【オイル漏れの次は冷却水漏れ】ZX-25Rの初期トラブル!リコールになるのか?
公開日:
:
ZX-25R(整備・カスタム), バイク, 日記
こんにちは、紫摩(しま)です。
ZX-25Rの初期トラブルとして有名なオイル漏れ。
納車1か月点検、その後のクレーム修理と来て冷却水迄漏れてきました。
そのいきさつを少しお話していきます。
ZX-25Rの初期トラブル【オイル漏れ】
Ninja ZX-25Rと言えば衝撃的な登場で世間をにぎわせましたが、その裏にはいくつかの不具合を抱えています。
カムチェーンテンショナーのリコールの後は落ち着いていますが、不具合は多いです。
その一つにオイル漏れがありますよね。
場所はウォーターポンプ周り。
下から覗くとオイルパンなどにエンジンオイルが滴っている状況が確認できると思います。
砂などが付着しているから乾いておらず、継続的に漏れてることが分かります。
1か月点検で診てもらったところ…
購入したバイク屋さんに一か月点検のために持って行きました。
オイル漏れ自体は納車してすぐ確認しました。
バイク屋さん曰く・・・
ぽたぽた路面に落ちるぐらい漏れてますか?
このオイルはウォーターポンプの排水溝から出てきていると思われます。メカニカルシールやオイルシールの隙間から漏れてますが、新品の時は馴染むまで漏れることはよくあります。
今回は掃除だけで様子見とさせてもらいます。
との話でした。
よくある事らしい。・・・ほう。
パーツクリーナーでの洗浄のみで様子見することに。
結局オイル漏れは直らず
そこから1か月ぐらい乗って確認すると、やっぱりまたオイルが漏れて来ていました。
でもよくある事らしい。
当たり前ですが、洗車して数か月様子見しても良くならず。
やっぱりバイク屋さんは「床に滴るくらい漏れてますか?」と言っていました。
Kawasaki的には滲むくらいでは異常とはみなさないのかな?
オイル漏れの次は冷却水漏れ
新車で数か月しかたっていないし、ちょっと気持ち悪いので保証が付いているからバイク屋さんにオイル漏れの修理してほしいとお願いしました。
馴染んだらオイル漏れはなくなる“ことがある”と言われてもちょっと不安ですよね。
Kawasakiでは異常がみられても簡単には修理してくれません。
クレーム修理ではない?
この動画の通り、オイル漏れはウォーターポンプのメカニカルシールの隙間から漏れていたそうです。
でも今度は別のトラブルが起きるらしい。
クーラントが盛れるのは異常ではない?
オイル漏れはウォーターポンプの全交換で直ったかに思いました。
しかしその後漏れてきたのはクーラント(冷却水)でした。
そちらはサラサラしているから、馴染むまでは漏れはよくあるらしい。
こちらにも排水溝があって、ここからクーラントが出てくるそうです。
地面に跡が残るほど漏れているけど?
今度の冷却水漏れはひどくて、一回走った後とめて翌日見ると絶対漏れてます。
漏れてるというか、地面にぽたぽた落ちています。
バイク屋さんに言われた通り『シールが馴染むまでは漏れる』と信じて、今は諦めて様子見してます。
クーラントが減るのかどうか見てもまぁこのレベルでつぎ足すほどじゃないとは思うんですが、素人はよく分からない。
皆さんどうですか?オイル漏れが無くなると次はサラサラな冷却水が出やすくなるみたいです。
まとめ
めっちゃ気になる。
「よくある事」、「馴染むまでは」、「異常じゃない」、「走行に支障はない」など。
これで夏場、まさかオーバーヒートとか起きたらシャレになりませんね。
Kawasaki的には大丈夫なんでしょうけど。
無知な僕らは不安でしかない。
逆に漏れてても問題ない、こんなのクレームにもならない、トラブルにも値しないのであれば、ホンダよりもタフで壊れない最強クラスのバイクという事になるので、ちょっとのことは心配ないのだろうか。(笑)極端か。
もうちょっと馴染むまで様子見します。
僕が慣れるのが先か、シールが馴染むのが先か、壊れるのが先か。
関連記事
-
-
しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月
-
-
バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX
-
-
後期グロム(JC61)シールチェーンに交換(RK ブラックスケール)106リンク
こんにちわ、紫摩です。 今回はグロムのチェーン交換。納車1年くらいで早くも伸びてきました。
-
-
【YSSリアサス交換】CBR125Rジムカーナ、サスセッティング!タイヤグリップの限界が上がって転倒回数が減る
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さまブログとYouTubeを見て(観て)くださって
-
-
二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!
二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る
-
-
好きな動物、猫派?犬派?あなたはどちら派ですか?
こんにちわしまです^^ 今日は好きな動物についてお話したいと思います。 あなたは猫派?犬派?
-
-
ミニベロで88箇所巡りサイクリングへ行ってきた!志度寺と長尾寺編
こんにちわ!しまです ミニベロで出発 今日は天気も良かったので愛車のミニベロでお出かけしてきまし
-
-
WordPressサイトSSL化で失敗!https置換しても鍵マークにならないエラー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このブログサイト『MYSIMASIMA』を始めて6年ぐらい
-
-
【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)
こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書い
-
-
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因
こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ