*

【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法

公開日: : ライテク系, 日記

直スラ1
こんにちわ、紫摩です。

この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。
その中で一番難関だった『急制動』についてお話しします。

全くできなかった僕が完璧にできるまでのコツを見つけましたので、参考にどうぞ。

SPONSORED LINK

急制動ができなかった理由

よく「急制動ができない」っていうと停止距離が伸びて止まり切れないと想像しますよね。

大型二輪なら“40㎞/hで11m(雨天時は14m)以内で停まりなさいよ”というもの。
そのほかに3速までシフトアップしなければならないなど。。。

僕の場合は停まれないというより、速度不良が原因が多かったです。

出来ない理由はいろいろあります。

早めに加速してしまう

よく言われているセオリーが「早めに速度を出す」というもの。

実はこればっかりにとらわれていると加速しすぎになります。

加速しすぎると何がいけなかったかというと、速度が40キロ後半まで出てしまいます

すると今度は速度が出過ぎてそこから停まれるだけの速度までに落とすことが難しくなってしまいます

速度を出し過ぎる

これは言わずもがな、なのですが、進入速度が高いと11mで停まり切れなくなります。
一回だけ急ブレーキをかけてしまって危うく転倒しかけました。

強すぎるブレーキは実は必要なくて、7割程度で十分な感じです

「普通に停まったらいいよ」というのはここにあります。
学校側も危険な課題は用意してないんだと思いました。

そして速度を出し過ぎると次の『アクセルオフのタイミング』に影響してしまいます。

早めにアクセルオフしてしまう

早めに加速して早めにアクセルオフして何がいけないんだと思われるでしょう。

確かにその方が短く止まれます。
しかし教習所の急制動は、短く止まるというよりは11mいっぱい使って停まればいいというものらしいです。

早めにアクセルオフしたり加速しすぎたりすると、計測ラインでの速度維持が大変になります。
速度が落ちすぎるのことが多かったです。

アクセルオフだけですぐ2㎞/hは下がります。

急制動をクリアするコツ

フロントブレーキ
そこで、そんな下手くそな僕がどうやって急制動を克服したかという方法を紹介します。超簡単です。

速度維持するだけでいいんです。

巡航速度で走る

早めの加速だの早めのシフトアップだの、いろいろ言われていますが、結局速度維持しないとかなり難しくなります。

速度維持というのは43㎞/hぐらいで巡行することです。
※40㎞/hだと、センサーとメーターの誤差もあるため。

いつも街乗りでやっているアレです。普通に巡行してセンサー位置でブレーキです。
そのために早く加速を〜というところにつながるわけですね。

2速か、3速かというところですが、僕は2速で30キロ後半まで引っ張って3速にシフトアップしたらそのまま巡行するようにしてました。

3速は加速が弱いかわりにギクシャク感が少ない。
そのため巡行用ギアという感じでやってました。

アクセルオフはセンサー直前

巡行で走ってます→センサー来ました→ブレーキしますっていうのは分かりますが、どこでアクセルオフすればいいのか

アクセルオフはブレーキの直前、つまり、センサーの位置です。

僕は最初、十分に加速してから早め(10mぐらい手前)からアクセルオフしてました。
しかしそれではエンジンブレーキがかかってしまって速度が落ちすぎてました。

速度の落ちも大きいのでうまくいけばいいのですが、おおむね遅すぎ判定です。

教習所の急制動はアクセルを閉じた瞬間にブレーキをかける感じのブレーキングになります。

パーシャル開度で巡行する

実はパーシャルで走行する事が一番の重要なポイントです。

パーシャルとは加速も減速もしないチョイ開けのこと。10〜20m手前から行います。
街中でもパーシャルをすることで巡行ができますよね。

僕も始めはそんなギリギリまでパーシャルでチョイ開けしてても大丈夫なの?って思ってましたが、43㎞/hなら十分に停まれるため安心しましょう。

(50㎞/hで進入して思い切りブレーキかけたらフロントロックしてしまいました)

まとめ

大型自動二輪免許の急制動が大の苦手で、できればやりたくない課題でしたが、狙ってできるようになると面白くなってきました。

やっぱり十分に加速とか早めの3速アップなどは人それぞれになってきます。

僕の場合は2速で引っ張って3速にあげた時にそのまま巡行→センサー手前まで巡行しつつセンサー位置でブレーキで終わり。

それがちょっとでもアクセルを閉じるのが早いとすぐ40㎞/h以下になってました。
なので本当にアクセルを閉じた瞬間にブレーキという感じですね。

出来ない自分にかけてくれた言葉が『考え過ぎず、普通に停まる』でクリアできました。

SPONSORED LINK

関連記事

バイク 目線 

バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

DSC_0035

ガラスコーティングの水弾き、撥水効果を検証!水の流れ方の動画あり

ガラスコーティング フッ素系、シリコン系、などコーティングの成分はいろいろありますが、ガラ

記事を読む

Uターン バイク 曲がり方

実は誰でもできる!Uターンが劇的にうまくなるやり方は、技術ではなく考え方だった

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 今回はバイクのUターンについて

記事を読む

no image

香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強におつきあいいただき、ありがとうご

記事を読む

ぱくたそ

煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。

記事を読む

ぱくたそ

【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談

こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をしたという話で、その後の生活がかな

記事を読む

118 [更新済み]宇多津

ハードオフに壊れたいらない物を買取に出した価格がびっくり!売れないものはないのか?

ハードオフってご存じでしょうか。 本だけじゃなく、今では楽器やゲームにとどまらず、食器や衣

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

no image
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑