【CBR125RヘッドランプH4交換方法】取付・交換作業手順と注意点!フルカウルバイクは意外に簡単!
公開日:
:
最終更新日:2015/12/13
CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY
以前の記事の方でポジションランプをLEDに換えたとお話ししました。
ヘッドライトの色が純正の黄淡色なので合わない。
そこでヘッドライトも白くしたいと思い今回安物バルブを買ってきて取り付けしてみました。
交換作業の詳細とレミックス5300ケルビンのハロゲンバルブ特徴を2ページにわたり紹介していきたいと思います。
【関連記事】
CBR125Rヘッドライトハロゲンバルブ交換作業
ということで今回はCBR125Rのヘッドライト(H4のハロゲンバルブ)の交換方法と注意点を紹介します。
この車種はネイキッドなどとは違い、工具は何も必要ありませんが結構スペースが狭いので工夫が必要です。
※正直、記事を書くほどのレベルはない作業ですがやったことのない方もおられますので参考になればと思います。
フロントフォーク下から交換できる
アッパーカウルの下にヘッドライトが出ている特徴的なフロントマスクを持ったCBR125R。
そのためヘッドライトの交換は意外と作業しやすい部類ではないでしょうか。
と、思ったのですが、作業スペースが狭いために意外とめんどくさいことになります。
リレーが邪魔でバルブを外す時に干渉する
写真の赤丸部分がその問題のウインカーリレー(2ピン仕様)。
これがバルブのすぐ後方にあるので交換やゴムカバーなどを外す時に非常に邪魔…
なのでこのリレーを先に外してしまおうというわけなのです。
外すのは配線じゃなく留め具
※この写真は車体上部から下をのぞき込んだところです。(白飛びしていて場所がよくわからないがミドルカウルです)
先ほど『外す』といっていたこのウインカーリレーですが、それ自体はステーに取り付けてあるのでそのままずらしてフリーの状態にするだけでOK。
わざわざ配線などを外す必要はないので、こうするだけでも作業効率が違ってくると思います。
(写真は移動させた後)
さて、あとはヘッドライトの交換です。
ハンドルを右に切るとやりやすい
バイクはサイドスタンドで左に傾いているので左からの作業がやりやすいです。
なのでハンドルを中央~右に向けてから作業しましょう。
ヘッドライトバルブが外れない理由
あとはヘッドライトバルブを外すのみ。
無理に外そうとしても外れないのはこの金具でバルブを固定しているためです。
ちょっと直接目で見えないのでわかりにくいですが車体前方(矢印の方向)に押して、上にずらすと外れます。
どのバイクも車もH4バルブであればほとんどこの方法で取り付けられています。
あとは新しいバルブを入れ替えて同じ作業で戻すだけです。
※先ほど外したウインカーリレーを忘れず付け直してくださいね。
交換作業の注意点
DIYをやられている方はもうご存じだとは思いますが、バルブの交換を初めてやってみようという方も当然おられます。
そこで注意しなければいけないことは一つ。
■素手で電球を触らない事!
そう、これですよね。
バルブの破裂の原因になるのですが、それはなぜでしょうか。
手の油で異常に高熱になる
手には当然、油がついています。バルブのガラス表面を触ってしまうと微量ながら指紋が付きますよね?
たったそれだけでもバルブの熱で脂が焼けて異常に高温になり、ガラスが破裂する原因となってしまうのです。
※写真みたいな持ち方は絶対にしないように。
ソケット(金具)部分を持って交換作業すればOK。
あとティッシュペーパーや軍手など、繊維がボロボロ付きそうなものでもやらない方がいいかもしれません。
触ってしまった時の対処法
アルコールやパーツクリーナーで脱脂してくださいね。
脱脂するときも繊維がつかないウエスなどがよいのです。
そもそも触らずにスピーディーにやれば問題はないかと思われます。
実際僕は今まで何十本もヘッドライトバルブを交換してきましたが一度も割れたことはありません。
なので、そこまで神経質にならなくてもよいと思います。
(安物なら割れる前にフィラメントが切れる方が早いかも…)
まとめ
今回はCBR125Rのヘッドライト交換をメインにみてきました。
特にいろんな部分を外したりすることもなく、下から手を突っ込んで交換するのみです。
慣れてくれば1~2分もあれば交換できるでしょうが、何も急ぐ必要はありません。
注意点の“素手でバルブのガラス面を触らない事”さえ守っていれば難しい作業ではありませんね。
愛車のマシンが電球切れしたら迷わず相手してあげてください。
用品店などでは、確か540円くらいの工賃で作業してくれたはずです。
CBR125Rのヘッドライト交換方法でした!
関連記事
-
-
グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け
MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、
-
-
仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ
こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな
-
-
シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ
-
-
通勤でプロテクターは恥ずかしい?おすすめプロテクターはコミネで決まり。バイク乗りなら着けて当然!
こんにちわ、CBR125R乗りの紫摩(しま)です。 今回のテーマはバイクに乗るための安全装
-
-
【調整式サイドスタンド】ローダウンのグロムに取り付けレビュー!強度や耐久性は大丈夫?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのレイダウンリンクを取り付けましたよという記事を
-
-
タッチアップペンでタンクの塗装剥がれが完全に元に戻るか実験!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを納車してすぐ、ハンドル交換をしたのですがもう
-
-
【トライジムカーナ2018レポート】平成最後の第3戦!VTR250が初心者から上級者まで大人気
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆様ありがとうございます。 西日本のジムカーナ大会『ト
-
-
ジムカーナではハイスロはいらない?ACTIVE(アクティブ)汎用スロットルに交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前VTRに着けていた無名のアルミハイスロットル、訳あって
-
-
バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。
こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ
-
-
四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?
さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ! 日帰りソ