなのに、めちゃくちゃいい。
広角で撮影できるので、ある気取りに最高。

DJIが有名ですが高いですよね。
お手頃価格でモニター付きで、コンパクトでブレずに撮影できると言ったらMOINCAMERAも全然アリだなと思いましたね。

(Amazon)MOIN CAMERA商品一覧

②写真用、一眼カメラ

フルサイズカメラ(EOS RP)

フルサイズカメラの入門機で、めっちゃ安くて高性能な奴。

ただ、機能が割り切られていたり電池の持ちが悪いというデメリットはあるものの、超コンパクトで軽くて気軽に持ち運べるフルサイズって言ったらこれしかない。

センサーがフルサイズなのでは明るいところで撮っても暗いところで撮ってもかなりきれいに仕上がるので、初心者は思考停止でEOSRPでいいんじゃないでしょうか。

カメラ EOSRP バイク
最終的にはLightroomのAIに補正してもらうだけで、プロのような写真に仕上がります。(邪道)

(Amazon)EOSRP 本体ゴールド

おお、、、値上げされてますね。
この35㎜F1.8 IS STMは手振れ補正機能とAF搭載マクロレンズにもなるということで、超コスパがいいレンズです。

カフェ
まずこれを買っておけば、近くも広角もトロトロな背景ボケ写真も何でも撮影できるので、カフェ撮りとか満足度が高いです。
ただ、シャキーンとしたシャープな解像感はないですが、色味などの表現力はフルサイズなので問題なしでめっちゃきれいに撮れます。

(Amazon)RF35F1.8macro IS STM

マイクロフォーサーズカメラ(オリンパス E-M5 MarkⅢ)

コンパクトなカメラの代表格と言えばマイクロフォーサーズ。

そのオリンパス最終モデルのE-M5MarkⅢがおすすめ。
やっぱ中古も値上がりしてますね。物価高。

(Amazon)オリンパスE-M5MarkⅢ 商品一覧

カメラ オリンパス バイク
オリンパスだけではないかもしれませんが、画質はレンズ依存が激しいカメラです。
安物レンズを使うと極端にしょぼく、スマホの方がいいです。
逆に高級PROレンズを使うとバキーンと写る面白いカメラです。

主に望遠で鳥さん撮影に使う人が多いそうです。75-300㎜とか最高ですね。

(Amazon)OLYMPUS 75-300㎜レンズ

動き物でピントを外したくない人はフラッグシップのOM1を買ってください。
E-M5Mark3ではちょっときつい。

まとめ

EOSRP カメラ
やっぱ男の子の趣味と言えばガジェット。その中でもカメラはアツいです。
老人になっても遊べるので、趣味にしておいて損はないかもです。

【カメラ】と言ってもそれぞれ機能も特徴も違うので、お金が溜まったら買い替えたり中古を探してみるのも面白いかもしれません。

ひとつ言えるのが、いいカメラを使って画質良く撮っても、撮る人の感性がしょぼいと画質のいいゴミがPCのファイルを埋め尽くすだけだと。

逆に動画の場合は完全に機械任せなのでお金をケチらない事。
今の時代、安物で撮影した動画なんて汚すぎて、視るに耐えません。

こんな感じでバイクブロガーのガジェット紹介でした。

SPONSORED LINK

関連記事

夜景撮影

【夜景撮影がうまくなる方法】綺麗に撮れない原因はカメラの設定かも!三脚の使い方と撮り方のコツ

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメ撮影の中でも特にレベルの高いシーン、それが『夜景撮影

記事を読む

DSC_0325

デジカメ初心者におすすめの撮影モードはコレだ!簡単できれいに撮れるシーンモードと露出モードのメリット

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメにはオートモードをはじめ、シーンモードや露出モードなどた

記事を読む

VOLNA-9 レンズ カメラ

星ボケ最高!ロシア製VOLNA-9オールドレンズ買ってみた!マイクロフォーサーズに付けた作例も。

こんにちわ、紫摩です。 オリンパスE-M5 Mark3を買ってからまた一段とカメラ沼にハマ

記事を読む

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン

タムロン望遠レンズ70-300mm画質とAF速度レビュー!手ぶれ補正の性能は?安いレンズだが意外とおすすめ

こんにちわ、紫摩です。 2本目のレンズ選びで候補に挙がってくるのが望遠レンズではないでしょうか

記事を読む

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

ニコン イメージセンサー

コンデジと一眼レフの違い!ボケ味はF値だけじゃない!センサーサイズで決まる2つの理由

こんにちわしまです。 今回はコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフとの違いという事で書いて

記事を読む

20141013_190033

動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ

こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ

記事を読む

レンズ

標準レンズ焦点距離50㎜は使えない、難しい、中途半端!初心者がおすすめしない理由

こんにちわ、紫摩です。 バイク競技のほかに実はハマっているのがカメラでパシャリする趣味。

記事を読む

カメラ小道具 アイテム

【デジカメおすすめアクセサリー4選】カメラと一緒に買ったほうがいい物と選び方! 

こんにちわ紫摩(しま)です。 デジカメを購入する時、その他のオプションやアクセサリー類など

記事を読む

紅葉6

【フリー素材・無料画像集】晩秋の紅葉と冬を感じさせる風景、小物など

こんにちわしまです。 一眼レフ(Nikon D5300)で撮った写真をそのままにするのはもった

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑