*

低身長の女性でもバイク免許は取れるのか?小型二輪がおすすめ

公開日: : バイク, 日記 ,

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんにちわ、紫摩(しま)です。

バイクに乗りたいと思った時に一番ネックなのが“免許取得”だと思います。
いくら乗りたい車種を検索しても免許が無くては公道を走れません。

バイク練習や競技は出来るのでそっち方面で楽しむというのであればその限りではないですが。
ただ、公道を走る事で得られる技術も結構あります。

今回のテーマは『女性』『低身長』という事で、そういうハンデがある人でも免許を簡単に取れるのか?という事でブログを書いていきます。

SPONSORED LINK

女性でも二輪免許を取れるのか?教習所のバイクは?足つきは?

免許 イラスト
結論から言うと、低身長な女性でもバイク免許は取れます

ただし、小柄な女性であればあるほど二輪免許取得のハードルは高くなります。
と言うのもバイクを操る体力や筋力も当然必要だし、そもそも現実的な問題で乗れるバイクやウェア類に制約が出てしまいます。

足つきが悪いとどうしても怖いし、足で支えることが困難。
バイクを起こすこともままならないようでは免許取得すら危ういです。

そういうハンデもあるよ、という事をあらかじめ知っておくと何かと安心です。

安全運転は楽じゃない

道路
バイクに跨るだけだったら、極論慣れればどうにでもなりますが、公道はそうはいかないでしょう。

脅すわけではないですが、二輪は身体がむき出し状態で乗る乗り物です。事故の危険が伴います。

公道はいろんな車や歩行者などが行き交うため、楽しむだけではとっても危険。
プロテクターの装着は当たり前として、まずは危険予知をおろそかにしない事が重要。

いろんな所へ注意を向けて道路交通法を守りつつ、危険を予知しながらバイクを操作していかなければなりません。
もちろん真面目に運転していても予期せぬ貰い事故も当然ありますよね。

楽しいだけじゃない、それ以上の危険を知ったうえでバイクに乗るという覚悟を決めておれば何もそれ以上言うことはないです。
(四輪しか乗らない人は交通の危険性を軽視しがちです。)

教習所の車両は?

小型二輪免許
  • CB125T
  • CB125F
  • エリミネーター
  • SR125など
  〃 (AT限定)
  • アドレス125
  • スペイシー125
  • PCXなど
    (125ccスクーター)
普通二輪免許
  • CB400
  〃 (AT限定)
  • シルバーウイング
  • フォルツァ
  • スカイウェイブなど
    (400ccスクーター)
大型二輪免許
  • CB750
  • NC700

ここに挙げているのはメジャーな例で、教習所によっては使用車両が違うという事もよくあるので問い合わせてみてください。

バイク免許取得にかかる教習時間

所有免許 学科 技能
小型二輪( )はAT限定  なし 26時間 12時間
(9時間)
   〃  有り 1時間 10時間
(8時間)
普通二輪( )はAT限定  なし 26時間 19時間
(15時間)
   〃  有り 1時間 17時間
(13時間)

小型二輪と普通二輪で違うのは教習難易度です。
小型二輪免許はスラロームが省かれていたり急制動の速度も30km/h(普通二輪は40km/h)だったりするので、比較的教習レベルは低く設定されています。
自動車の免許を持っていれば学科も1時間で済みますし、技能も10時間で終了です。

バイク自体も軽くて取り回しも簡単なので、体力に自信が無かったり小柄な女性はまずは小型二輪免許からチャレンジする事は僕は大賛成です。

中には「250cc以上の大きいバイクが乗りたい!」と言う方もおられると思いますが、そういう時は教習所も相談に乗ってくれるそうです。
最悪無理なら小型へチェンジしたり(書類を作り直す手間があるが…)CB400の足つき確認をさせてもらえたりします。

足つきの不安は一番大きい

教習車 二輪 バイクcb400
バイクに乗りたいと思った時にまず一番に確認しなければいけない事があります。

それは“自分の体格に見合ったバイクかどうか”です。特に足つき。

無理して重くて足のつかないバイクにチャレンジするのは、ただただ危険でしかないのです。

妻(身長146㎝、股下41㎝)もかなりの低身長なので、足つきが一番の難所でした。
CB400は重いし幅広シートのためまず無理。サイドスタンドから垂直に立てるだけでも大仕事。

cb125f 教習
こちらはCB125Fです。

まぁそれは無理だと始めから分かっていたので、小型二輪ならばと思ったけど、よくある教習車のCB125Fもシート高が775㎜で両足が宙ぶらりん。
CB125Tも770㎜なのであまり変わらず。

エリミネーター
諦めかけていた時に某教習所から「うちはエリミネーター125が一台置いてありますよ。」という事で跨らせてもらったらちゃんとつま先が着いた(シート高680㎜)のでそれしかもう道が無かったのです。

市販車であればシートの低いバイクは結構ありますが、教習車はあらかた決まっているので、その点で仕方なく諦める人も多いかと思われます。

免許を取得した後は

女性ライダー 免許 低身長
ここからはバイクに本当に興味がある人はぜひ読んでもらいたい内容です。

「免許を取ったらこっちのもんじゃないの?」と考えている方、全然違います。
よくSNSで叩かれているパターンで言えば、技術が未熟なのに峠で飛ばしたり、体格でカバーできる以上の重さのバイクに乗って起こすことさえままならない等。

周りに助けてもらえるから大丈夫、じゃなくて事故を起こさない、怪我をしないためには教習所ではできなかったいろんなトレーニングが必要なのです。

  • バイクに慣れる
  • 愛車の事を知る
  • バイクの知識を高める
  • 危険予知トレーニング

簡単に挙げるだけでもこれだけ出てきます。

足つきの不安は?

立ちごけ(1)
免許を取得すればある程度分かると思いますが、体格に見合わない車両に乗る事と言うのは公道ではとても危険を伴います
エンストして立ちごけ、一旦停止で立ちごけ、駐車場で倒して隣の高級車に激突。。。。など。
重い車両ならなおさらその不安が大きくなります。

そこでシート高の低い車両(740㎜以下)や重量の軽いミニバイクを選ぶというのも全然あり。
更にローシートに交換したりシートを削ったりすることで更に足つきの不安を解消できます。

こればっかりは体格が違うのでネットで検索して選んでも意味がないです。
実際に跨らせてもらえるバイクショップや知人にお願いするのも一つの手です。

バイク練習を推奨

二輪免許を取ったらオシマイ・・・・というわけではなく、四輪と違って慣れが必要な乗り物です。
安全運転にもかかわってきます。

なので、免許を取得した後でもバイク練習を僕は推奨します。

ライスク白バイVTR
メジャーなところで言えば教習所が主催するライディングスクールや警察が主催するバイクフェスや白バイイベントなどを見学、参加する事から始めるといいかと思います。
『ライスク、〇〇(県名)』などと検索すると沢山出てくるので、この記事を見ている方が安全運転への興味を持たれましたら、そういうバイク練習をやっていくのも楽しいかと思います。

バイク 転倒
若者は特に形から入ることが多いので、練習しましょうとアドバイスしてくれた人にも「こかすのが嫌だから遠慮します✋」みたいな感じで平気でよく噛みつきます(笑)

飾って楽しむ、ツーリングで写真を撮ってSNSでイイネをもらう事を楽しむという楽しみ方も人それぞれなので何も言いませんが、そういう人に限って峠で飛ばして「散った」とか言うんですよね。(事故るのはやめてね。)

どうせ一度はこけるんだから、安全運転をしたいのであれば結局練習は必要です。
義務的、と言うよりはこれも“バイクの楽しみ方の一つ”と捉えてほしいです。

バイクの免許は取れます!ただそれなりの努力覚悟、取得後の安全運転などを理解したうえで臨めば意外と余裕だったりします。

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R ニーグリップパッド

ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

トップページ ネット SSL

WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい

記事を読む

ぱくたそ

ジムカーナが下手なのは言い訳しているから?競技の悩みと辞める理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕自身モトジムカーナをやっていてめちゃくちゃはまって数年が

記事を読む

似顔絵アイコン

【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥

記事を読む

花粉 マスク 対策

俺流の花粉症対策!辛い症状緩和には何がいい?マスクよりも鼻炎薬を早めに飲むのがおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 春になれば花粉の季節・・・ 皆さん花粉(症)対策ってどの

記事を読む

バーベキュー 雨 

雨の日でもバーベキューできる?対策と準備物と楽しみ方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューを計画して来週末にやるぞ~って思ったらあいにく

記事を読む

AX700 画質

【AF性能がハンパない】ハンディカムAX700のこんにゃく現象と画質比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日アクションカムAX700の紹介という事でレビュー記事を書き

記事を読む

スズキ軽自動車

軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。

こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車

記事を読む

no image

ホンマでっかTV ダイエット新情報!肥満の原因は遺伝なのか!?食事の見直しをすれば健康的にかつダイエットできる

こんにちわしまです♫ ホンマでっかTV 来週のホンマでっかTVはこの夏必見なダイエットの話題を特

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

ぱくたそ
【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談

こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をした

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑