*

【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)

キタコ キル セル 汎用スイッチ
こんにちわ、紫摩です。
先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットルにしているのもあって、レバーがスロットルケース本体に当たってしまうようになってしまいました。

関連ページ:ゲイルスピード ラジアルマスターレビュー|Mysimasima

スイッチボックスをネットサーフィンであさっていたところ良いものを見つけました。
僕が買ったのがキタコの汎用薄型スイッチボックスです。

とは言っても汎用品なので、配線の加工をしなければいけません。
そして僕は配線加工が大嫌いです(笑)頭を使うのでかなり時間がかかってしまいました。

VTR純正スイッチの配線と汎用品の配線の数が違うのでまた困ってきました。

一応写真を撮っているので配線加工の参考にしてください。

SPONSORED LINK

キタコ汎用スイッチボックス(キル&セル)

vtr 汎用スイッチボックス
まず純正のスイッチボックスは使わないので、ヘッドライトカバーの中にある“カプラーごと”一旦外します。ちなみにカプラーは使用します。

アップハンにすることも含めて配線の長さが足りないので、大体半分くらいの長さでカットしました。

ACTIVE ハイスロ
ちなみにこちらのキタコ製スイッチキットを付けました。
めっちゃすっきり。
これによってブレーキレバーの位置調整、調整幅が増えますのでジムカーナでの微妙なセッティングを容易にします。

(楽天)キタコ スイッチキット商品一覧
(Amazon)キタコ バイク汎用スイッチ

スイッチボックスの配線の数が合わない

キタコ 配線 スイッチ 汎用 薄型 キル

  • キルスイッチ オン/オフ
    (白)
  • セルフスタータースイッチ オン/オフ
    ()
  • ブレーキスイッチ
    (白)

キタコの汎用ボックスには上記6本の配線がついていました。

vtr 汎用スイッチボックス キル セル
しかし純正は7本!

切った配線を見てみると、さらに配線が来ています。そのままではキタコスイッチと合わないのです。

配線を辿っていくと左側のスイッチボックス(ウインカー、ヘッドライトHi、lo)へ、ヘッドライトの配線へ繋がっていました。

スターターを押したときにヘッドライトが切れる

青白配線 VTR ライト スイッチ
セルとはセルフスタータースイッチと言います。

セルスイッチを押したときには当然エンジンがかかるのですが、同時に一旦ヘッドライトが切れるような仕組みになっています。
始動時にセルモーターが電気を食うのでヘッドライトが点いているとバッテリーに負担がかかるため、というのが一般的解釈でしょうか。

青白配線 VTR ライト スイッチ
キタコのスイッチボックスには、このヘッドライトの電気をカットする配線や端子がついていません。

このままだと写真の配線は宙ぶらりんになります。
ヘッドライト自体が点かなくなってしまうので横の配線(キーがON時に電気が来る配線)と繋いでしまいます。

スプライス端子で圧着

(Amazon)スプライス端子

配線同士をダブルで繋ぐためにはスプライス端子を使います。
電工ペンチで普通にカシメます。

やっぱり電気関係はエーモンのシェアが強いですね。毎回エーモン製使って失敗が無いです。
電工ペンチも安いのでエーモン使ってます。

(楽天)電工ペンチ 商品一覧
(Amazon)エーモン電工ペンチ(端子セット)

話が逸れましたが、(ヘッドライト)と(電源)をつなぐとキーをオンにするとヘッドライトが点きます。
スタータースイッチは単純にバッテリーとイグニッションコイルが繋がって、エンジンがかかるように分離しました。
※純正はスイッチを押すと青白配線が離れます。

(Amazon)e-auto fan LEDヘッドライト H4

僕はこのLEDヘッドライトを使っています。
CBR125Rにも3年以上使っていますが壊れる気配すらありません。
配線もなし、明るい、耐久性良し、安い、おすすめのLEDです。

これで始動時の電力も少しは軽減できます。

イグニッションコイルへの配線もダブルでカシメる

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
VTRの白配線はイグニッションコイル(プラグへ電気を飛ばすところ)へ繋がっています。

キルスイッチ側とスタータースイッチ側とダブルでカシメて、一つの配線で同時に電気が通るようにします

一つはスタータースイッチに、もう一つはキルスイッチへ。

電源は常時キルスイッチの方へ繋がっておりプラグに火が付くようになっています。
キルスイッチが離れるとプラグへ電気が飛ばなくなってエンジンが止まるという仕組みですね

配線はギボシで取り付け

キタコ キル セル 汎用スイッチ
最後は配線図通り、対応する配線をギボシを取り付けて組み立てていきます。
本当ははんだ付けがベストですが、配線が多くてフニャフニャしてやりにくいのと配線の色がすべて一致していない状況なので、間違いも回避するためギボシで対応しました。

あと純正に戻すときにも簡単に復帰できます。まぁ、VTRの純正スイッチは安いのでオークションで買ったほうがいいですが(笑)

ギボシのデメリットはかさばる事。
これだけ配線が多いとかなり分厚くなってしまいますが、ビニールテープで巻くしヘッドライトの中に隠れるのでよしとします。
※はんだ付けならほとんど見た目が変わりません。慣れたらはんだ付けにチャレンジしましょう。

まとめ

キタコ キル セル 汎用スイッチ
これで純正カプラーに汎用スイッチボックスを移植することができました。

配線的には問題ないはずなのにでもなぜか不具合が出るようになりました。

スイッチを押してもカチカチと言うだけで、エンジンがかからないことがありました。
もうちょっと様子見はしますが僕のVTRはいろいろ交換していて何が原因なのかさっぱりわかりません。(ジェネレーターやフライホイールも変えてるため)

キタコ キル セル 汎用スイッチ
これでハイスロを付けていても幅をそんなに取らなくなったのでブレーキレバーが干渉することも無くなりました。

あとスイッチを取り付ける際にネジ(下側から2本)を締め付けすぎるとスタータースイッチの動きが渋くなります。戻ってこないです。
対策は手前側(スタータースイッチ側)だけほんのちょっと緩めるとガタつきもなくスイッチもスムーズに動くようになりました。

もちろん当然スイッチボックスの位置が変わるので、下側にピンの穴(ハンドルバーに4Φの穴)をあける必要があります。

SPONSORED LINK

関連記事

vtr250 バイク ジムカーナ オススメ

VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。

こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

AELLA アエラ リンクロッド ZX-25R

ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法

こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL

記事を読む

ACTIVE ハイスロ

ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって

記事を読む

IMG_1814

VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイルを入れるところのお話です。

記事を読む

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット

早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジャケット! 全国にあるワ

記事を読む

アンカー モバイルバッテリー

スマホがモバイルバッテリーで充電できない!?原因と対処法。災害時にオススメの急速バッテリーの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 旅先でスマホの電池が少なくなった時に重宝するのがモバイルバ

記事を読む

Z-8-MURAL_TC-10

ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。

こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終

記事を読む

DSC_0006

香川の隠れた名店!?はまんど“讃岐ラーメン”の平打ち麺が絶品!営業時間やレビューの紹介

こんにちわ、しまです。香川では讃岐うどんが超有名ですが、ラーメンはいたって普通かそれ以下。あまりラー

記事を読む

カージャンプスターター

カージャンプスターターが使えない!エラーが出る理由はこれだった【Banggood商品レビュー】

こんにちわ、紫摩です。 Banggoodさん提供の商品レビューのコーナーです。 今回

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑