*

SPONSORED LINK

角型フィルターとは

角型フィルター K&FConcept
今回の角型フィルターは縦横10cmのガラス板の減光フィルターになります。
撮影条件に合わせてこのガラス板を差し替えるだけでいろんな写真が撮れるというもの。

K&F Concept スクエアフィルター金属ホルダーセット

丸型フィルターと角型の違い

メジャーなのがレンズにはめ込む丸型フィルターですよね。
減光フィルターも丸形でいいんじゃないの?って思いますが、当然メリットデメリットがありそうです。

【角型フィルターのメリット】
  • フィルターの変更の手間が少ない
  • 汎用性がある
  • 特殊撮影が可能
【デメリット】
  • 準備の手間が増える
  • 大きい、かさばる
  • 高い

K&FConcept NDフィルター
カメラ初心者的に感じたメリットとしては、丸形の方が軽くて使用頻度が高い。

ただ、カメラマニアは角型フィルターのホルダーがあれば、あとは板を変更するだけでグラデーションや減光などいろんな組み合わせで撮影できそうです。

その反面、やっぱり手間が増えたり重くなったりするので、一般的な使用で使っている人は少ないかなと言う印象です。

K&FConcept ND1000スクエアフィルター

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらはND1000フィルターは、ホルダーとセットでスターターキットになります。

なので全く初心者の僕でも取り敢えずは角型フィルターを始められます。

かなり高品質なホルダー

レンズ径に合うアダプターを選んで取り付けて、その上からホルダーを取り付けて使います。

素材はどちらもアルミ製でかなり精度がいいです。

• 49㎜ / 52㎜ / 58㎜ / 62㎜ / 67㎜ / 72㎜ / 77㎜ / 82㎜

僕のニコンD5300で使っているレンズは(18-140)の62㎜径のレンズです。

角型フィルター K&FConcept
ホルダーの金色のレバーを押すと爪が引っ込みます。
左右の爪をアダプターの淵に引っ掛ける感じになります。

このあたりは下で書きますが、使い勝手がとても良いかなと思いました。

角型フィルター2枚重ねもオッケー

角型フィルター K&FConcept
ホルダーには樹脂のレールが取り付けられていて、この隙間にフィルターを差し込みます。

レールが二列。
例えばNDフィルターをダブルで使用したり、カラーフィルターを追加で入れたりできます。

真ん中どころが滑り止めみたいになっているのでフィルターが落ちることはないです。

ただ、装着したままにしていると、やはりすぐヘタってホールド力が弱まってしまいます。
撮って終わったらフィルターは外すことを推奨です。

露出補正とはどう違う?

よく使う機能として“露出補正”というものがありますよね。
総合的に明るさ変えて、仕上がりを調整するもの。

±0ではコンピューターがちょうどいい見た目っぽい明るさに合わせてくれます。

極端に光が入ってくる状況では、露出補正をかけても絞りやシャッタースピードで抑えきれない場合があります

また、わざとシャッタースピードを遅くとるような取り方を意図的にする場合も補正が追い付きません。

ND1000の減光フィルターを使ってみて…

角型フィルター K&FConcept
提供してもらった減光フィルターはDN1000です。

(K&F Concept)SN25T1 ND1000スクエアフィルター
コード10%オフ:KFJP10
コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31

ようは光量を1/1000(10絞り分)減光するという事。
使用用途はND64など低いものは流し撮り用、ND500〜1000は長時間露光用と使い分けると便利。

今回の物は流し撮りはピントが合わず不可能なので長時間露光用として割り切って使います。

※三脚は必須。

日中で動きのあるものをぼかして撮れる

カメラ NDフィルター なし カメラ NDフィルター あり
僕も初心者なので、どう使って良いのか全く見当もつかなかったのでいろいろ試してみました。

単純に、動くものをぼかすと考えればイメージしやすいと思います。

SKU1495-7-1200x1200
画像引用元:K&F Concept

人、波、滝、草木、流し撮りの場合は背景、、、
日中で明るすぎる条件の時に使えます。

普通に写真を撮ってもあまり映えないので、こういう極端な写真のほうがウケがいいかも。

モードは絞り優先(A)、フォーカスはマニュアル(M)、あえてシャッタースピード優先(S)

DSC_0645
ND1000を使用するときは基本的にシャッタースピードを遅くする必要があります。(光を沢山取り込むため)

簡単なのは、、、

  • 絞り優先オート
  • 絞り f/8〜13ぐらい

これだけで勝手にシャッタースピードが2秒とか3秒になってくれます。

大抵の動き物ならこれでぶらせることができます。

30秒以上の長時間露光する場合はTimeが便利

カメラ シャッタースピード タイム
シャッタースピードにはいろいろあって、一眼レフなら「バルブ」と「タイム」と言うモードがあります。

もっと静けさを出したいならタイムモードで行います。
(シャッターボタンを一度押すと開き、もう一度シャッターボタンを押すと撮影終了。)

DSC_0646
動きの弱いものや強烈にぶらせたい時に有効。

波が立っていると、スケートリンクみたいな写真が撮れます。

バイク カメラ フィルター
これで結構絞るので遠くまでシャープに撮れます。

昼間にシャッタースピードを長めにとると必然的に明るすぎるので、減光フィルターを使う感じですね。

フォーカス(ピント)が合いにくい

カメラ NDフィルター
ND1000フィルターはかなり暗いので状況によってはピントが決まりにくいです。

そのため一旦ホルダーのレバーを押して外してピントを固定しておき、そっとホルダーを戻します。
ここで金色のレバーの使い勝手が活かされるわけです。

うーん、僕にはうまく撮れる技術がない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フォーカス設定はカメラにもよりますが、目標に合わせてその状態でマニュアルに切り替える。
もしくは親指AF設定で置きピンしておきます。(シャッターボタンでピントを合わせない設定)

関連ページ:フォーカスモードの選択|Mysimasima

まとめ

SKU.1596-4-1200x1200
画像引用元:K&F Concept

僕が感じたのは普通に撮る場合、ND4とかND8とか微妙な減光フィルターを使っても使わなくても、カメラの補正範囲内で調整できるので恩恵はあまりない。

流し撮りをする際もちょっと多めに絞れば撮れるし、ぼかしたい時でもシャッタースピードをちょっと速めれば対応できます。
なのでパッと見の変化はあまりない。特にネットで使う場合は特に。(小さいし圧縮するので)

逆に極端な変化を使って応用撮影を行う際は、こういうND1000などの真っ暗なフィルターを使った方が変化が分かりやすいです。

初心者でも角型フィルターデビューできるセット、興味あればどうぞ!

(K&F Concept)SN25T1 ND1000スクエアフィルター
コード10%オフ:KFJP10
コード利用可能時間:2020.3.24〜2020..12.31

SPONSORED LINK

関連記事

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

ライン

LINE(ライン)パズルゲームアプリ6選!面白さランキング&5段階評価で比較してみたゾ

こんにちわ、しまです。 皆さんもうLINEはご存知ですよね!そんなラインの友達間でポイントを競

記事を読む

甜茶7

花粉症に甜茶(てんちゃ)が効く!?甘いお茶のすごい効果と商品レビュー

こんにちわしまです。 2月後半から5月中旬までスギ花粉をはじめ花粉の飛来シーズン到来ですね!

記事を読む

J5の大きさ

Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!

こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー

記事を読む

71IlpyuD+CL._SL1395_

おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に

記事を読む

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

外付けHDD 追加 バックアップ

外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト

こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら

記事を読む

韓流マスク

花粉症対策!楽天で見つけた高機能マスク3種とおしゃれなブラックマスクの紹介

こんにちわ、ものっそ(ものすごく)花粉症のしまです。 この時期、おそらく2月後半から5月中旬ま

記事を読む

バイク バネレート ナイトロン アイバッハ オーリンズ

【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか

こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑