*

SPONSORED LINK

角型フィルターとは

角型フィルター K&FConcept
今回の角型フィルターは縦横10cmのガラス板の減光フィルターになります。
撮影条件に合わせてこのガラス板を差し替えるだけでいろんな写真が撮れるというもの。

K&F Concept スクエアフィルター金属ホルダーセット

丸型フィルターと角型の違い

メジャーなのがレンズにはめ込む丸型フィルターですよね。
減光フィルターも丸形でいいんじゃないの?って思いますが、当然メリットデメリットがありそうです。

【角型フィルターのメリット】
  • フィルターの変更の手間が少ない
  • 汎用性がある
  • 特殊撮影が可能
【デメリット】
  • 準備の手間が増える
  • 大きい、かさばる
  • 高い

K&FConcept NDフィルター
カメラ初心者的に感じたメリットとしては、丸形の方が軽くて使用頻度が高い。

ただ、カメラマニアは角型フィルターのホルダーがあれば、あとは板を変更するだけでグラデーションや減光などいろんな組み合わせで撮影できそうです。

その反面、やっぱり手間が増えたり重くなったりするので、一般的な使用で使っている人は少ないかなと言う印象です。

K&FConcept ND1000スクエアフィルター

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらはND1000フィルターは、ホルダーとセットでスターターキットになります。

なので全く初心者の僕でも取り敢えずは角型フィルターを始められます。

かなり高品質なホルダー

レンズ径に合うアダプターを選んで取り付けて、その上からホルダーを取り付けて使います。

素材はどちらもアルミ製でかなり精度がいいです。

• 49㎜ / 52㎜ / 58㎜ / 62㎜ / 67㎜ / 72㎜ / 77㎜ / 82㎜

僕のニコンD5300で使っているレンズは(18-140)の62㎜径のレンズです。

角型フィルター K&FConcept
ホルダーの金色のレバーを押すと爪が引っ込みます。
左右の爪をアダプターの淵に引っ掛ける感じになります。

このあたりは下で書きますが、使い勝手がとても良いかなと思いました。

角型フィルター2枚重ねもオッケー

角型フィルター K&FConcept
ホルダーには樹脂のレールが取り付けられていて、この隙間にフィルターを差し込みます。

レールが二列。
例えばNDフィルターをダブルで使用したり、カラーフィルターを追加で入れたりできます。

真ん中どころが滑り止めみたいになっているのでフィルターが落ちることはないです。

ただ、装着したままにしていると、やはりすぐヘタってホールド力が弱まってしまいます。
撮って終わったらフィルターは外すことを推奨です。

露出補正とはどう違う?

よく使う機能として“露出補正”というものがありますよね。
総合的に明るさ変えて、仕上がりを調整するもの。

±0ではコンピューターがちょうどいい見た目っぽい明るさに合わせてくれます。

極端に光が入ってくる状況では、露出補正をかけても絞りやシャッタースピードで抑えきれない場合があります

また、わざとシャッタースピードを遅くとるような取り方を意図的にする場合も補正が追い付きません。

ND1000の減光フィルターを使ってみて…

角型フィルター K&FConcept
提供してもらった減光フィルターはDN1000です。

(K&F Concept)SN25T1 ND1000スクエアフィルター
コード10%オフ:KFJP10
コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31

ようは光量を1/1000(10絞り分)減光するという事。
使用用途はND64など低いものは流し撮り用、ND500〜1000は長時間露光用と使い分けると便利。

今回の物は流し撮りはピントが合わず不可能なので長時間露光用として割り切って使います。

※三脚は必須。

日中で動きのあるものをぼかして撮れる

カメラ NDフィルター なし カメラ NDフィルター あり
僕も初心者なので、どう使って良いのか全く見当もつかなかったのでいろいろ試してみました。

単純に、動くものをぼかすと考えればイメージしやすいと思います。

SKU1495-7-1200x1200
画像引用元:K&F Concept

人、波、滝、草木、流し撮りの場合は背景、、、
日中で明るすぎる条件の時に使えます。

普通に写真を撮ってもあまり映えないので、こういう極端な写真のほうがウケがいいかも。

モードは絞り優先(A)、フォーカスはマニュアル(M)、あえてシャッタースピード優先(S)

DSC_0645
ND1000を使用するときは基本的にシャッタースピードを遅くする必要があります。(光を沢山取り込むため)

簡単なのは、、、

  • 絞り優先オート
  • 絞り f/8〜13ぐらい

これだけで勝手にシャッタースピードが2秒とか3秒になってくれます。

大抵の動き物ならこれでぶらせることができます。

30秒以上の長時間露光する場合はTimeが便利

カメラ シャッタースピード タイム
シャッタースピードにはいろいろあって、一眼レフなら「バルブ」と「タイム」と言うモードがあります。

もっと静けさを出したいならタイムモードで行います。
(シャッターボタンを一度押すと開き、もう一度シャッターボタンを押すと撮影終了。)

DSC_0646
動きの弱いものや強烈にぶらせたい時に有効。

波が立っていると、スケートリンクみたいな写真が撮れます。

バイク カメラ フィルター
これで結構絞るので遠くまでシャープに撮れます。

昼間にシャッタースピードを長めにとると必然的に明るすぎるので、減光フィルターを使う感じですね。

フォーカス(ピント)が合いにくい

カメラ NDフィルター
ND1000フィルターはかなり暗いので状況によってはピントが決まりにくいです。

そのため一旦ホルダーのレバーを押して外してピントを固定しておき、そっとホルダーを戻します。
ここで金色のレバーの使い勝手が活かされるわけです。

うーん、僕にはうまく撮れる技術がない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フォーカス設定はカメラにもよりますが、目標に合わせてその状態でマニュアルに切り替える。
もしくは親指AF設定で置きピンしておきます。(シャッターボタンでピントを合わせない設定)

関連ページ:フォーカスモードの選択|Mysimasima

まとめ

SKU.1596-4-1200x1200
画像引用元:K&F Concept

僕が感じたのは普通に撮る場合、ND4とかND8とか微妙な減光フィルターを使っても使わなくても、カメラの補正範囲内で調整できるので恩恵はあまりない。

流し撮りをする際もちょっと多めに絞れば撮れるし、ぼかしたい時でもシャッタースピードをちょっと速めれば対応できます。
なのでパッと見の変化はあまりない。特にネットで使う場合は特に。(小さいし圧縮するので)

逆に極端な変化を使って応用撮影を行う際は、こういうND1000などの真っ暗なフィルターを使った方が変化が分かりやすいです。

初心者でも角型フィルターデビューできるセット、興味あればどうぞ!

(K&F Concept)SN25T1 ND1000スクエアフィルター
コード10%オフ:KFJP10
コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31

SPONSORED LINK

関連記事

img_howtoplay-mode06_pc

【スマブラSP】新キャラのタイマン性能比較(強くて使いやすいファイター)

画像引用元:任天堂スマブラSPホーム こんにちわ、紫摩(しま)です。 スマブラSP、

記事を読む

X1000V ケーズ商談メモ

カメラ購入の際ネットとお店はどっちがいい?価格比較とサービスの違いで賢く買う!

こんにちわ、紫摩です! 僕は電気製品をケーズデンキで買うことが多いのですが、今回買ったアク

記事を読む

サブサンプリング

画像を高画質かつ軽くするリサイズ方法!JPEG設定で圧縮はどう変わるのかRalphaで比較

こんにちわしまです。 みなさんブログやネット上に画像をアップロードするときにリサイズってもう活

記事を読む

減衰 フォーク 構造

PDバルブのセッティング【VTR250】減衰が弱すぎてフォークがフワフワ。オイル粘度とリバウンド

こんにちわ紫摩です。 先日のサスセッティング沼なのですが、まだ続きがあります。 リアショ

記事を読む

CBR400RR ジムカーナ 走行

【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理

記事を読む

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

料金 お金画像 維持費

お金を見つけたらどうする?落し物を拾った時の対処法!警察に拾得物の届け出をする流れと必要な物

こんにちわ、紫摩(しま)です。 突然ですが『お金』好きですか? 僕はお金が大好きです

記事を読む

ホンダ2

19年ぶりに復活!『ホンダS660』価格と装備がハンパない!ビートの後継機としてスペックはどう変わった?

こんにちわしまです! ついに一般販売が公開されました、ホンダS660! ビートの後継機が

記事を読む

タムロン レンズ 70-300

ブレない望遠レンズのおすすめタムロン70-300レンズ3年使用レビュー

タムロン 交換レンズ SP 70−300mm(Model A030)【キヤノンE

記事を読む

SLIK コンパクト2

安いトラベル三脚【SLIK(スリック)コンパクト2】旅行用に便利!商品レビュー

こんにちわしまです! 三脚ってブレずに写真を撮ろうと思ったら必需品といっても過言ではない機材で

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑