VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較
公開日:
:
最終更新日:2016/12/08
VTR250(整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ ジムカーナ, ステップ交換, バンク角, マルチステップ
VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)ですが、社外のステップに換えることである程度は対処できます。
安くてオススメなやつを見つけましたので、参考にしてみてください。
VTR250純正ステップとその加工
まずこちらが純正ステップ。
可もなく不可もなくで普通に使う分には特に問題は無い感じ。
むしろすごく万能で完成度が高い純正ステップ。
でもバンクさせていくとすぐ端をガリガリ擦ってしまうので、ここから加工やら交換を余儀なくされました。
VTR250純正ステップ加工
問題のステップの端っこを切断します。
バンクセンサー取り付け部分(出っ張り部分)だけ切り落とします。ステップラバー固定用のネジ穴は残しておきます。
こうなりました。
あまり違いはなさそうですが、これが結構効果テキメンなのです。
あまり切りすぎると足を置くスペースが狭くなるのでほどほどに。
これである程度のバンク角までは確保できるようになりました。
ただ、更にバンクさせていくとステップ位置が低い為に、今度はブーツを擦るようになってしまったのです・・・
汎用アップステップに交換
これまでは純正をどうにかしようと切断加工しましたが、汎用品に交換するとどう変わるのでしょうか。
純正のバネとシャフトピンを使ってそのまま交換するだけのマルチステップ。
この手軽さ、パーツ点数の少なさが耐久性にも関わってきます。(CBR125Rでのバックステップは立ちごけでもすぐ曲がったりしました。)
→(楽天)アジャスタブルアップステップ
デイトナ製もいいけど、高いのはNG・・・
という事で安いものでどうなのか試してみました。
このマルチステップは高さも変更できるので若干ステップ位置を変更することができます。
更に加工で20mmくらい切断しました。
この長さが足を置いても違和感ないくらいの限界かなと思います。
切りすぎてしまうと足が置けず安定しませんし、長いとバンクした時に擦ってしまいます。
転倒時のステップの畳み具合
取り付け位置によって一番畳んだ状態での角度がかなり変わります。
できることなら転倒時はステップを折りたくないので、一番畳める部分を模索して調整します。
右側はマフラーがあるのでステップ自体はそこまで折り畳めなくても大丈夫そう。
ブレーキペダルが若干曲がるかな?
※あ、もちろんSSB(サクタスポーツバンパー)取り付け前提です。
問題は左側。
こちらはリアスライダーを付けていなければ、レバーやステップ、スイングアームにダメージが来ます。
画像で見る限りはステップはまだ畳めるので、致命傷は避けられそうですがそれでもいろんな部分が設置してしまいます。
純正ステップの畳み具合
純正ペダルはやっぱりすごい。
完全に90度まで畳めてしまいます。
これならステップが直接的なダメージを受けることはほぼほぼなさそうです。
競技をやらない方は、間違いなく純正ペダルから交換するメリットはない気がします。
まとめ
このステップを付けた後に何度も転倒しましたが、全く折れたり曲がったりすることもなく強度も問題ない感じです。
デイトナなどの日本製?じゃなくても使えるんだなというのが分かりました。
というか、VTR250はスイングアームピボット部分に直接ステッププレートが取り付けされていて、NSRなどのスーパースポーツのようにオフセットプレートを付けられないのでステップ自体で対処するしかないんですけどね。
色々出ているのでこれがベストではないんでしょうが、ジムカーナ車両のVTRを見るとほぼ全員がステップ交換しているくらいメジャーな感じがします。
→(楽天)VTR250ステップ 商品一覧
→(Amazon)VTR250用ステップ 商品一覧
関連記事
-
-
OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し
こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ
-
-
【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン
-
-
ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛
-
-
VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて
-
-
バイクの走行動画を撮るために車載で必要な物を紹介!(動画あり)吸盤式カメラマウントが便利でおすすめ
こんにちわ、しまです。 一度は車載動画を撮ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか?
-
-
二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!
二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。 普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
日帰りツーリングの荷物持ち運び6選!積載方法の比較とレッグバッグとタンクバッグのメリット
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗っていて一番悩むこと、それは荷物の持ち運びの方法
-
-
オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!
こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-
-
-
【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ
こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい