*

バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

バイク ブレーキランプ CBR125R
こんにちわ、紫摩です。

愛車のCBR125Rも購入してから10年ぐらいたちました。エンジンは快調だしミッションやバルブ等からの異音もなし。

こんなに壊れないバイクかと!

ただ、電装系はかなり貧弱です。

今回はフロントのブレーキランプが点かなくなったのでチェックしてみたらすごいことになってました。

SPONSORED LINK

バイクのブレーキランプが点灯しない原因は?

バイク ブレーキ パッド交換
ブレーキを握ったり踏むと、テールランプが明るく光りますよね。
それはスイッチがブレーキについており、レバーが動くと通電する仕組みです。

しかしいくらブレーキレバーを握っても転倒しないので公道を走れなくなりました…。
絶対直さなければいけません。

ブレーキスイッチの配線が抜けている可能性

バイク ブレーキスイッチ
超初歩的な原因として、ブレーキスイッチの配線がうまく接触していない場合もあります。
ぐらぐらしていないか、外れていないかチェックです。

バイク ブレーキスイッチ
横から拡大してみるとこんな感じ。
しっかり入っていたのでここの原因ではなさそうです。

ブレーキ球れの可能性は?

バイク ブレーキランプ CBR125R
よくあるのが球切れです。
チェック方法は2つ。

  • 手をかざしてついているか確認。
  • 実際に外して確認

テールランプと、ブレーキランプは点灯するかチェックです。

LEDではなく普通の白熱旧タイプの場合は、フィラメントと言われる電熱線が熱でちぎれていることがあります。

ぱっと見でわかるので、無用な作業をする前に球を見ます。

今回は球切れではありませんでした。

ヒューズは切れていないか?

P1030273
次に疑うのはヒューズボックスです。
CBR125Rの場合はシートの下に設置されています。

電気系統にショートなど何らかの高電流の時に切れて、配線燃えなどの二次災害を防ぐ役割をするのがヒューズです。

※FUSE、フューズともいうが、“ヒューズ”が一般的。

ぱっと見でわかるので無駄な作業をする前にまずチェックするのがセオリーです。

今回ヒューズは問題なし。

そもそもブレーキスイッチの不良なんじゃね?

バイク ブレーキスイッチ
ブレーキを握ってブレーキランプがつかないとなるとスイッチ不良の可能性もあります。

ブレーキレバーを握るとカチカチ音がすると思うんですが、それがスイッチです。

レバーが当たるとスイッチオフ(遮断。)レバーが離れるとスイッチが繋がって電気が流れてブレーキが点灯する仕組み。

これを新品交換します。

 

バイク ブレーキスイッチ 交換
ハンドルのスイッチボックス(右)を分解します。

バイク ブレーキスイッチ

ホンダ純正 スイッチ ASSY フロントストップ 35340-MGS-D31 JP店
価格:1133円(税込、送料別) (2023/1/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


楽天で購入


(Amazon)HONDA純正ブレーキスイッチ

はい、新品に換えてもまだランプは点灯しません。なぜだ…。

配線の接触不良の可能性は?

バイク ブレーキスイッチ
接触不良を確かめるためには、テスターを使います。安いので十分。

(Amazon)検電テスター エーモン
(楽天)配線 検電テスター 商品一覧


テスターのアース線(マイナス端子のクリップ)を車体のボルトやフレームに挟みます。

バイクのキーをオンにしてテスターの先をカプラーの中に突っ込みます。
赤く光ると電気が流れています。

バイク ブレーキスイッチ
実はタンクを持ち上げて作業しています。

カウルやいろいろばらすために結構大変、、、。

バイク ブレーキスイッチ
うーん、カプラーのところでは電気来てる。
しかしスイッチボックスでは反応しない。この中で配線が切れてる??うーん、、、。

配線が切れていた!!

バイク ブレーキスイッチ
ふと、どの配線がそうかなー?と引っ張って確認しているとスポッと抜けました。

えー--!

実はブレーキスイッチの配線が切れていたのです。

CBR125R バーハンドル 調整 当たる
ハンドルをぐりぐり切って折れ曲がっている部分に負荷がかかっていたのか、疲労で断線したのかは定かではありませんが、切れていました。

バイク ブレーキスイッチ
タンク下のカプラーから配線を外し、スイッチも外し、中古で買ったハンドルスイッチボックスに交換します。
ブレーキランプつかない事件はそれで解決しました。

いやぁ、、、我ながら配線系は大嫌いなんですが、良く気づいたと思います(笑)

まとめ

バイク ブレーキスイッチ
バイクのブレーキを握ってもブレーキランプがつかない原因はたくさんあるので頭が痛くなります。

  1. スイッチ部分の配線外れ
  2. 球切れ
  3. フューズ切れ
  4. スイッチ不良
  5. 接触不良
  6. 断線

今回はスイッチぐらいで終わると思ったら大間違いでした。

はぐってはぐって、結局断線していたことに気づいて直すことができました。

その際にも検電テスターは必須ですね。
マシンに詳しくないのでお手上げ状態でしたが、なんとかサービスマニュアルがあったので解決できました。

ありがとうございました。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR 4ポッド ブレーキパッド

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで

記事を読む

ザム CBR125R スプロケ 13T

CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが

記事を読む

バイク マウント グロム

バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状

こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょく

記事を読む

TNT125 フロントブレーキ キャリパー

ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由

こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ

記事を読む

ZX-25R スプロケット フロント 13T

ZX-25Rカスタム:スプロケット『フロント13T』締め付けトルクと必要な工具、加速インプレ

こんにちわ、しまです。 スプロケット交換。 このバイクのメジャーなところで言えばリアスプ

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

DSC_0446[1]

【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!

こんにちわCBR125R乗りの紫摩(しま)です。 以前の記事の方でポジションランプをLED

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

DSC00595

夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方

夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。

記事を読む

プラグ VTR250

ジムカーナ用に買った初期型VTR250の劣化具合!中古バイクを買う時に点検したい項目と交換部品

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を導入しまして、これからこいつでバリ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑