*

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

公開日: : 最終更新日:2015/10/25 お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), バイク

ツーリング
こんにちわ紫摩(しま)です!

皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗りにとっては最高の季節。
今回はソロツーリングの魅力という事でお話していこうと思います。

SPONSORED LINK

ソロツーリングとマスツーリング

ツーリング
バイクツーリングは大まかに分けて二通りあります。
一人で行うか数人~大勢で行うかの違いなのですが、その楽しみ方は結構違うのです。
それぞれいいところがあるのでそれぞれ取りあげてみたいと思います。

ソロツーとマスツーの違い

マスツーリング

 ソロツーリングマスツーリング
停車時の会話無し(独り言)信号待ちで可能
走行中の会話無し(独り言)インカムで可能
食事や休憩好きな時に好きなだけ取れる互いに合わせなければいけない
プランニング自分で自由に組めるアイデアを出し合える
バイクトラブル時自分でどうにかしなければいけない助け合うことができる
道に迷った時自分でマップを駆使して解決道を知っている人が先導できる
醍醐味自由気ままに走れる楽しみを共有できる

少しだけ特徴を並べてみましたが、ソロツーリングとマスツーリングではその楽しみ方は正反対。

  • ソロツー:自由にプランを立てて好きなようにツーリングができるのが特徴
  • マスツー:楽しみを共有できていろんな話ができる上にトラブルにも心強い

ツーリングはやっぱり一人より何人かで行ったほうが断然楽しいのは間違いないでしょう。
バイクの話に花を咲かせたり、走ってきた道の話などなど楽しみを共有できることは非常に大きいのです

ただ、ソロツーリングは一人で自由気ままにプランを決められるので誰にも干渉されず好きなように走れるのが強み。
写真を撮ったりご飯のタイミングや休憩など、二人以上だと合わせなければいけないのですが一人だと急に停まっても問題なし。

ソロツーリングはとても自由なので誰にも邪魔されないのです

ソロツーリングのすすめ

バイクソロツーリング
今回のテーマであるソロツーリングは僕も大好きで、自由に走れるのが一番の魅力。
ただ、遠出をする際には心と物の準備というものが必要なのです。
楽しい反面、最初は不安も結構大きいものでしょう。
でも一日がかりで400mオーバーを走り切った時の達成感は何とも言えないものがありました。

関連記事:四国カルストまで400kmソロツーリング!もって行ったほうがいい物とは|mysimasima

一人だと自分のペースで走れるので、着いて行こうと必死になって事故してしまうということも無くなります。

初心者でも問題なし

教習の本
「出先で倒したりトラブルを起こした時に初心者だと困るのでは?」
という意見もあるかとは思いますが、僕は初心者の方でもソロツーは全然問題ないと思っています。

原付二種 ピンクナンバー
かくいう自分も普通二輪免許を取って1か月で120kmソロツー、その次は190kmソロツー、4か月目で400kmソロツーを二本

さすがにいきなり長距離を走れとは言いませんが、近距離から徐々に慣らしていけば誰でも『長距離日帰りソロツーリング』くらいならできるようになります。

走行距離の決め方

走行距離は長すぎても短すぎても楽しめません
特に一人旅だと疲労がたまりやすいのでちょっと余裕を持たす方が無難です。

  • 半日ソロツーリング・・・100km~150km
  • 日帰りソロツーリング・・・180km~200km
  • がっつりソロツーリング・・・300km~450km

これはあくまで僕の感覚ですがCBR125Rとのソロツーでの距離の目安はこういう感じ。

さすがに一日で300km以上走るとなると疲労がたまりますので無理をしない程度にしましょう。
※高速道路を使う時はこの1.5倍は走れそうです。

ソロツーリングに排気量は関係ない

バイクの排気量
バイクの排気量を気にする方もいらっしゃるとは思いますが、その気になれば排気量なんて関係ありません。
確かに排気量が大きいとその分、長距離でもストレスなく走れるのは間違いないです。

※50ccのモンキーで400km以上走り切ったという強敵もいらっしゃいます

僕が乗っているCBR125Rはその名の通り125ccの原付二種です。
「小さいバイクは不安だな」と思っている方でも安心してくださいw十分にツーリングマシンとして活躍してくれています。

ソロツーリングを快適に走るための準備物

ライディンググローブ
僕は友達がいないので愛車のCBR125Rとソロツーリングばかり走っています。(いや、友達くらいいますよ :cry: )
ソロツーリングにおいて持って行ったほうがいい物や心構えなどもいくつか紹介したいと思います。

  • 事前計画
  • 地図
  • パンク修理キット
  • デジカメ
  • 雨具

ツーリングは荷物が少なければ少ないほど楽なので、何でもかんでも持ち出せばいいってものでもないのです。
そこで、最低限必要な気がする持ち物をまとめてみました。(日帰りでの例)
※お金や携帯電話などは当たり前なので割愛します。

事前計画が全てを左右する

小豆島 無題
ソロツーリングにおいて最も重要でかつ、快適に走れるようにするための準備物として『事前計画』が挙げられます。

「当たり前じゃねぇか」って思われるかもしれませんが、きっちりプランを組んでおくことで余計な不安やストレスから解放されます
逆にノープランで走りたい方はこの限りではありませんが、こと長距離になるとそれもちょっと無謀とも思えます。

  • 目的地
  • 帰宅時間
  • 総走行距離

ノープラン型でも上記3点を重視して、後の休憩や観光は自由に適当にやればいいと思われます。
僕が400km以上走った時は、帰宅時間は最悪でも20:00までと考えていたのでその分朝早く出ようなど、時間の把握と心の余裕ができました。

心の余裕は安全運転にもつながり、無理な運転をしなくてもいいので安心です

地図は絶対必要

地図
往復100km程度の近場なら別にそのまま出かけても問題ないでしょうが、長距離ツーリングとなると話は別。
冊子タイプの地図がなければスマホのマップアプリで十分なので、道に迷った時やこれからのルートの把握など意外に利用頻度が多いはず。

特にスマホのマップアプリはGPS機能がついていて、今自分がどこにいるのか教えてくれるので非常に心強いです。

パンク修理キットがあると安心

パンク修理キット
絶対必要ではないものの、あると安心なのがパンク修理キット。
一般的な「チューブレスタイヤ」の場合は少々釘が刺さっていてもすぐに空気が抜けることはありません。

カブやオフロードバイクに使われている「チューブタイヤ」は自転車と同じくタイヤを外し中のチューブにパッチを貼らなければいけないので意外と大変。

“パンク”はツーリング時において最も身近なトラブルの一つかもしれません
しかもいつ起きるか予想もつかないので、パンク修理ができるならパンク修理キットの一つでも持っている方が安心かな。

→(楽天)パンク修理キット 商品一覧
→(Amazon)パンク修理キット 商品一覧

自転車用空気入れ バイク
僕が使っている携帯空気入れ。
米式バルブとフレンチバルブに対応しているのでもちろんオートバイにも使えます。

ロードバイクの空気圧は700~900kPaにもなります。
小さいながらそれに対応できるのでバイクなら余裕です。

→(楽天)ロードバイク用携帯空気入れ 商品一覧
→(Amazon)ロードバイク用携帯空気入れ 商品一覧

※『米式』という表記を忘れずに。

デジカメで旅の記録を忘れずに

DSC00762
僕個人的にはなりますが、デジカメは必ず持って行きます。
旅の記録を残して帰ってきてから思い出を楽しんだり、ブログネタにしたり、次回のツーリングの参考にしたりと写真を残すこともツーリングの楽しみの一つではないでしょうか

早明浦ダムとバイク
ただ走るだけじゃなく面白い構図が見つかったら休憩がてらバイクを停めたりするのもいいかもしれません。
そういう思い付きの停車もソロツーリングなら誰にも迷惑はかからないのでいいですね。

天気が怪しい時は雨具は必須

DSC00697
その日の天候が快晴で降水確率0%なら別に必要ないかもしれませんが、曇りとか微妙な時は思い切って雨具も持ち出すことをオススメします
冬場は防寒着があるのでまだましなのですが、春先や秋で薄手のジャケットの場合、雨に打たれると急に寒くなって体力を消耗させてしまいます。

雨を気にしながら走るより不安要素をなくした方が気持ちよくツーリングできるのです。“備えあれば患いなし”ということですね。

KUSHITANI:クシタニK-3536 シートバッグ【ソーシィブラック】SHEET BAG【smtb-f】

クシタニK-3536 シートバッグ【smtb-f】
価格:20,314円(税込、送料込)

スクーター以外はさすがに荷物を載せるためにバッグやリアケースが必要になります。
シートバッグやサイドバッグなど、ツーリングの内容に応じて選ばなければいけません。(荷物の持ち運びがネックに)

エアロシートバッグ2
僕が使っているのはタナックスのエアロシートバッグ2です。

関連記事:エアロシートバッグ2の取り付け|mysimasima

サイドのベルトが隠せてそこそこの容量が入ってスポーティと、いうことなしのバッグです。

→(楽天)ツーリングシートバッグ 商品一覧
→(Amazon)ツーリングシートバッグ 商品一覧

その他、あると便利な物

  • 自転車用クッション付きインナー
  • タオル
  • 工具類
  • 荷綱(100均の網状の物でOK)

いざという時の為に必要な工具類や、汗拭きタオルなどはあると意外と便利なことも多いです。

DSC00794
あとロードバイク用のインナーパンツは低反発クッションが入っているので、長距離のツーリングでは意外と重宝します。
実際僕も使っているのですが、ツーリングから帰った時のお尻の疲労感は全然違いました

こういうちょっとしたアイテムがあると快適性が全然違いますね。

→(楽天)サイクルインナーパンツ 商品一覧
→(Amazon)サイクルインナーパンツ 商品一覧

網掛け
荷綱やアミも一つあれば何かと役に立ちます。
お土産を買って荷物が増えた場合や上で紹介した雨具を載せたり、上着を脱いだ時にもアミがあるとサッと片付けられるのがいいですね。

前日には準備物の他に『車両の日常点検』もお忘れなく!

ソロツーリングのまとめ

バイクで山田家
ソロツーリングは一人で出かけるという事で、行動力に左右される部分はありますが初心者でも全然問題なし。
自由気ままに好きなところへ行けるのですごく楽しい

目的がなければただぶらっと出かけるのもよし、遠くの名所に出かけたり有名なワインディングを楽しんだりと方向性もいろいろあります。

  • 事前計画はしっかりと決める
  • 雨具や防寒着はいざという時に助かる
  • ソロツーリングに排気量の大小は関係ない

そう考えるとなんかちょっとできそうな気がしてきませんか?
早朝から出かけるわくわく感っていうのはやっぱりバイクツーリングならではのもの。

梅雨が終わって夏が来ればツーリングシーズンですのでこれを期にソロツーリングを始めましょう!

一人の時間が好きな人には意外と暇なく楽しめるかもしれませんよ

無理をして事故らないように注意

一番気を付けなければいけないのが『無理をしないこと』でしょう。
長距離を走る場合に何時間も休憩を取らなかったり、まだまだ走れると距離をどんどん伸ばしたりといった無理は禁物。
気持ちは大丈夫でも体には疲労が蓄積されているのでふとした時に転倒ということも無きにしも非ず。
地図
僕も400kmソロツーの帰り、渋滞の国道に疲れたので2時間ぶりに休憩しようと停車させると足に力が入らず危うく転倒!ということもありました。
無理しない程度の走行計画を立ててくださいね

  • 30~50kmごとに休憩
  • 昼過ぎには帰路に着く段取りを
  • 安全最優先での計画をオススメ

楽しいツーリングは“無理をしない”という事から始まります。
ちょっと余裕すぎたかなと思うくらいで計画するのがいいと思います。
ということで、今回はソロツーリングについてのお話でした!

SPONSORED LINK

関連記事

IMG_1177

東さぬき市、白鳥動物園は動物との距離が近い!貴重なホワイトタイガーもここでは有名!

白鳥動物園 香川県にある白鳥動物園というところをご存知だろうか? ここでは動物と直に触れ合うこと

記事を読む

内海ダム堤頂

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。 こ

記事を読む

DSC00668

子授かりで有名!75番札所、善通寺に行ってきました。名物かたパンは歯が折れそうなお菓子でした

香川県、善通寺というお寺さんへ行ってきた   四国八十八ヶ所巡りをやってい

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だ

記事を読む

CBR125R 突き出し量 フォーク

【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある

こんにちわしまです。 今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここ

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

ジムカーナ グロム

【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ

記事を読む

DSC_0045

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ

記事を読む

ナイトロン グロム アイバッハ バネ交換

グロム用リアサスのスプリング交換【アイバッハ】バネレート変更で乗り心地やジムカーナ走行でのメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのリアサス交換の記事でナイトロンに換えて乗り心地

記事を読む

グリースメイト KURE ベアリンググリス

ホイールベアリングのグリスアップのやり方!おすすめ万能グリスと使い方

こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はホイールベアリングのグリスアップについてです。 経年

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. イソジン より:

    はじめまして
    自分もソロツーすることが多いです。
    山深いとこに行くことも多いのですが、僻地にいくと
    いつも「パンクしたらどないしよ」という恐怖と格闘しております。
    質問なのですが、チューブレスタイヤでパンク修理キットを
    持参していたとして、パンク修理後にどうやって空気入れるんですか?
    空気入れる方法があるなら携行したい!

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。

      空気入れる方法はいろいろありまして、ホームセンターに売ってあるボンベタイプ(缶)の空気入れ(使い切り)やロードバイク用の空気入れがあります。

      僕はロードバイク用の空気入れを携帯しています。
      自転車用の携帯空気入れは20cmちょいの棒状が多いのでバッグに入れて持ち運べるうえ、ロードバイクのタイヤ700~900kPaにまで対応できる高圧タイプなのでバイクの200kPaであれば十分のスペックです。
      参考になればまた見てみてくださいね。

      • イソジン より:

        回答ありがとうございます^^
        その後自分で色々調べて下記商品を購入し携行中です
        パンクするのが待ちどうしいような不思議な気持ちですwww
        https://goo.gl/ccXgkn

        香川住みで主に四国内のダムを巡回してるんで結構頻繁に見てますよ
        PCX乗りなので、どこかでお会いしたらよろしくです

        • 紫摩 より:

          こんにちわ^^

          ボンベ、安いですね!これは結構小さいのですか?
          持っているとお守りみたいなもので気持ちに余裕ができるので、そういう意味でも買っていて損ではないですよね。
          僕もこれ欲しくなってきた・・・

          ダム回ってるのですか~いつもありがとうございます!
          またいつかダムツーリングしませんか?^o^
          ダム巡りに原二は最強です!

  2. イソジン より:

    結構というかかなり小さいですよ、成人男性なら片手で握り込めるサイズです。
    ダムツーいいですね、ぜひ誘ってください!

    • 紫摩 より:

      バイクでの準備物は小さい&軽いに越したことは無いですよね。
      僕はツーリング先ではまだパンクをしたことはありませんが、いつかは経験するのだろうと思いちょっとビビってきたこの頃です;

      https://mysimasima.com/contact/
      こちらか、トップメニューの【お問い合わせ】からまたメッセージでもください^^

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑