*

【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察

DSC_0922
こんにちわ紫摩です。

前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を紹介しました。

いろんなレビューがある中で僕が検証したのは『こけても本当に安全なのか?』と言う所。

バイク用品として使えるのか?安全なのか?と言う根本のところが気になります。

動画も撮ってみましたので参考になれば幸いです。

SPONSORED LINK

ワークマンのライディングパンツはバイク用ではない


いきなりですが、こちらの動画を観てから先に進むと話が分かりやすいかなと思います。
みんな「暖かい」とか「履きやすい」としかレビューしないので思い切ってこけてみました。

結論から言うとワークマンのライディングパンツは“バイク用品”というには疑問が残ります。

ライダース風、オシャレ作業着って感じです

そのままバイクに乗る用の安全性は確保してないと感じました。

※ワークマンのパンツを悪く言うつもりはないので誤解のないように。
大事なのは安全意識の問題です。

プロテクターの有無

ライディングパンツ 膝パッド
バイク用品の多くのパンツにはおまけの膝パッドが付いています。

これで転倒時の衝撃を和らげて怪我を防ぐというのが一般的考えでしょう。

ワークマンのコーデュラパンツにも薄い膝パッドが入っていますが、膝パッドで怪我は防げません。
滑走ならいざ知らず、立ちごけレベルでも怪我します。

ワークマンのライディングパンツ コーデュラ
確かに膝部分にはコーデュラ素材が使われているので生地は破れませんが、服の下で擦過傷がおきます。

擦過傷とは、簡単に言えば擦り傷です。

生地が破けなかったら十分。
そういう考えをしている人は次に進んでもらいたいです。

嘘だと思ったら実際にこけてみてください。・・・できないという事はもうご察しの通りでそういう事です。

続きます。

転倒時、膝パッドがずれる

ワークマン、ずれる、プロテクター パンツ
服が破れなかったら十分?
膝にパッドが付いていたら安全?

転倒時に転がらない人は100%いません。
その転がった時、投げ出された時に膝の横が地面にヒットします。

膝の頂点が地面に当たったとしてもプロテクターの入っているポケットがずれて他の部分が地面に当たります。

これはMだろうがLだろうが一緒。
コーデュラライディングパンツは膝パッドポケットが服の外側についていることが一番の問題点です。

CEクラスのプロテクターを付ける

タイチ CEプロテクター
タイチをはじめ、プロテクターには安全規格というものがあります。

それを通った“ちゃんとしたプロテクター”を装着することをお勧めします。

何故ここまでしつこくプロテクターがを押すか。
ライダーの皆さんに、しょうもない怪我をしてほしくないから。

ウェアに付属の膝パッドもグスグスと動きまくると本末転倒。
安全も何も、全く意味がないので膝に直接履くタイプかベルトで固定するタイプが良いです。

(楽天)RS TAICHI ステルスCEニーガード(ハードタイプ)
(Amazon)タイチ ステルスCEニーガード(M)


コミネ プロテクター

ちなみに自分はコミネのエクストリームニーシンプロテクター(SK-607)を付けてます。

これはトリプルニーシンプロテクターよりも丈が短いのでブーツにも履きやすいのと低身長の女性にも使いやすいという意味でおすすめ。

膝に巻き付ける部分が見ての通りかなり太いので、膝裏に食い込むことが少ない+ずれない。です。

(楽天)コミネ SK-607エクストリーム ニーシンプロテクターショート
(Amazon)エクストリームニーシンプロテクター SK-607


コーデュラライディングパンツでの過信は禁物

コーデュラライディングパンツ
柔らかいし、履きやすくて暖かい。カッコいい。安い。膝パッドついてる。

良いところばっかりだと思ったら、転倒して怪我してなんじゃこりゃ。

膝のコーデュラ素材以外は単にユニクロに置いてあるスキニーパンツと同じです。

速攻で破れて怪我します。

(YouTube動画)立ちごけしない乗り方|mysimasima

コケるのがいやだったら今よりもっと安全運転&運転技術の向上に努めましょう。
僕の動画で初心者向けライテク講座やってますので、観てください。

観るのがクソくらえな方は下に進んでください。

転倒サムネ コーデュラライディングパンツ
バイクに乗って立ちごけレベルでもこれだけ↑身体が飛ばされます。

運動神経良かったり若者だったら受け身をとれますけど、高齢ライダーの方では現実問題そうもいかない。

バカにしているわけじゃなく、本当に体の衰えは30代の筆者の僕自身も感じてます。
そういう時に腕を突っ張ったり足が挟まれて複雑骨折。

服にしろブーツにしろ、安全を最優先で考えていないと、家族に迷惑をかけることになります

余計なお世話だ!」そう思ったら今すぐ立ちごけしてみてください。
よろしくお願いします。

体も心配だけどバイクの方が心配

ワークマン1 パンツ
僕が動画で立ちごけ検証していると、コメントで「愛車は大丈夫ですか?」「バイクちゃんが可哀想」なんて温かいお言葉を戴き、嬉しく思う反面、もうちょっと先を見てほしいなと感じました。

Q:バイクと人間どっちが丈夫ですか?

もちろんバイクの方が強いに決まってますよね。

でも実はガツガツこかしてもあまり壊れることは少ないです。
そりゃレバーやウインカーが割れたりするのはしょうがない。
買い換えたら済みます。

カウルだって傷がついてもタッチペンで済む程度。(立ちごけでの話。)
意外と壊れません。

でもバイクの方が傷つくのが嫌と言う人は次のことが挙げられるのではないでしょうか?

“骨董品に傷がつくと価値が台無し”
続きます。

バイクを高く売る事を考えてるんじゃないの?

ぱくたそ
愛車は綺麗なほうがいい。もちろんそう。
でもカウルが〜とかあそこの傷が〜なんておっしゃる人は、「綺麗な状態で置いておくと手放す時に高値で売れるだろう。」って考えてませんか?

僕は逆で、愛車なので全く手放す気がないんです
バイクは簡単には壊れないことを知っているので、少々の傷は気にしてません。

それより安全に走行できるように、

  • 日常点検、整備を怠らない
  • 不調を把握する努力
  • 安全運転に努める
  • 運転技術の向上

そっちの方が大事だと思ってます。

カウルが綺麗でも見るところを見たら「あ、この人は見栄で乗ってるんだな」ってすぐわかるらしいです。

僕がトップで紹介した動画内で、訴えたいこと、察してほしいことが沢山あります。

ワークマンのパンツが悪いと言っているのではないです。
ライダーって言うんだったら、安全意識をもっと深めていってほしくて、こういう記事&動画を作りました。

SPONSORED LINK

関連記事

グロム ナックルガード ハンドガード

ナックルガードで防寒対策になるか!?真冬の雨で検証、グロムのハンドルに取り付けて走ってみた結果がビックリ

こんにちわ、紫摩です。 今日のテーマは防寒対策カスタムです。 手の甲を冷やさないように、

記事を読む

CBR125R 女子ライダー

CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか

記事を読む

Uターン 目線 バイク

【バイクUターンのやり方と3つのコツ】 

こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

マフラー交換 ジョイントガスケット 

【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった

こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換

記事を読む

トライジムカーナ第3戦 VTR250

しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月

記事を読む

VTR250 点火時期 進角化

【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を

記事を読む

ハイパープロ スプリング ZX-10R

ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法

こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑