ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法
公開日:
:
ZX-25R(整備・カスタム), バイク
こんにちわ、しまです。
今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交換したインプレです。
そしてそのリアサスをZX-25Rに取り付けて流用したインプレです。
前回、取り付けブログはご覧になりましたか?
リンクを張っておきますのでまずはそっちを見てください。
ZX-10Rのリアスプリングをハイパープロに
実は今回僕がアクティブさんの方に連絡したのはハイパープロのホームページを見ても2011年以降のZX-10R用のハイパープロリアスプリングの設定がなかったから。
お世話になります。
スプリングについて教えてください。
自分はZX-10Rのリアショック(2011年製ZX-10R J/K)につけられるハイパープロスプリングがないかと思いまし
2004年から2010年までのモデルには対応しているそうです
ID55
スプリング自由長175㎜
スプリングレート9.5kg/㎜よろしくお願いいたします。
以下アクティブさんのメールにて
お世話になっております。
アクティブ●●です。現地でのデータ確認がとれました。
お待たせしていて申し訳ございませんでした。現在弊社で2004-2010モデル用としている
スプリングで
2011モデルにも装着できるというデータが
HYPERPRO社にございました。弊社内での商品登録をこれから変更いたします。
おそらく、1-2日の間には登録が完了すると思われます。
ので
完了確認次第再度ご連絡させていただきます。まだホームぺージにはアップされておりませんが
下記品番となりますのでよろしくお願い致します。ZX-10R 11-15(absを含む) HYPERPRO スプリング
フロント 22071830 定価18000円(税抜)
リア 22071831 定価20000円(税抜)
コンビキット 22071832 定価35000円(税抜)
との連絡をいただきました。
ZX-10R用スプリングデータ
こちらはZX-10R(2011)の純正リアスプリング。
バネレート9.5kg/㎜のはずです。
ロアシートが55㎜。
プリロードアジャスター部分で54.2㎜。
スプリングの内径が56.4㎜。
これの情報に合うスプリングを探していただきありがとうございました。
自由長175㎜も内径も同じです。
線径はZX-10R用スプリングより0.5㎜太め。
なので太くなったことで単純にバネレートが上がっていると思われます。
スプリングナンバー 0549 のバネレート
初期レート 90.60
末期レート 116.00
となっています。
やっぱりZX-10R標準より固め。
ちなみにZX-25Rノーマルリアスプリング(写真右側)は10.5㎜径です。
バネ反力が強くなる | 〃 弱くなる | |
線径 | 太い | 細い |
線間 | 広い | 狭い |
巻き数 | 少ない | 多い |
内径 | 小さい | 大きい |
自由長 | 短い | 長い |
ざっとこんな感じですが、ハイパープロの不等レートは線間を徐々に変えてレートを作り出しているのです。
この不等レートのメリットは荷重に対して適正な沈み込みが得られる点。
デメリットは、プリロードでサグが出しにくい。
ちょっとの締め具合で大幅にサグが変わる、狙ったレートを作りにくい、というところでしょう。
スプリング交換方法
ストレートのスプリングコンプレッサーを使っています。
爪が薄くて狭い幅でもひっかけられるのが強いです。しかもズレにくい。
これで挟んで17㎜レンチでどんどん締めて行くと緩まります。
ZX-10Rハイパープロスプリングのプリロード基準値は、15㎜となっています。
自由長が175㎜なので、装着した状態で160㎜の長さに合わせます。
ただし、この基準値は目安です。
今回は25Rに流用だし、体重や走行シーンによってはかなり変わってきます。
次のブログでは、このプリロードも含めてセッティングをお話しします。
ノーマルとのスプリング形状がかなり変わっていますね。
まとめ
まずは取り付けだけ。
インプレとセッティングについては後日アップします。
ハイパープロのスプリングは不等レートなので、走行中の荷重の違いによってちょうどいい具合の反発力をバネが自動で合わせてくれている感じです。
しかし、ノーマルからはかなりレートが上がったので、単純に固いバネになった感じ。プリロードを適正に合わせてもかなりゴツゴツする感じになりました。
社外サスペンションが正解かといえばそうじゃない。
このスプリング交換も目的があって初めて方向性が決まるので、見た目とか乗り心地を優先するだけという理由ではドツボにハマってしまいます。
関連記事
-
-
【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)
こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル
-
-
バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答
-
-
トライジムカーナ2019第1戦レポート 岡山バイクジムカーナ大会、優勝はやっぱりあの方…
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回もトライジムカーナ大会レポートを書いていきます。201
-
-
鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介
こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う
-
-
【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術
こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり
-
-
グロム簡単カスタム①中空アクスルシャフト交換インプレ!バネ下軽量化の効果はあるのか?
我が家のMSX125SFちゃん、通称グロム(JC75)の定番カスタムとしてアクスルシャフトの交換
-
-
146cm低身長女性ライダーに合う革パンツ【タイチ アローレザーパンツ】お尻と丈どちらを取る?
こんにちわ、紫摩です。 低身長に合わせたバイクウェアってなかなか無くて
-
-
保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介
-
-
バイクのニーグリップパッドを自作!【グロム】滑り止めシートでの作り方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 後期グロム(JC75)は前期型に比べるとボディも普通のロードバ
-
-
CBR125Rマフラー交換WR’S(ダブルアールズ)がカッコイイ!静かな排気音で加速も良くなるってスゲー
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクでのカスタムといえばマフラー交換!ですよね。 CBR