私の全身麻酔体験:医療チームの笑顔とサポートが不安を払拭
公開日:
:
日記
こんにちはしまです。
実は、、、手術しました。人生初。
精索静脈瘤という男性不妊の手術です。
鼠径部(そけいぶ)を切開するもので、色々あるみたいですが、僕は顕微鏡下の手術でした。そのときに全身麻酔を初めて体験したのでその顛末をお話します。
マジで怖い、けどまじで一瞬。
全身麻酔をした手術って怖いのか
今回、精索静脈瘤っていう病気なのですが、睾丸を眺めるとボコボコっと数珠みたいになっていたら恐らくそう。
納豆を引き上げたような感じ。枝豆みたいにボコボコになります。画像をお見せできずごめんなさい、伝わりますか?
静脈の流れが悪く、睾丸の方に血液が逆流し、睾丸の温度が若干上がります。
それにより精液子所見が悪くなるそうです。
基本的に無症状でほとんどの人は手術を行うことは不必要です。
今回、全身麻酔下で男性不妊の手術をしました。
全身麻酔とは何?
全身麻酔は、手術や診療処置中に患者の意識を喪失させ、痛みを感じないようにする医療技術です。
麻酔薬が投与され、患者の感覚や運動機能、意識が抑制されます。
全身麻酔は無痛で処置を行う利点があります。
と、Chat-GPT4は言ってます。
- 点滴針を腕に刺す
- 手が痺れる
- 起こされる
という単純明快な全身麻酔。
一瞬とは言うけど結構怖いぞ?
ネットを見ると「意識が飛ぶ」とか「勝手に眠らされる」とか「人間の運動機能を止める」とか、めっちゃ怖いことばかり。
そんなことを事前に見ていたので手術台に寝かされて点滴針を刺したときには泣きそうになりました。
しかし先生方、看護師さんみんな笑っています。
「これって初めてなんですけど…」と聞くと
「大丈夫、抗おうと思っても無理だから」
「怖いこと言うなよw」
「だってそうじゃんw」
て看護師さんたち楽しそう。
「眠くなる感じですか?」って聞くと
「そうやね。自分もやったことあるけど手が痺れてきたな〜と思ったら終わってた。」
と教えてくれました。
後で気づいたのですが、医療チームの『患者さんを心配させない努力』ってすごいなと思いました。
だってみんな笑顔で楽しそうなんですもの。
「この部屋(手術室)、テレビでよく見るやつでしょ?」とか
「HONDAのパーカーかっこいいですね、車かバイクが好きなんですか?」とか。
割と自分も笑っていた気がします。
全身麻酔は秒で終わる
目を閉じたあと、麻酔入れますね〜って言われていつ手が痺れるのかな?いつ眠くなるのかな?って思ってたら
軽く手が痺れてきました。
『え?痺れってこれだけ?全く変化ないぞ?大丈夫か?』って手に全集中していたら名前を呼ばれました。
それはもう手術の終わりの合図でした。
その間に、管を入れたり毛剃りしたり尿を採ってくれたり色々ありがとうございました。
点滴に麻酔薬を入れて時間を調整するんですね。
トータル2時間ぐらいなので、麻酔中は1時間半ぐらい?
終わったあとが大変
名前を言ってくださいって言われても喋れない。「アオアアオアオ…」みたいな。それでも「オッケー。」
手をグーで握ってくださいって言われて握ると「オッケーでーす^_^」って言われてすぐ部屋にゴロゴロと戻ってきました。
しかしこれがめっちゃ眠い。
更に患部がめっちゃ痛い。
スマホいじろうと思うんですが、それどころじゃない。やる気が起きない。
あとずっと同じ体勢でいるのがマジでつらい。これは僕の体質。
30分ごとに検温と脈拍を調べてくれますが、その時間を待つのがつらい。
YouTubeを見たりして時間を潰しましたが、めっちゃしんどい。
看護師さんがめっちゃ美人で、早く来てくれないかなと思ってました。
「心拍数が高いですね?いつもこんな感じですか?」
「いえ、、、」
「緊張しますよね〜w」
麻酔の合併症はほぼない
吐き気とか高熱が出るのかなと思ったらあまりなかった感じですが、眠いのか痛いのかわからん。
僕は乗り物酔いをしやすいので、吐き気のでにくい麻酔にしてくれたそうです。
まとめ
実際に全身麻酔を体験して思ったことは、医療の方々ってやっぱすげーなって事。
こんな仕事、使命感ないと絶対無理。
多くのサポートで患者さんが救われてることに感謝しなきゃなって。
ライダーの皆さん、大怪我しても無事なのは医療従事者がいるから。
コロナが流行っていた初期は、今回の手術とは比較できないほど大変だったのかなと。
全身麻酔は怖いけど全く怖くない奇跡の手術法だなって思いました。
関連記事
-
-
【トライジムカーナ】大会初参加レポート!坂出HST四国での第2戦!CBR125Rでの順位は微妙・・
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回ジムカーナ記事は“大会初参加レポート”という事で日記的に見
-
-
しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月
-
-
ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事
こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し
-
-
【ご意見募集】バイク初心者が何を求めているか分からない!練習不要論を考える
こんにちは、紫摩です。 イキナリ質問ですが、バイクに乗るために練習って必要ですか?
-
-
ビーコムのペアリングが急に繋がらない不具合の対処法!サインハウスへ修理レポート(5x、6x)
こんにちわ、紫摩です。 僕は2016年にビーコム5xを買ってかなり快適なバイクライフを手に
-
-
私も診断された【大人の発達障害ADHD】改善方法はある?ミス、失敗が多い人の特徴と辛さ
こんにちわ、紫摩です。 今回はまたメンタル的なお話です。 大人の発達障害、ADHDに
-
-
【トライジムカーナ2016】第3戦レポート!優勝者は?関東SBチャンピオンも参戦、総数84台の大会!
こんにちわしまです。 ジムカーナ大会のレポートを書くことになりましたので、僕の主観ではあります
-
-
意外と精確!非接触の体温計レビュー。簡単で便利なのでおすすめ!新型コロナ対策で店頭では買えない
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの猛威がヤバイこの頃ですが、簡易的なセルフチェッ
-
-
煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。
-
-
【SNSでのアンチコメント、5つのタイプと対策】 批判は辛いけど利用できる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeやTwitterに投稿して交流するのが今の時