ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法
公開日:
:
ZX-25R(整備・カスタム), バイク
こんにちわ、しまです。
今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交換したインプレです。
そしてそのリアサスをZX-25Rに取り付けて流用したインプレです。
前回、取り付けブログはご覧になりましたか?
リンクを張っておきますのでまずはそっちを見てください。
ZX-10Rのリアスプリングをハイパープロに
実は今回僕がアクティブさんの方に連絡したのはハイパープロのホームページを見ても2011年以降のZX-10R用のハイパープロリアスプリングの設定がなかったから。
お世話になります。
スプリングについて教えてください。
自分はZX-10Rのリアショック(2011年製ZX-10R J/K)につけられるハイパープロスプリングがないかと思いまし
2004年から2010年までのモデルには対応しているそうです
ID55
スプリング自由長175㎜
スプリングレート9.5kg/㎜よろしくお願いいたします。
以下アクティブさんのメールにて
お世話になっております。
アクティブ●●です。現地でのデータ確認がとれました。
お待たせしていて申し訳ございませんでした。現在弊社で2004-2010モデル用としている
スプリングで
2011モデルにも装着できるというデータが
HYPERPRO社にございました。弊社内での商品登録をこれから変更いたします。
おそらく、1-2日の間には登録が完了すると思われます。
ので
完了確認次第再度ご連絡させていただきます。まだホームぺージにはアップされておりませんが
下記品番となりますのでよろしくお願い致します。ZX-10R 11-15(absを含む) HYPERPRO スプリング
フロント 22071830 定価18000円(税抜)
リア 22071831 定価20000円(税抜)
コンビキット 22071832 定価35000円(税抜)
との連絡をいただきました。
ZX-10R用スプリングデータ
こちらはZX-10R(2011)の純正リアスプリング。
バネレート9.5kg/㎜のはずです。
ロアシートが55㎜。
プリロードアジャスター部分で54.2㎜。
スプリングの内径が56.4㎜。
これの情報に合うスプリングを探していただきありがとうございました。
自由長175㎜も内径も同じです。
線径はZX-10R用スプリングより0.5㎜太め。
なので太くなったことで単純にバネレートが上がっていると思われます。
スプリングナンバー 0549 のバネレート
初期レート 90.60
末期レート 116.00
となっています。
やっぱりZX-10R標準より固め。
ちなみにZX-25Rノーマルリアスプリング(写真右側)は10.5㎜径です。
バネ反力が強くなる | 〃 弱くなる | |
線径 | 太い | 細い |
線間 | 広い | 狭い |
巻き数 | 少ない | 多い |
内径 | 小さい | 大きい |
自由長 | 短い | 長い |
ざっとこんな感じですが、ハイパープロの不等レートは線間を徐々に変えてレートを作り出しているのです。
この不等レートのメリットは荷重に対して適正な沈み込みが得られる点。
デメリットは、プリロードでサグが出しにくい。
ちょっとの締め具合で大幅にサグが変わる、狙ったレートを作りにくい、というところでしょう。
スプリング交換方法
ストレートのスプリングコンプレッサーを使っています。
爪が薄くて狭い幅でもひっかけられるのが強いです。しかもズレにくい。
これで挟んで17㎜レンチでどんどん締めて行くと緩まります。
ZX-10Rハイパープロスプリングのプリロード基準値は、15㎜となっています。
自由長が175㎜なので、装着した状態で160㎜の長さに合わせます。
ただし、この基準値は目安です。
今回は25Rに流用だし、体重や走行シーンによってはかなり変わってきます。
次のブログでは、このプリロードも含めてセッティングをお話しします。
ノーマルとのスプリング形状がかなり変わっていますね。
まとめ
まずは取り付けだけ。
インプレとセッティングについては後日アップします。
ハイパープロのスプリングは不等レートなので、走行中の荷重の違いによってちょうどいい具合の反発力をバネが自動で合わせてくれている感じです。
しかし、ノーマルからはかなりレートが上がったので、単純に固いバネになった感じ。プリロードを適正に合わせてもかなりゴツゴツする感じになりました。
社外サスペンションが正解かといえばそうじゃない。
このスプリング交換も目的があって初めて方向性が決まるので、見た目とか乗り心地を優先するだけという理由ではドツボにハマってしまいます。
関連記事
-
-
車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)
こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ
-
-
二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!
二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る
-
-
リザーブタンクをリアマスターシリンダーに直付け!CBR125Rでバックステップ仕様(POSHアルミビレット)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rに社外汎用バックステップキットを付けるとリア
-
-
減圧バルブの詰まり=白いヘドロ状はオイルの乳化 メンテナンスは定期的に
前回紹介したKTM内圧コントロールバルブの記事でインプレは紹介しましたが、今日は簡単にメンテナン
-
-
【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな
-
-
VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り
-
-
グロム転倒、立ちごけしてウインカー破損!キタコ ワレンズ交換手順とその後
こんにちわ紫摩(しま)です。 グロム、MSXで転倒するとウインカーが壊れますよね。 ジム
-
-
バイクのカスタムする人はライテクの技術が伸びない!結局ノーマルがベター
こんにちわ、紫摩です。 ジムカーナに限らずライテクを「うまくなりたい」とか「このバイクをき
-
-
【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって
-
-
安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth
こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。 バイクツーリングは楽しいですよね