*

CBR125Rウインカーが点灯しなくなった!しかも煙まで!?CBR125Rの電装系トラブル修理

CBR125Rウインカー
こんにちは、紫摩です。

CBR125Rのネタが少ないって?まだまだ毎日、通勤で乗ってますよ。

2014年の春に納車したので、もう8年目になるのかな?

ノントラブルで有名なHONDAですが、CBR125Rもほぼ直すことなく今に至ります。
しかしとうとう伝送系にトラブル発生です。

エンジンをかけると、目の前にが!そしてウインカーがつかなくなっていました。

その原因と修理をしましたので、長年乗ってる人は気を付けてみてください。

SPONSORED LINK

ウインカーが点灯しないトラブルシューティング

ウインカースイッチを入れると弱々しく光ったり、点滅のタイミングがおかしかったりしていました。

そして何度か確認しているうちに消えて、ウインカーが点灯しなくなりました。
最悪です。

ヒューズが切れていないか確認する

CBR125R ヒューズ
まず電装系の異常で疑うは、ヒューズ切れですね。

過剰な電気が流れると、接点が切れます。それで電気が流れなくなるトラブルですね。

しかし今回、10Wのウインカーヒューズは生きていました
不思議ですね。じゃぁ何だろうと思っていろいろ探ります。

左スイッチボックスを分解してみる

CBR125R ウインカー配線
ヒューズじゃないとしたら電気が来ているのかどうかを見なければいけません。

CBR125R ウインカー配線
そこでスイッチボックスを分解して、スイッチのところにテスターで反応を見ようと思います。

CBR125R ウインカー配線


(楽天)エーモン 検電テスター 商品一覧
(Amazon)検電テスター 商品一覧
テスターとは、金属棒を当てて、電球が光るかどうかという原始的な物。

やっぱりエーモン製品、何でもあってコスパ最強です。

CBR125R ウインカーリレー
スイッチに来ている配線にテスターを当てたところ、中央の電源は来ていますが、左右に切り替えた時に流れていないことが判明しました

ここまでわかれば配線周りのトラブルだと思ったので、配線交換です。

オークションで買ったキャブモデルのスイッチに交換!


(Amazon)オートバイハンドルスイッチ

画像は一例ですが、こんなこともあろうかと某オークションサイトで安くCBR125R純正スイッチボックスを購入していました。

新品であれば6000円ぐらいします。もっと?

左スイッチ交換手順

CBR125R ウインカー配線
まず左カウルを外して、タンク下のカプラーにアクセスします。

腕の細い方なら除きながら手を入れてカプラーを外せますが、普通はタンクを外す必要がありそうです。

CBR125R ウインカーリレー
僕は横着して、タンクを外さず手を下から入れて外しました。

これでも大丈夫なのがCBR125Rの良い所。

CBR125R ウインカー配線
ピンの数は8なので、問題なしです。

しかしこの後問題が!!

配線が全然違った

CBR125R ウインカーリレー
キャブモデルとピンの数があっているからいけると思ったのですが、肝心のホーンの配線が全然違ってました。

そこでもうスイッチボックスの交換は諦めて、元ついていたものを分解して確認することにしました。

更に分解!すると接点周りが溶けていた

CBR125R ウインカーリレー
スイッチボックスのレバー周りを分解すると接点部分の周りが黒焦げになってました。

そして樹脂部分も溶けてます。
接点まで樹脂が被っていました。

CBR125R ウインカーリレー
これをスコッチブライトで研磨して、焦げを取っていきます。

これが煙の原因かな?

組み立て直すと普通に通電して元に戻りました。
なるほど!結局ここの接点周りが溶けていたのが原因でした。

CBR125R ウインカーリレー
しかし、なぜ接点が溶ける??

次なる疑問はウインカーリレーです。

ウインカーリレーを交換してみた!

CBR125R ウインカーリレー
接点を研いで通電するようにはしたのですが、何かウインカーの反応が悪いし転倒タイミングもいびつ。

これは完全にウインカーリレーが悪さをしていそうです。

社外品に交換

(Amazon)2ピンウインカーリレー

リレーの仕組みを書くと長いので割愛しますが、中の電磁石の仕組みが壊れたか何かで、最終的には反応しなくなるそうです

CBR125Rのウインカーリレーの場所はヘッドライトのすぐ裏にあります。

“2ピン”と言われるもので、よくあるやつです。

CBR125R ウインカーリレー
ただ抜いて交換するだけです。

ワット数とか違いますね。LEDウインカーにも対応したリレーです。

CBR125R ウインカーリレー
交換するともちろん問題なくウインカーが反応して、切れも良く作動しています。バッチリです。

ウインカーの不具合原因はリレーっぽかったです。

まとめ

スマホホルダー 耐衝撃 振動
今回はハンドル回り、メーター回りから煙が出たところから始まり、ウインカーが点灯しなくなったというトラブルでした。

結論はリレーが悪さをしていたっぽいです。
リレーを変えると歯切れよく点滅していたので恐らくそうかなと思われます。

なので大体8年ぐらい放置しているとこういうトラブルになってしまうことが分かりました。

もしかしたらウインカーの点滅が遅いとか、点きっぱなしとかあればウインカーリレーを疑ってみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

GT601 CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ

CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ

記事を読む

タイヤ スーパーコルサ

【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方

こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい

記事を読む

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド

【盗難対策】ヘルメットロックで解決!グロムにナンバーサイドタイプ取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、ツーリング先で脱いだヘルメットはどうしてますか?

記事を読む

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

一本橋 コツ

【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)

こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書い

記事を読む

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

プラグ

MOTO DXプラグ交換インプレ【CBR125R】加速や燃費はどう変わる?トルクが盛り盛り!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのプラグ交換、という事でNGKのMOTO D

記事を読む

キタコ ハンドルストッパー グロム

【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク

こんにちわ、紫摩です。 グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のように

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑