*

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

公開日: : バイク, 日記

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001
こんにちわ、紫摩です。

私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超えました。

危険運転な車に毎日出くわしては危険予知しながら対処しているといった感じです。

今回は煽り運転された時無理な追い越しにあった時にどうするかということでお話していきます。

辛い思いをするライダーさんが一人でも減りますように。
役立ててもらえたらなと思います。

※それあなたの感想ですよねブログなので、参考までに。

SPONSORED LINK

あおり運転は無くならない!自分の身は自分で護ろう!

煽り運転が道路交通法違反です。
下記10項目をおさらいします。

  1. 対向車線からの接近や逆走(通行区分違反)
  2. 不要な急ブレーキ(急ブレーキ禁止違反)
  3. 車間距離を詰めて接近(車間距離不保持)
  4. 急な進路変更や蛇行運転(進路変更禁止違反)
  5. 左車線からの追い越しや無理な追い越し(追越し違反)
  6. 不必要な継続したハイビーム(減光等義務違反)
  7. 不必要な反復したクラクション(警音器使用制限違反)
  8. 急な加減速や幅寄せ(安全運転義務違反)
  9. 高速道路などの本線車道での低速走行(最低速度違反(高速自動車国道))
  10. 高速道路などにおける駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

しかしこういう運転はなくなるわけがありません。

知らない人も多いと思います。
特に無意識に、ぎりぎりで抜いて幅寄せする高齢者&おばちゃんなど。

 

危険な時刻

  • 16:30〜18:30
  • 7:00〜8:00
  • 11:30~13:00
  • 夜間

郵便配達やってて危険運転が頻発する時刻というものがあることがわかりました。

16:30~18:30

一番ひどいのが帰宅時刻です。
流れに乗っていようがいまいが関係なく車間距離は近いし、無理に抜いてきますね。

夕方は1分でも早く帰宅したい人が多いように思います。
ごくまれにスクーターも煽ってきます。

確かに、自分も仕事が終わったらソッコーで帰りたいですもん。分かる気がします。

7:00~8:00

次に通勤ラッシュ。
こちらは一気に抜いていく車&バイクが多い。被害や苛立ちは少なめ。

11:30~13:00

仕事のお昼休みの前、30分も危険。
やっぱり人間ってお腹が空くと行動が荒くなるっていうのは本当だったみたい。

これは営業車が多いかなという印象です。

夜間、早朝

夜間や早朝は車間距離が分かりにくいです。
aoriとは違いますが、右折車と直進バイクでの衝突事故が昼間よりも特に増える傾向があるそうです。

そういう気持ちでライダーは考えておかなければいけません。

リンク:シンク出版

煽り運転された時の対処法

問題!煽られた時の適切な対処法は?

  • ①:左に寄って停まる
  • ②:そのまま走行する

さぁ正解はどっち?
答え、両方。

まず交通が少ない時やスペースが多い道路は左ウインカーを出して路肩に停車、後続車を先に行かすのが一番安全です。
コンビニなどの駐車場に逃げるなど。

でもトンネルの中や見通しの悪い山道、住宅街、バイパスなど路肩停車がベストではない状況もよくあります。
そんなときはキープレフト走行を止め、車線の真ん中~若干中央寄りを、流れに合わせて走って行きます。(原付二種以上)

これによって夕方のラッシュ時の対向車側にも僕らオートバイの存在を見てもらいやすくなり、右直事故対策にもなります。

流れに合わす理由は、ちょっとでも前車から離れると割り込み率がグンと上がるからです。

特に夕方は車種関係なく無意識な煽り運転が多いので注意。

こういう危険シーンがある

あぶない.MP4.1198_32.静止画001
やっぱりバイクって弱い立場にあることは間違いないです。
僕が『郵便配達をやっていてこれがヤバかった』という状況を紹介します。

ダンプ、トラックが幅寄せしてくる

危ないなと思ったのがトラックがギリギリで追い抜く、&左に寄ってくるです。

あまりないとは思いますが、風圧で吸い込まれます。抜かれたあともかなり振られます。
特に荷物を積んだカブって重量バランスがかなり悪くて、大きいボックスも風の影響を大きく受けます。

小型バイクであればあるほど風の影響が強いです。

猛スピードで追いつかれるとき

バックミラーで確認すると、明らかに近づいてくるのがわかったらかなり焦ります。

前を見ていないのか?ギリギリで避けてくれるのか?減速してくれるのか?
特に多いのがダンプカーやトラック系は多いです。

この時に左に逃げるスペースがあればスグ逃げた方が良いかもしれません。

車間距離を詰められた時

やっぱり精神的にきついのが車間距離を詰められ続けること。

先ほどの猛スピードで追いつかれるパターンも怖いですが、おおむねすぐ抜いていくことが多いです。

しかしこの抜きたそうにして抜かない状況では、かなり接近する車がいます

この場合は夕方のおばちゃまドライバーが多いです。
すっと抜きたいけど抜けず、かなり長い間、車間距離が近い状態が続きます。

ぎりぎりで追い抜かれたとき

追い越し禁止区間にもかかわらず追い抜いていくときはやっぱり怖い。

道幅が狭かろうが、後続車は追い抜くことしか頭にない

その時に安全な距離を保たず、当たるんじゃね?っていうぐらいギリギリをかすめていく車がほとんどです。

バイクって生身なので、トラックなどの大きい車が横に来ると負圧の関係で引っ張られます。
これをドライバーは知らないんです。

必死で左に体を倒して追い抜かしましょう。

追い抜かれる時はかなりギリギリをかすめていくということを警戒しましょう。

対策

もう長く話すのもあれなので、簡潔に対策を羅列して終わりにします。

  1. まずは煽られ運転を辞める
  2. (極端な)キープレフトを辞める
  3. 前方との車間距離を開け、流れに乗って様子を見る
  4. 逃げられる場所があれば逃げる
  5. 逃げられる場所がなければ左ウインカーをつけて先行って合図
  6. 交通ルールやマナーを守る
  7. 譲ってくれたら大げさに感謝

ドライバーから見てオートバイは邪魔者、抜かなければいけない対象、そういう心理が働くんだと思います。

まず、一番効果的なのは煽られ運転の原因になるような煽られ運転を辞める事
極端に遅い、キープレフトすぎる、ふらふらするなど。

後続車が「抜きたい」と思わせてしまうような運転を辞める。
オートバイならではの煽られ運転というものがあるのかなと思います。

後は逃げられるところがあれば逃げる、譲ってくれたらマナー良く大げさに挨拶(ハンドルに頭を付けるぐらいのお辞儀がベター)することで、後続車が車間距離を取ってくれるような感じです。
これらは実践で培った対処法なのでどこにも書いてませんのであなたの感想ですよね、です。

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

タナックス ラフアンドロード レッグバッグ

レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)

バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね

記事を読む

20140506_220259_1

CBR125Rの初回燃費がでました。走行距離が600キロを超えたのでチェーンの注油と慣らし運転2段階目へ。

こんにちわっ 今日はCBR125Rの燃費について書いていきます! 燃費 ガソリン満タン給油

記事を読む

立ちごけ バイク 転倒 VTR

バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索するとその後の候補に挙がってくるの

記事を読む

VFR800F

【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者です。 バイクの見た目が

記事を読む

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

VTR ブレーキ キャリパー

VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性

こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑