*

【ダムカード高知県】中筋川ダム!階段状で大きくてかっこいい、四国最南端のダム

中筋川ダム
こんにちわ、紫摩(しま)です。

高知県の西の端、宿毛にも一つダムカードポイントがあります。
階段状のダム堤体が特徴的な中筋川ダムの紹介です。

SPONSORED LINK

中筋川ダムのスペック詳細

中筋川ダム 表

【ダムスペック】
  • 堤高:73.1m(5位/6ダム中)
  • 堤頂長さ:217.5m(3位/6ダム中)
  • 総貯水量:1260万㎥(5位/6ダム中)
【ダムの用途】
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用
  • A 農業用水
  • W 上水道用水
  • I 工業用水
【駐車場】
  • ダム管理事務所:有り(10台)
  • ダム下:なし(転回は可)

スペック的には結構大柄なのですが、高知県内では他が大きすぎるため中規模なダムという位置づけです。
発電を兼ねていないだけで他と肩を並べるスキル(ダムの用途)となっています。

階段状の堤体

中筋川ダム
ここの一番のポイント、見どころは他にはない階段状の堤体です。
ダムカードには『景観に配慮してステップ形状にしました』とあります。

そこまで景観に溶け込んでいるとは思えないのですが、デザイン的にはとてもクールでカッコイイ。

中筋川ダム
こういう形は放流時の減勢などの機能性に優れているのでしょう。
とても珍しい形、デザインなのでなんとなくコンセプトが岡山県の苫田ダムに近いものを感じます。

中筋川ダム
1999年に作られたダムでそこまで古くは無いものの、全体的に黒っぽくくすんでしまっています。

しかし遠目から見ると階段状の堤体の斬新さが際立っています。
やっぱり表面積が大きいと汚れがたまりやすいのでしょうね。

自然調節クレストゲート

中筋川ダム
10連自然調節ゲートと中央にオリフィスゲート(こちらも自然調節)を備える。
ダム全体のバランスが良く、形も美しいのですがちょっと黒っぽいのでイメージダウンも余儀なくされてしまいます。

僕的にはこういう大きくて黒く汚れているのも雰囲気が出て好きなんですけどね。

僕が行った時期には桜が咲いていませんでしたが、4月には一面桜が咲き誇って綺麗になります。

内場ダム
黒く汚れているといえば、香川県の内場ダムもいい色を出しています。
使い込むほど味が出るではないですが…

ダム堤頂部分

中筋川ダム 堤頂
ダムの堤頂部分は結構幅が広く、車で移動するにも問題なく通過できます。
周りの山がすごく険しく、ひっそりとたたずむ秘境ダムという感じです。
夜はライトアップされるので気になった方はぜひ行ってみてください。

中筋川ダムの場所とアクセス


中筋川ダムは高知県宿毛市の山奥にあります。

高知ダムの一番最南端に位置しており地元香川県からは300km近く離れていてなかなか行く機会がなかったのです。

中筋川ダム
山奥とは言っても国道56号から県道21号に曲がれば数キロで到着できます。

道幅も広くアクセス自体はそこまで難しくはないです。

ダム下への行き方

中筋川ダム
ダムの迫力を感じるならダム下へ行かない手はありません。

県道21号を登っていき、途中分かれ道に入っていきます。

DSC_3137
道がすごく狭い&汚いので大型車両はちょっときついかもしれません。
しばらく川沿いを走るとダム下に到着きます。

ただ、ダム下は駐車場がないのでそれなりの注意が必要です。

中筋川ダム下側
僕が好きなアングル、ダム下からのビューです。
中筋川ダムの堤高73.1mを見上がるとさすがにデカい。

下に道がついており転回はゆうにできるであろうスペースはあります。
現にダム観光と思われる車も何台か来られていました。

ダム湖周辺施設

ダム湖周辺
ダム湖周辺にはいろいろな施設が設けられており、自然の保護やレクリエーションなどで利用されています。

ダム建設すること自体は悪くはないのですが、一方で「景観を損ねるから反対」という声も多い。
ここまで環境に配慮してくれれば自然形態を壊さなくていいのですね。

中筋川ダム管理事務所

中筋川管理事務所
ダムカードをもらうには管理事務所に声をかける必要があります。
ここは駐車場が広く、10台は置けそうなので問題は無いでしょう。

中筋川ダム公園
ダム管理事務所の横はダム公園があります。
雑草が覆い茂ってちょっと残念な感じ。

門入ダム
こちらは同じ年月に完成された香川県の門入ダムです。
門入ダムはダム公園がとても綺麗で、休日にはファミリーが多く訪れていました。

整備が行きわたっているダムとそうでないダムでここまで景観に違いが出るのですね。

まとめ

中筋川ダム 裏
中筋川ダムは高知県の南のはずれにあるとても斬新なデザインをしたダムです。

他と離れているのでなかなかアクセスしにくいかとは思いますが、道はわかりやすくてダム管理事務所までは何ら難しくはないのです。

ダムの規模自体はそこそこのスペックがあって見た目の迫力もすごい。
ただ、高知県の他のダムがすごすぎるのでランキング的には下の方になってしまっています。

総貯水量は意外に多い

中筋川
ダム湖はパッと見はそこまで大きくはないのですが、総貯水量1260万㎥は徳島県の池田ダムとほぼ同じ。(あちらは堰に近い)
山が険しく角度も急な上に川自体が曲がりくねっているので意外と溜め込んでいるのでしょう。

中筋川ダム 堤体 ダム湖
山奥でひっそり感が強い上に、観光している人もいなかったのでなおさら。

他のダムにも言えることですが、クレストゲートから越流させるためには相当量の雨が降らないといけないです。

中筋川ダム 上から

堤頂部分からのビューです。
こうして見ると近代的な形でサブダムの減勢工もしっかりとした感じです。
形はいいのですが、いかんせん環境のせいで見た目が悪い…

パッと見はカッコいいのでダム好きにはたまらないとは思います。

中筋川ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

花ばたけ看板

香川県で海の見えるカフェ『花ばたけ』が綺麗すぎる!庄内半島の絶景を眺められるおしゃれなカフェ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は香川県の海が見えるカフェという事で、庄内半島にある『花ば

記事を読む

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

ぱくたそ

煽り運転をするドライバーの心理と対処法(まずは左に寄って逃げる)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年は何かと“あおり運転”が注目されていますよね。

記事を読む

苫田ダム展望台から

【ダムカード岡山県】苫田ダム!デザイナーズダムのような形でかっこよすぎるダム

こんにちわ紫摩(しま)です! 中国地方のダムで超カッコいいダムがあるのをご存知ですか?

記事を読む

DSC_0023

【ダムカード香川県】五郷ダム!提高県内第2位で縦に長いダム!歴史ある豊稔池石積みダムも近い!(動画有り)

こんにちわ、しまです。 ずっと気になっていた五郷ダムに行ってきましたのでレポートいたします。

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

DSC00668

子授かりで有名!75番札所、善通寺に行ってきました。名物かたパンは歯が折れそうなお菓子でした

香川県、善通寺というお寺さんへ行ってきた   四国八十八ヶ所巡りをやってい

記事を読む

DSC00891

塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?

こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。

記事を読む

桜2

四国各県オススメ花見スポット!ドライブで行ってみたい”桜の名所ランキング”と駐車場情報

こんにちわしまです。 ようやく長い冬も越えて待ちに待った春到来! 春といえば、そう『お花見』

記事を読む

DSC_0057

四国霊場1番札所、霊山寺へ!。お遍路は実は相当お金がかかるツアーであることが判明

  こんにちわ! 今日は、これからバイクでの霊場巡りソロツーリングに向けて、四国霊

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

ハイパープロ VFR800F リアサス
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッテ

EOSRP カメラ
バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリング

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100
指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑