バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)
公開日:
:
お出かけ(車ドライブ、バイクツーリング), 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちわ、紫摩です。
皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブレイクしてみませんか?
今回はキャプテンスタッグのコーヒーミルを買ってみました。
良いところ悪いところありますので、参考にしていただければ幸いです。
キャプテンスタッグのコーヒーミル
登山やツーリングなど、出先で飲むコーヒーの味と言ったらまた別格ですね。
普通に小袋入りのコーヒースティックでもいいのですが、コーヒーミルでぼりぼりやる時間もまた落ち着くものです。
- 16.90 x 6.00 x 5.60 cm
- 258g
片手で収まるぐらいの超コンパクトなモデル。
登山、バイクツーリングでの持ち運びでかさばらないので便利。
セラミックタイプのごくごくオーソドックスなコーヒーミルです。
ステンレスタイプもあるけどこっちのほうが自然な挽き方ができそう。
違いの分からない男。。。
豆を挽く粗さで味が変わる
コーヒー初心者の僕は、コーヒーに味の違いがあるなんて知らなかったのですが、このコーヒーミルを使ってみてわかりました。
薄い、酸味 | 条件 | 濃い、苦み |
---|---|---|
低い | (湯温) | 高い |
少ない | (粉量) | 多い |
粗い | (挽き具合) | 細かい |
短い | (浸漬時間) | 長い |
粉の量を多くしたり挽き具合を細かくすると苦くて濃いコーヒーに。
逆に薄いコーヒーにしたい場合は粗く、浸漬時間も短くするとよいそう。
ペーパードリップには中間ぐらいがちょうどいいバランスになっています。
下のダイヤルで粗さを調節できます。
バーコレーターとはアウトドアで使うペーパーがいらない抽出機。
すぐお湯が通り抜けてしまって味を抽出しにくいです。
沸かす用途に使いましょう。
お湯がなかなか落ちないため抽出時間も長く、かなり濃くなります。
エスプレッソマシーンなどにいいそうです。
逆に今度はなかなか落ちてくれない。
かなり濃い苦い味になってしまいました。飲めない。。
ツーリング先で使う分には極細目でいいと思います。
お湯を注いで待っている間にTwitterをみたり他の人とだべったり、時間つぶしはなんだってできます。
その他必要な道具
上記3点セットで取り敢えずコーヒーを入れることができます。
バイクのシートバッグ、タンクバッグに収まるので、もしよかったらソロツーついでに持って行ってもいいんじゃないでしょうか。
どっかの公園で休憩がてら。
これは『コーヒーバネット』と言って、ペーパーフィルターの台になります。
カップからずれないようにちゃんと工夫がされてます。
折り畳める仕組みになっているので、またまた持ち運びがかさばらず便利なグッズです。
あとはカップを買えば終了。
あとはこういう雰囲気の出るカップを持って行けばばっちりですね。
まとめ
やっぱりバイクツーリングで出かけた先でコーヒーを飲むのは何か格別。
ラーツーの後の食後に飲むとか良いですよね。
しまブロコーヒー、始めました(笑)
(楽天)アウトドアバーナー 商品一覧
(Amazon)紫摩が使っているもの SOTO バーナー
ちょっとした道具で始められるのでいいかもしれません。
関連記事
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず
こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ
-
一眼レフ用バッグとカメラジャケット購入!低価格で使いやすいハクバがおすすめ
こんにちわ、カメラ初心者のしまです。 「カメラを購入したもののどうやってしまっておこうか・・」
-
VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)
-
塩江のゆるカフェ『ほのり』レビュー!営業時間や場所などを紹介。温泉観光ついでにいかが?
こんにちわしまです。 今回紹介する『ほのり』とは香川県、高松市塩江の道の駅に隣接しているカフェ
-
【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな
-
ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の
-
【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、
-
簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター
-
【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ
CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ