BT39SSのフロントタイヤインプレ!TT900GPとのハンドリングの違い。CBR125Rで使ってみた
こんにちわ、紫摩(しま)です。
CBR125Rのフロントタイヤ、以前はダンロップのTT900GPを履いていたのですが、スリップサインが近いということもあってちょっと早いですがタイヤ交換をしました。
今回はブリヂストンBT39SSのインプレをしていきます。
BT39SSとTT900GPの違い
CBRに限らずバイクのフロントタイヤはハンドリングに影響します。
倒し込みやすさや旋回性能など。
グリップ感もそうですがいろいろと比べる部分は多いのです。
両者かなりタイヤのキャラクターの方向性が違うので面白い結果になりました。
バイクの倒し込みが全然違う
一番に感じたのは一次旋回での切れ込み感です。
TT900GPはタイヤ形状が尖っているので倒し込みが速く、スリップダウンにも似た感覚です。慣れないと結構怖い。
フルバンクが簡単に出来てそのまま流れるので、速度を落とさず走る人向き。
でも接地感が弱いので、少々不安でもあります。
→(Amazon)TT900GP(100サイズ) 商品一覧
→(楽天)TT900GP(100サイズ) 商品一覧
一方BT39SSは一般的なラウンド形状なので倒れ込みはTT900GPに比べればマイルドですが、セルフステアでの倒れ込みが分かりやすいのがポイント。
回転などのフルロックターンでよくわかります。
→(Amazon)BT39SS(100サイズ) 商品一覧
→(楽天)BT39SS(100サイズ) 商品一覧
グリップ力はほぼ互角
TT900GPもBT39SSも絶対的グリップではほぼ互角ですが、若干TT900GPの方がドライグリップは強い感じ。
コーナーによっても違うのですがどちらもハイグリップらしく安心感はあります。
フルバンク時の中速コーナーではTT900GPの方が安定していますが、フルロックターンや回転などの舵角を付けた曲がり方ではBT39SSの方が粘ってくれて旋回も速いです。
でも足回りのセッティングが悪いとグリップ力を引き出せないし、空気圧でもかなり変わりますのであくまでも感覚での話です。
タイヤの端、かなり違う形状
一番の違いといえばタイヤ形状が違うこと。
TT900GPはバンクさせた状態で接地面が増える形状。そのため端まで使えます。逆アールというのでしょうか、羽根みたいになってます。
全体に均一に使えず、端ばかり減っていきます。
BT39SSは普通の曲率で端はなかなか使えません。
そのかわりハンドリングはかなりスムーズで倒し込みの感じがつかみ易くてフルロックでのターンで転がる感じがよくわかります。
グリップ力の低下度合い
これはどれだけ使ったらグリップ力が下がるのかということですが、TT900GPはスリップサインがくる前にグリップ低下が見られました。
ツルツルになる前に回転などではフロントからズズッといくことが多くなって、約2000kmくらいの使用でグリップ力がノーマルタイヤ並みに落ちました。
※BT39SSは調査中。
こちらもタイヤの摩耗度合いが早い気がします。
走らせ方と使用頻度でもっとロングライフにも使えますが、サーキットやジムカーナで使うと速攻で目が無くなります。
まとめ
こういうタイヤを選ぶということはスポーツ走行を目的としているという事でしょうから、ハンドリングは軽快に越したことはありません。
バイアス最強グリップタイヤ、フルバンクがやりやすいTT900GPとほぼ互角のグリップ力のBT39SS。
サーキット使用ではBT39SSの方が人気が高い気がします。(安いから?)
僕的にはBT39SSの方が倒れ込みが分かりやすいので好きかなぁ…
関連記事
-
-
【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
-
-
VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性
こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ
-
-
VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏
こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい
-
-
バイク界隈の“おっさんライダー”がうざい問題: ネットリテラシーとマウント合戦の現状
こんにちわ、しまです。 自分もオッサンと呼ばれる年齢になってきました。 ちょくちょく
-
-
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース
こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで『しまトレ』というイベントを月
-
-
【脱初心者!】ジムカーナで簡単に結果が出る3つのコツと練習法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 【ここがダメだ】みたいな過激なタイトルにすればまた叩かれる
-
-
【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった
こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換
-
-
【ダムカード香川県まとめ】各ランキングと見どころ!大きさ比較などでダム巡りを楽しもう
こんにちわ、紫摩です! ダムカードってご存知ですか? 表にダムの全景と裏面には詳細が書かれた
-
-
VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH