*

MSX125SF/GROMのブレーキが利かない!純正パッドのアタリは悪いので赤パッドに交換

ブレーキパッド 交換時期 赤パッド
こんにちわ、紫摩(しま)です。

MSX125SF(日本車で言うグロム)のブレーキの制動力が弱いと感じたことはありませんか?
国産じゃないのでどうなのかな?とも思ったのですが、やっぱりブレーキ関係は命にかかわるのでちょっと不安になってブレーキパッドを外してチェックしてみました。

するとアタリ(当たり)が全然出てなかったのでその報告と、社外品のデイトナ、赤パッドを交換してみたレビューを載せていきます。

SPONSORED LINK

ブレーキ、制動力が弱い原因

ブレーキ バイク
バイクのブレーキが弱い原因はいくつかあります。

  • ディスクに油分が付着している
  • アタリがついていない
  • パッド摩材自体の問題
  • ブレーキフルードにエアが溜まっている
  • キャリパー、マスターの動きに問題有り

主にフロントが減速&制動を担っていて、リアはコントロールを担っています。
前後同時に効かせることでより強く減速できるというもの。

普段の走行ではブレーキレバーを強く握らなくても安全に止まれるようにはできています。
それが普通なのですが、それでも急制動時には止まらない!となってはいけないので事前に安全なところ(閉鎖した広場等)で急制動の練習をお勧めします。

案の定、僕の車両も制動力がかなり悪い(弱い)所帯でした。

グロム ブレーキ 弱い
そこでパッドを外して見るとなんだか光っている所とそうでないところが出ています。
上記で言う“アタリがついていない”という状況です。

パッドがブレーキローターに当たって摩擦されている所はつやが出て、当たっていないところはそのまま。
接地面積が全然違ってきます。
手のひらで物を挟むのと指で挟むのではどちらがより強く止められるかは一目瞭然ですよね。

ブレーキ残量は制動力関係なし

ブレーキパッド 残り 交換時期
ブレーキパッドの交換時期は走行距離いくらとか特には決まっていないです。
安全のためにパッドの摩材が2㎜以下になれば交換してください。とか言われてます。

でも実際制動力はそれほど低下しません。
なので点検(見るだけでも可)してないと交換時期に気づかないことが多いです。

あとパッドが少なくなってくるとブレーキフルードが湧きやすくなってきます。
これはローターの摩擦熱をブレーキフルードに伝えやすくなってしまう事に関係しているのですが、今回は長くなるので割愛。

ブレーキパッドの交換、赤パッド装着

赤パッド バイク グロム MSX125
『赤パッド』聞いたことある人が大半でしょうが、バイクの社外ブレーキで一番売れている(と思う)ブレーキパッドですよね。
可もなく不可もなく、そして手ごろな価格。ブレーキが無くなってきたらまず何も考えずにこれに交換すればほぼ間違いないと行ったところ。

今回は前後とも換えてみました。

(Amazon)赤パッド MSX125/グロム
(楽天)赤パッド グロム/MSX125用ブレーキ

パッド、事前に当たり付け

ブレーキ 交換 当たり付け
パッドは新品状態では平面が出ていないことが多く、ただ付けただけだと初めは制動力が弱い状態になっています。
そこで実際にブレーキをかけながら走行してローターとパッドの当たり面を馴染ませる“当たり付け”という作業が必要なのです。

最初に平らなところでパッド自体の平面を出しておくと実走行の“当たり付け”が早く終了しやすいです。
サンドペーパー100~240番ぐらいで研磨しておきます。

パッド交換して制動力は変わる?

バイク ブレーキ パッド交換
これは一概には言えないのですが、制動力が弱くてパッド交換するとおおむね良くなることが多いです。
ただ、純正パッドも国産であればそこまで制動力が悪いというものは少なく、あくまでもタッチ(ブレーキレバーを握った感じ、制動力の立ち上がりなど)の好みでパッドを換える人が多いです。

実際よく効くバッドの方がいいかといわれれば、それはNO。
確かに弱すぎて安全に止まれないのはだめですが、一番はやっぱりコントロール性だと思います。

ブレーキは前側を優先、リアパッドは若干弱めでもよい。
急に効きすぎたり効かなさ過ぎたりその差が唐突なものはスリップ~転倒に繋がります。

今回の作業したMSX125はタイホンダ製なのでブレーキの精度がどこまで丁寧に仕上がっているのかわかりませんが、ただ言えることは清掃して赤パッドに換えただけでかなりブレーキの効き&タッチが良くなりました。やっぱり赤パッドは安定してますね。

(Amazon)赤パッド MSX125/グロム
(楽天)赤パッド グロム/MSX125用ブレーキ

【MSX125ブレーキパッド交換|YouTube】


こちらの動画ではブレーキパッド交換の作業を載せてます。
新車だったにもかかわらずやっぱり当たり面が少なすぎて、制動力自体が弱い状態でした。これは国産ではあまり見られない状態です。
もし今乗っているバイクのブレーキに何らかの不満がある場合はもしかしたらブレーキマスターやキャリパーもオーバーホールする必要があるかもしれないので、是非バイク屋さんに依頼すべきだと思います。

命を預ける部分なので、安全のためにも点検をお願いします。

SPONSORED LINK

関連記事

TNT125

ベネリTNT125を試乗、グロムと比較インプレ!これは買うべき?加速や足つき、乗り心地は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 イタリアメーカー『BENELLI(ベネリ)』と言う所が出し

記事を読む

DSC00135

塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫

この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

ZX-25Rリアフェンダー「才谷屋」に交換、取り付けだ!カーボンじゃなく黒ゲルの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rのカスタムをしないしないと言い続けていましたが

記事を読む

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

洗車グッズ

【動画あり】バイク洗車方法!水を使う洗い方でも問題なし!注意点とコツをCBR125Rで紹介!

こんにちわ紫摩(しま)でございます。 バイクの洗車方法という事で注意点と洗い方のコツを個人的に

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

高圧洗浄機 ケルヒャー 汚れ

【年末大掃除】駐車場周り汚れがヒドイ5箇所!高圧洗浄機がおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 年末の大掃除に限らず、掃除ってめんどくさいので早めから取り

記事を読む

女性ライダー 革パンツ レザーパンツ

146cm低身長女性ライダーに合う革パンツ【タイチ アローレザーパンツ】お尻と丈どちらを取る?

  こんにちわ、紫摩です。 低身長に合わせたバイクウェアってなかなか無くて

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑