【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク
公開日:
:
グロム(整備・カスタム), バイク
グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のようにハンドルの切れ角を調整しています。
純正では切れすぎて危ないのもありますが、バイクを立たせないようなライディングを求めていろいろ調整してますね。
どんなパーツを使ったらいいのか、見ていきたいと思います。
グロムのハンドルストッパー
ハンドルの切れる角度を規制する理由はいくつかあります。
メインはフルロックターンでの旋回半径を調整する意味。
それとコーナーでハンドルが切れすぎでのハイサイドや巻き込みゴケなどの防止。
特にフロント荷重が軽くなる切り返しでパキンと切れちゃいます。
- ダイレクトドットコムレーシング
- ベビーフェイス
- キタコ
- ウィルズウィン
- SSB製
- ナット挟む
社外品のパーツで手軽に調整できるのです。
それぞれ良いところ悪いところがありますので参考までにどうぞ。
①ダイレクトドットコムレーシング
言わずと知れたグロムオーナーで話題のハンドルストッパーです。
8段調整可能、取り付け簡単。
左右のジュラコンは硬めでフルロック中のダイレクト感がウリ。
転倒時にフォークのアウター(アルミ)を凹ませる問題が続出したため、バージョン2は保護用のプロテクター(樹脂)が付属しています。
(リンク)ダイレクトドットコムレーシング
②ダイレクトドットコムレーシング2
もう一つ切れ角調整のパーツがこちら。
これは逆に純正ストッパーに被せて使うものです。
ハンドルロック(鍵)が使えないとの事なので、普段使用では使えません。
向きを変えることで2タイプの切れ角調整を選べます。
(Amazon)ダイレクトドットコムレーシング 切れ角ストッパー
③ベビーフェイス
これはダイレクトドットコムレーシングと形は似ていますが、調整は出来ません。
ベビーフェイスはレース用品を多く出しているのでこれもその一つです。
転倒時、フォークのアウター損傷の心配があります。
代わりに純正ストッパー(アンダーブラケット)の損傷はないです。
(楽天)取寄 ハンドルストッパー GROM 13-16 BABYFACEゴールド
(Amazon)ベビーフェイス グロムハンドルストッパー
④ウィルズウィン
上記2点はフォークのアウターに当ててハンドル切れ角を調整する物でした。
これはアンダーブラケットに当てて切れ角を制限するもので、転倒時にアウターがへこんだり純正ストッパーが割れたりするリスクを回避することができます。
薄いプレートのせいか、レビューでは『剛性が無い』との事ですが、使ったことが無いので不明。一番損傷リスクが低いのでアイデアは悪くはないと思うんですけどね。
⑤SSB ハンドルストッパーベース
バンパー(SSB)を作っているジムカーナ選手の作田氏が作っているグロム用のハンドル切れ角ストッパーベース。
素材はジュラコン。
これもフォークのアウターに当てるタイプです。
強度や造りは御墨付です。興味のある方はお問合せしてみてください。
※グロム用SSBとの同時使用不可。
(リンク)グロム用ハンドルストッパーベース
ナットで切れ角調整
主に使うナットはM3〜M6です。
M3 (左) |
ハンドルロック(駐車時の鍵)も使えてベスト。ハンドルを切って曲がる人向け。 |
M5 (中) |
意外と切れないが悪くない。 スピード出して曲がる人向け。 旋回半径は割と大きい。 |
M6 (右) |
さらに切れない。 ジムカーナでは使いにくい。 サーキット向け。 |
そのため薄いタイプの両面テープで取り付けます。(紙タイプ可)
分厚い両面テープは押されてちぎれてナットが外れます。
逆に速度が遅い時にハンドルが切れなさ過ぎても立ちごけ、転倒してしまいますので注意。(スピードを出す人向け)
⑥キタコ
今回僕が買ったのがこちら。
純正ストッパーを嵩増しして切れ角を減らすパーツ。
見にくいんですけど、純正ホーンのネジのところに一緒に留めて取り付けます。
めちゃ簡単。
厚みは10㎜。
しかしこれをそのまま取り付けるとM6ナットよりも切れないのでジムカーナでは使いにくいです。
リッターSSバイクよりも切れ角が狭くなります(笑)
サーキット用だと思います。
削って切れ角を調整する
この製品のデメリットが、調整ができない事。
でも削れば何とか行けます。
その際、下側の溶接部分は残しておいて、フレームに当たらない範囲で溶接より上側を削ってください。
その他、ハンドル切れ角を調整しているライダーのブログリンク
【つがたく屋】
グロムでジムカーナをやられていた西日本上級選手です。
参考になる記事をたくさん書いています。
つがたく氏のカスタムを参考にしている人も多いのでは?
C1選手で転倒からの試行錯誤がとても参考になります。
フォークのアウターへこみ対策をされています。
こちらもカスタムネタが豊富なブログ。
まとめ
サーキットではハンドル切れすぎによる転倒を防ぐためにもこういう切れ角規制パーツを使用します。
ジムカーナで「フルロックが使えない」と言う人は腕に力を込めている可能性大です。
力を抜いてロックにカツンと当てて、そのまま保持しながら小旋回をすると意外と安定することに気づきます。
スピードと旋回半径を好みに合わせていろいろ試していってください。
ちなみに僕はノーマルです(笑)
②(Amazon)ダイレクトドットコムレーシング 切れ角ストッパー
③(楽天)ハンドルストッパー GROM 13-16 BABYFACEゴールド
(Amazon)ベビーフェイス グロムハンドルストッパー
④(楽天)【エントリーで最大P21倍】ウイルズウィン グロム用 ハンドルストッパー
(Amazon)ウィルズウィンハンドルストッパー
⑥(楽天)キタコ グロム ハンドルストッパー KITACO
(Amazon)キタコハンドルストッパー
関連記事
-
-
MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦
こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。
-
-
CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう
こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。
-
-
国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ
雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹
-
-
【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか
こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ
-
-
【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?
こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?
-
-
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか
こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです。 タイトルの“スラスト
-
-
グロム簡単カスタム①中空アクスルシャフト交換インプレ!バネ下軽量化の効果はあるのか?
我が家のMSX125SFちゃん、通称グロム(JC75)の定番カスタムとしてアクスルシャフトの交換
-
-
【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理
Comment
延々と前置きが長いサイトより簡潔で見やすく助かりました。
こういうサイトがもっと必要
ありがとうございます。
とても励みになります(*^_^*)頑張ります。