後期グロム(JC61)シールチェーンに交換(RK ブラックスケール)106リンク
公開日:
:
最終更新日:2020/01/28
グロム(整備・カスタム), バイク カッコいい見た目のチェーン, グロム, チェーン交換, 簡単
こんにちわ、紫摩です。
今回はグロムのチェーン交換。納車1年くらいで早くも伸びてきました。
そこで自分でチェーン交換に踏み切ります。
今回はシールチェーンです。
- 耐久性
- 見た目
- 機能性
自分のバイクだったら安物を付けますが、妻の愛車なのでかっこよく、高性能なチェーンを付けたいところ。
今回は上記の2点で選びました。
グロムの純正チェーンはノンシールですが、これはシールチェーン。 |
今回買ったものはこちら。『ブラックスケール』
420サイズなので安いのかな?と思ったら結構高かった…
交換手順とシールチェーンにしたメリットデメリットを紹介。
グロムチェーン交換 RKシールチェーン
ノンシールチェーンは安いけど、デメリットも多い。
何といっても耐久性が悪いことが一番困ります。
マメにメンテすればいいけどそんな暇もない。
街乗りもするし、見た目も大事、という事で自分はシールチェーン一択でした。
関連ページ:ノンシールチェーンとシールチェーンの違い|Mysimasima
まずはチェーンガード(インナーフェンダー)をはずさない事には始まりません。
グロムは5番のヘキサゴンボルト×4で留まっています。超簡単。
※フロントスプロケット&カバーは触らなくていいです。
純正チェーンはクリップタイプなので、クリップをラジオペンチ等で外します。
プレート部分が固い場合は、隙間に貫通マイナスドライバーを差し込ませて叩いて外します。
※ドライバーの先が傷むので、いらないものでやりましょう。
DIDや純正チェーンはセミクリップタイプと言ってプレートを圧入しているので外れにくくなってます。
カシメタイプの場合は、頭をグラインダー(ディスクサンダー)で平らに飛ばしてから、マイナスを叩き込みます。
RKシールチェーン
リングを見てみると薄いゴムワッシャーみたいなものが付いていました。
フリクションロスは低そうですが、耐久性はどうでしょうか…
(楽天)RK EXCEL シールチェーングロム125
(Amazon)グロム チェーン106リンク 商品一覧
ちなみにDIDのシールチェーンはXリングと言って内封されたグリスが出にくくなっている構造。
それ故にチェーンのフリクションロスは結構あって、タイヤを空転させてもすぐ止まります。小排気量、軽量バイクでは押し引きで差が出るくらい。
逆に走行中はチェーン自体のバタつきが抑えられるメリットがあるらしいです。
あとはチェーンの張り調整をするで下記に進んでください。
スプロケット交換をしている車両ではチェーンのリンク数が変わってくるので、長いものを買ってカットして使うという場合もあります。
純正なら106リンクのものでオッケーです。
まとめ、チェーンにまつわる豆知識
最後にこちらの動画で一連の流れを撮ってみましたので参考にしてみてください。
グロムのギア比がノーマル状態であれば106Lなので、何も加工しなくて大丈夫です。特に難しいことはなかったです。
チェーンの張り具合、調整は後ろのアジャスターで
交換した後もそうなのですが、チェーンの張り具合を調整します。(グロム最大チェーン遊び:35㎜)
- アクスルシャフトを緩める。
- アジャスターナット12㎜を押さえてロックナット10㎜を緩める。
- 左アジャスターナットを締めこんでチェーンの遊びを調整する。(右も同じぐらいで調整。)
- 点検窓で目盛りが左右同じ位置を確認。(重要ではない)
- リアアクスルシャフトを規定トルクで締める。(59N・m)
自分は点検窓よりもアジャスターボルトの出具合を左右同じにしています。
アジャスターで調整できなくなったら使用限界ですが、安全のためにもそれより早めに交換をお勧めします。
純正チェーンの寿命は?⇒使用頻度による
純正のチェーンはDID製でそこまで粗悪なものは付いていません。
ただ、メンテナンス(清掃・注油)をずぼらにしちゃうと、ノンシールチェーンはすぐに傷みます。
粘性の低いオイルではすぐ飛ぶので毎日チェックしてもいいぐらい。
自分は1年間使っていてかなり伸びてきてました。
写真のように汚れが固まるほど清掃も適当では、そりゃ寿命も短いです。。
あと加減速の頻度が多い使い方(競技、ビジネスバイク)でもチェーンの摩耗頻度早くなります。
シールチェーンのメンテナンス
シールチェーンに限らず「チェーンが伸びる」と言われているのは中央のピンの摩耗が原因です。
ノンシールチェーンはここに注油することが目的です。(プレートの隙間から流し込む)
一方でシールチェーンのメンテナンスは注意が必要です。
と言うのもゴムパッキンを傷めないようにしたいところなのです。
ピンがすり減るのを緩和させるために封入されたグリスが出ないようにゴムリング等で抑えているのがシールチェーンの仕組みです。
注油の意味はシールの保護、潤滑が目的であり、ローラー部分の潤滑ではないです。
という事で大量に油を付けたり、ローラー部分を狙って注油するのはあまり意味がないです。
シールはゴム製なので、灯油やガソリン、パーツクリーナーに弱いです。溶剤入りのチェーンスプレーは厳禁です。
ゴム手袋にパーツクリーナーをかけるとシワしわになってやがて破れます。それと同じです。
あと洗浄時にも硬いブラシの使用も避けたいところ。
ただ、プラスチック製品やゴム製品にも使えるパーツクリーナーも存在します。
裏の使用用途を見ると『バイクチェーンの洗浄(シールチェーン含む)』となっています。
そういうパーツクリーナーならガシガシ使って大丈夫です。(もう高いチェーンクリーナは必要ない?)
(楽天)ゴム・プラスチック使用可 パーツクリーナー
(Amazon)ゴム使用可 AZパーツクリーナー
今回はチェーンカッターは使っていませんが、リンク数が違う場合やカシメタイプのチェーンの場合は専用工具が必要ですのでお忘れなく。
にほんブログ村よろしくお願いいたします。
(楽天)チェーンカッター 商品一覧
(Amazon)チェーンカッター 商品一覧
関連記事
-
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工
こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に伴って、ブレーキホースやクラッ
-
VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー
こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ
-
バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング
長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(
-
ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず
こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ
-
香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど
こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
【安いオイルと高いオイルの違い】バイク用エンジンオイルは粘度だけで選ぶのがダメな理由!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 エンジンオイル交換って実はかなり重要なメンテナンスなのに、
-
400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?
さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で
-
バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった
こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ
-
夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方
夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。