*

マイクロフォーサーズ超コスパ良いレンズ見つけた!14-150㎜ OM-D EM-5Markに付けてみた

Em5-MarkⅢ

こんにちわ、紫摩です。

久々のカメラブログです。

はい、実は僕はバイクのほかにカメラパシャリも趣味なのでこういうデジカメブログも書いてます。

いろいろあってD5300とE-M10-MarkⅢを手放しました。

そして晴れてこちらのE-M5MarkⅢを購入しました。
レンズがついてないのでレンズの方も買わなければいけません。

Em5-MarkⅢ
びよーん、こちら変なレンズだと思うでしょう。

画角がおかしいのですが14-150㎜の超高倍率ズームレンズです。

これが旅最強なのでブログに書いてみます。

SPONSORED LINK

超高倍率ズームレンズのEM-5は最強



普通の市販品のセットはこちら。

14-150レンズの最新版は防塵防滴になってます。しかしめっちゃ高い。

昔も14-150㎜レンズがあった

(楽天)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧
(Amazon)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6

こちらのリンクを見てもらうとあれ?って思いませんか?そうなのです、旧製品で同じ画角のズームレンズがあったのです。



ぱっと見で判断するならズームリングがちょっと違うくらい?

コスパがいいのです。

旧製品レンズ作例(良いところ悪いところ)

ここからはJPEG撮って出しという何も編集してない写真を見てもらおうかなと思います。

  • 安い
  • 中古品
  • 画質が悪い?

中古の安い旧レンズはどうなのか?
望遠側、広角側それぞれ撮ってみました。

望遠側

オリンパス EM-5Mark3 14-150
焦点距離135㎜(フル換算280㎜)

いくつか作例を見てもらいましょう。

めちゃくちゃ寄れる・・・というわけではなくて最大ズームすると小さい虫も拡大して撮れます。

最短撮影距離は50㎝です。

画質は、、、結構いいです。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
望遠側最大150㎜(フル換算300㎜)で遠くの空港を撮影してみました。

すごい。ここまで圧縮できるんですね。
空気遠近(法)で彩度が落ちているのが良くわかります。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
焦点距離39㎜(フル換算80㎜相当)

F値も4〜5.6なのでそこまでボケを生かすような絵作りはできません。
でも後ろの方はきれいにぼけてます。

緑色もきれいに発色されてますね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
焦点距離80㎜(フル換算160㎜)

動物には近寄れない時にでもこうしてズームすることで驚かせず撮影できます。
画質は結構いい?

色味や解像感は若干淡い感じに仕上がります。

広角側

P5150713オリンパス EM-5Mark3 14-150
焦点距離14㎜(フル換算28㎜)

こちらが広角です。公園のソメイヨシノの木を下から撮ってみました。

電柱は普通はカットしますよね(笑)失敗作です。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
広角側はアオリでの構図が映えます。
機械ものは迫力が出ますね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
マイクロフォーサーズってセンサーサイズが小さいので背景ぼけが期待できません。
F4なので微妙。。しかし解像感はいいね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
こちら14㎜(フル換算28㎜)です。

色味はカメラ側で『フラット』で設定しています。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
25㎜(フル換算50㎜)

標準画角。

使いやすいけど使いにくい画角。
画質は落ち着いて悪くないです。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
45㎜(フル換算90㎜)

中望遠と言われる画角。だいぶチェアと背景が寄って来てます。
ポートレートでもこのくらいでしょうか。

ピントを合わす部分に迷います。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
60㎜(フル換算120㎜)

望遠の始まりがこのくらいですね。かなり圧縮されてるし、自分も結構離れることになります。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
焦点距離100㎜(フル換算200㎜)

これよりまだズームできますが、自分が離れすぎて場所の制約が無理なのでここで終わりです。

でもいい感じにクローズアップできてますね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150

ここから、、、、

オリンパス EM-5Mark3 14-150

こうですね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
更にオリンパスは2倍のクロップ機能付きなので、実質フルサイズ換算600㎜レンズを付けたのと同じ画角で撮影出来ます。

画質は悪いけど、使えます。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
もう一度引きの14㎜広角です。

これが1本のレンズでできるってすごくないですか?

超高倍率ズームは最高です

オリンパス EM-5Mark3 14-150
※moinカメラというジンバル付きカメラの撮影なので画角はご了承ください。

EM-5MarkⅢに付けてもちょうど治まるくらいのサイズのレンズです。

これがフルサイズになるとなんじゃこりゃな値段とサイズになることは言わずもがな。

(楽天)28-300㎜レンズ 商品一覧
ガンダムの〇〇バズーカみたいなもの。

Em5-MarkⅢ
それがこのコンパクトなマイクロフォーサーズなら手に乗るサイズで実現します。

コンパクトで、バイクツーリングの荷物を圧迫しないのが一番助かってます

かといってスマホのようなとりあえず写真じゃなくて、しっかり絵作りできるというのがコスパが高い。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
旅先に持っていくと広角から超望遠まで一瞬で切り出せるので、画角に迷うことがないです。

実際に迷ったことがないし、その場で立って適当にズームしたらもう画面にフレームインできます。

28-300㎜レンズ 商品一覧
しかしこういうズームレンズのデメリットは、背景ぼけが出来なかったり逆光耐性が悪かったり、画質が落ちる点

28-300㎜レンズ 商品一覧
画角がいっぱい使える分、相当頑張らないとうまく映ってくれません。

僕が使うと素人のままの絵作り、というか単なる記録写真で終わりますね。つらい。

(楽天)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧 (Amazon)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧
しかも逆光や夕方、夜はもうアウト。室内も危うい。
暗すぎて撮れません。

ポートレートはやめたほうがいい

オリンパス EM-5Mark3 14-150
こういう高倍率ズームでセンサーサイズの小さいマイクロフォーサーズではポートレート撮影は期待できません。

妻を撮りましたがスマホで撮っても変わらない。パッとしませんね。怒られます。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
こういう面白写真を撮るならいいですが、基本的にふわっときれいな写真は撮れません。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
しかもF値が大きい(暗いレンズ)なのでぶれやすくて、怖い写真しか残りません。

ポートレートでこういう写真が撮れたら見せるものも見せられませんよね…。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
猫の人権(猫権)のために、かわいい写真も載せておきます。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
こういう高倍率ズームレンズの良い所って、狙った時にすぐフレームに収められることでしょう。
マニュアルの単焦点レンズでボケを生かしながら狙っているともう動物は逃げます。

ギターのサウンドホールから顔を出した猫とかなかなか撮れませんよね。

オリンパス EM-5Mark3 14-150
最後に、オリンパスに限らずデジカメは、アスペクト比が変えられるものも多いです。

僕は4:3や3:4に限らず16:9という動画でよく見かけるフルHDのアスペクト比も好きです。横長になります。

面白い絵が撮れますので、セオリーや解像感にとらわれず、こういう旧レンズで遊んでみるもの面白いです。

(楽天)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧
(Amazon)オリンパス14-150㎜レンズ 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0035

ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり

ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ

記事を読む

兵庫県 安全運転競技 大会2023

素人がVFR800Fでチャレンジした結果!二輪車安全運転競技大会(2023兵庫)クラス5位になった理由✨

こんにちは、紫摩です。 今回は兵庫県で行われた二輪車安全運転競技会(第51回)のレポートを

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

IMG_1047-2

オリンパスユーザー必見!コスパ最強のマイクロフォーサーズ75-300mmレンズレビュー

こんにちは、紫摩です。 ついに、OLYMPUSの望遠レンズ買いました。 75㎜~30

記事を読む

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超

記事を読む

ぱくたそ

ライテクが上達する人がやってる6つの習慣と伸びない人の違い

ライテク系のお話は久々ですが、僕がライテク上達に関して感じていたことを書いていきたいと思います。

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

VFR800F オイル交換 フィルター

VFR800Fオイル交換にチャレンジ!失敗しないやり方とフィルター(エレメント)の外し方!

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って約9か月、一度オイル交換してから半年がたちま

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑