【K&F Conceptレビュー】マグネット(磁気)フィルターセット(UV、CPL、ND1000)
公開日:
:
最終更新日:2022/02/11
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材, 日記
こんにちわ、しまです。
カメラグッズメーカーK&F Conceptさんのレンズフィルターセットの紹介です。
今回はマグネットフィルターです。
これは磁石の力でフィルターをセットするという画期的なアイテムです。
使ってみた感想を紹介します。
マグネットフィルターとは
レンズフィルターの大手メーカーの一つでもあるK&FConceptさんで面白いものを見つけました。
その名の通り、磁石で引っ付くレンズフィルターです。
フィルターの付け替え、交換ってめんどくさくないですか?それを一気に解消するアイテムがこちら。
内容品はよく使うであろうフィルターのセットになります。
- UV
- C-PL
- ND1000
の3つ。
土台はこちら。
レンズも何も入ってないただの枠。これも磁石が入っています。
この土台が無いとこの後紹介するフィルター全て取り付けできない(UVは除く)ので無くさないように。
レンズ径49㎜〜82㎜までラインナップ。
UVフィルター
正確にはUVカット。
ウルトラバイオレット、要するに紫外線カット効果のあるフィルターです。
ほぼ透明、写真写りをよくするフィルターと言われていて、装着してもデメリットは全くない。
コントラストが良くなるとか映りがよくなるとかありますが、あまり違いが分かりません。
保護フィルターとしても使えるので、常時つけっぱなしでも大丈夫。
ただ、耐光年数はあるとは思います。
ちなみにマグネットアダプターリング(土台)とこのUVカットフィルターにはネジが切ってあります。レンズに直接取り付け可能。
CPLフィルター
CPLフィルターとは、CサーキュラーPLと言って、1/4λ位相差板を組み込んだPLフィルターらしいです。
一眼レフのファインダーミラーに光が届かなくなるためそれに対応したPLフィルターがC-PLだそうです。
詳しくは分からないので割愛。
これもよくあるPLフィルターと同じもので、効果はばっちりありました 。
主に水回りでの撮影に。
晴天の風景など。
これはかなり効果のあるフィルターの一つ。
ND1000フィルター
ND1000とはかなり暗い減光フィルター。
ほとんど8〜32程度の物が主流ですが、これはあえて流す用に使う物。
日中スローシャッターを使うために、こういったかなり暗いNDフィルターが必要です。
初心者には難しい
なんかうまく使えません。
ND1000は使う場所がとても限られます。
中途半端に使うと、色味が変になりました。
設定なのかマニュアルで撮るべきなのか。
PLフィルターと同時に使うとケラレ(周辺にフィルターの影が映る)が発生。
しかも色味がなんか紫っぽくなりました。
なんか味があっていいのですが、もうちょっと撮影の場所を選ばないと何の意味もないです。
初心者には難しい・・・。
逆光に近いような、もっと明るい時に撮るといいのかもしれません。
まとめ
いちいち付け替える手間がめんどくさかったんですよね。
磁力は結構強いので落ちることはまずないと思います。
なのでこれからフィルターのラインナップが増えてくるともっといい。
クローズアップ、カラー、クロスフィルターなど。
カメラのエフェクトじゃ表せない微妙な写真写りを狙う方なら、基本セットのマグネットフィルター、おすすめです。
関連記事
-
-
VFR800Fが不人気?生産終了(2022)でいきなり人気になりそう
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日もお伝えしたVFR800F購入ブログ。 何故この
-
-
綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ
こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という
-
-
不妊はつらい!子供を授かれないのは何故?病院や妊活でもダメな時考えてほしいこと
こんにちわ、紫摩(しま)です。 最近メンタル記事ばかり書いている気がします。今回はタイトルにも
-
-
霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。
こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って
-
-
価値観を押し通す『正義中毒』は治るのか?怒りのコントロール、ストレスを溜めない方法
こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗い内容です。 「正義を押し通す」という
-
-
一眼レフ用バッグとカメラジャケット購入!低価格で使いやすいハクバがおすすめ
こんにちわ、カメラ初心者のしまです。 「カメラを購入したもののどうやってしまっておこうか・・」
-
-
動物撮影でピントが合わない!その原因はカメラのAF設定かも?フォーカスモードの選び方と使い方
こんにちわ、しまです。 今回はカメラの設定、フォーカスモードについてのお話です。 動かな
-
-
「王様の撮影キット」をおすすめする4つの理由!売れる商品には写真撮影のコツがある
こんにちわ、カメラ好きのしまです。 今回紹介したいなと思うのが今、口コミやネットで話題になりつ
-
-
煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。
-
-
オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!
こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-