フリー画像デザイン作成サイト『Canva』レビュー!
今回はレビュー依頼を受けまして「Canva」というサイトの方の紹介をさせていただきます。
これはフリー素材を使ってデザイン作成ができるという事で、使い方次第ではいろんな分野に活用できると思いました。
僕も実際使ってみて、良かった点、難しい点、使用例などを紹介します。
Canva使い方
まずはここから無料登録をすることによって始められます。
関連リンク:Canvaとは|ホーム
基本的にほとんど無料できるのですが、一部のイラストや素材が使えません。
proへの移行で課金してさらにクオリティアップも狙えたりします。
僕が良かったと思う点の一つにデザインサンプルが用意されているという所。
デザインサンプルとはテンプレートの事で、あらかじめ完成品が用意されています。
- ソーシャルメディア
- 文章
- 個人
- 教育
- マーケティング
- イベント
- 広告
上記7種類のテーマに分けてその中でもさらに子分類で10カテゴリー。
そのまま使ってもいいし、文字やイラストを自分流でアレンジできます。
カテゴリーにふさわしいデザインで作れる
例えばTwitterやフェイスブックのヘッダーの作成、結婚式自作の招待状、ライブの宣伝カード、イベントポスター、年賀状、暑中見舞い/寒中見舞いなど、各シーズンやイベントに応じた配布物は沢山あると思います。
特にイベントポスターやタイムテーブルなどのデザインとか悩みませんか?
そういう時にある程度完成されていると、デザインセンスがなくてもそれなりにクオリティ高い仕上がりにはなります。
素材を選んで配置していくだけ
僕も適当に作ってみました。(内容は適当)
文章と言うカテゴリーでは主にプレゼンや営業用の広告作成などが作れます。
こういうフォーマットはエクセルで作ることが多いと思いますが、これも同じように数字を入力すれば勝手にグラフ化してくれます。
しかも好きな位置に直感的に配置できます。
関連リンク:プレゼン資料|Canva
Facebook、Twitterのヘッダー画像作成
SNSのヘッダーって結構重要で、見に来てくれた人にどういうメインで活動しているのかをアピールするには最適。
そこで僕はバイクに乗るのでこういう感じでお洒落にヘッダーを作ってみました。
写真を持ってなくてもフリー画像がめっちゃ入ってます。
僕らがネット上にアップするときに一番ネックなのが著作権問題ですよね。
抵触するものは使えないし、最悪凍結させられる可能性も。
そういう時に僕はフリー系の画像や音源などをよく使っています。
下手なリスクは抱えたくないので、このCanvaの利用は安心できますね。
関連リンク:SNS画像参考|Canva
ダウンロード、印刷すればメッセージカードも作れる
誕生日メッセージカードも簡単に作れました。
男子の間ではあまりこういう事はやりませんが、女子会などでプレゼント交換などに添えて活躍しそうですね。
あと母の日、父の日のプレゼントに添えるメッセージカードの自作にも代用できます。
関連リンク:誕生日カード作成|Canva
実使用レビュー
いろんなものを作れるCanva。実際使ってみて個人的な感想を述べていこうと思います。
結論から言うと良くも悪くもお手軽。
無料でここまでできるのはとても便利です。
【良いところ】早い、すぐデザインが完成する
テンプレートや素材を選んで配置、すぐダウンロードできるのがいいところ。
フリー素材からワンランク上のオリジナルデザインを作ろうと思えば、結構手間をかけたりソフトを開いたりと面倒。
それがほぼほぼ考えずにできるというのは仕事が速くなります。
【良いところ】ポスターやサイトのワンポイント画像に
どちらかと言うとこれはポスターやイベント告知などのデザインがメインになってきそうです。
別に文章でも写真加工でもできなくはないのですが、それだと他の専用ソフトでやる方が確実にクオリティが高いです。
そうじゃなく僕が作ったようなオリジナルポスターみたいなインスタ映えを狙えそうな方向性の方が強い印象です。
使う場所に応じていろいろ工夫すると、ブログやYouTubeにも使うことができそうです。
【良いところ】ヘルプが使いやすい
制作に迷ったらヘルプを見ると意外と面白い。
ヒントとコツのコーナーではデザインをかっこよく見せる『コントラストや明暗差』などのコツが書かれていました。
『テキストと画像に余裕を持たせる』っていうのも、僕は全然できてなくてなるほどなぁと感心しました。
【いまいちな点】使いにくい
直感的で色々作れて便利なのですが、いかんせん作業効率が悪いです。
文字の大きさが原因で変なところで改行になったり、文字の縁取りができなかったり、写真と背景の間だけぼかしたいけどできなかったり…
Photoshopのような何でも加工できるソフトではないので、デザインを知っている人からすればできることに限界があるかなと言う感じ。
よってそのまま使う場合は用途、頻度も限られてきます。
【いまいちな点】外国ものの画像やイラストが多い
Canvaを僕視点から見ただけなのですが、外国人ウケするような感じのデザインが多いです。
めちゃくちゃかっこよくてクールな写真が多い。アメリカンコメディなどもあり。
この点に関してはとてもいいことなのですが、日本人の好むデザインはほとんどなかったです。
アニメチックなマスコットキャラクター(ゆるキャラ)やオタク系のフリー画像など。
そういう所は『ぱくたそ』や『ニコニコ』の方が日本人向けに強いと感じました。
逆を言えば、デザインセンスで言えば絶対海外の方が先行しているので人との差別化を図るという意味ではいいかもしれません。
個人的にTシャツの柄にはいいかも。って思いました。
という事で簡単にデザインが作れるというCanvaですが、好みが分かれると思いますので試してみてはいかがでしょうか。
関連リンク:Canva公式サイト
関連記事
-
-
【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法
こんにちわ、紫摩です。 この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。 その中で一
-
-
ブロガー必見!【ピント合わせのコツ】綺麗だけじゃない、注目させる写真の撮り方
こんにちわ、しましまです。 綺麗な写真を撮る上で重要なこと、それは『ピント合わせ』がしっかり出
-
-
皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?
こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを
-
-
日の丸構図からの卒業!一瞬でプロっぽく見える写真の撮り方とコツでアイツに差をつける!
こんにちわ紫摩(しま)です! デジカメを使って写真をうまく撮るというのは、適正露出だったり
-
-
風疹・麻しん(はしか)の症状と対策!2018年に流行?大人も2回目の予防接種を(ワクチンが無いと言われる前に)
こんにちわ紫摩(しま)です。 2018年のニュースで沖縄・名古屋で風疹・麻しん(はしか)を
-
-
【デジカメの選び方】種類で比較、初心者にオススメ4つのポイントでもう迷わない!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 デジカメ選びって非常に迷いますよね。「買い換えたいけれど何
-
-
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?
前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。
-
-
ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?
画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈
-
-
追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。
-
-
【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!
こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『