*

卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ

卓上 ミニバーベキューコンロ
こんにちは、紫摩です。

バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもいいですけど、ちょっとしたバーベキューセットがあったらもっと楽しくなること間違いなし。

そこでロゴスの『ピラミッドグリル』と、キャプテンスタッグのバーベキューコンロ『モンテ』の二つを比較して評価していますので参考にどうぞ。

SPONSORED LINK

卓上ミニバーベキューコンロ紹介

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
まずはキャプテンスタッグのバーベキューコンロ、モンテから。

こちらの特徴はアタッシュケースのような鞄の形になっていて見た目が断然オシャレでかつコンパクトな商品になっています。

写真のように網や炭受けを中に収納できます。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
炭は同社のイージーチャコールミニがすっぽり収まります。
※ロゴスや他のこういったタイプの炭は大きくて入らないので注意。

この炭のインプレは下記記載。かなり残念なお知らせがあります。

ロゴス 卓上 ピラミッドグリル
こちらはロゴスのピラミッドグリルです。
専用バッグもついてくるメジャーな卓上バーベキューコンロです。

結構、パーツが分離しますね。


ロゴス 卓上 ピラミッドグリル
組み立てるとこんな感じになります。

特徴は、重量があって倒れない動きにくい、風よけもばっちり。

こちらも売れ筋グッズなのでチェックしてみてください。

固形燃料はロゴスから出ているエコ・ココ・ロゴスという変わったネーミングの炭を使いました。
こちらのインプレも下記記載してます。

お手軽なミニバーベキューグリルはどっち?

卓上 ミニバーベキューコンロ
やっぱりソロツーリングでのキャンプでバーベキューしたい、家の庭で机の上でバーベキューがしたい。

そう思った時に機材はコンパクトでかさばらないほうがいいに決まってます。。

大きさはロゴスが少し大きいぐらいですが、バッグが大きく見えるだけなのでほぼ変わらず?

卓上 ミニバーベキューコンロ
高さはどうでしょうか。
パッと見はキャプテンスタッグ モンテ(右の黄色い方)が分厚い気がしますが、多分同じくらい。約6㎝。

どちらもコンパクトには変わりなし。

DSC_0503
ロゴスピラミッドグリル。
袋からこの土台を出して広げて設置、中に炭受けを落とし込んでここまで10秒。

ロゴス 卓上 ピラミッドグリル
風防を広げて置き、その中に格子状の物を落とし込んで完成。

手間が結構多いですが特に難しいことは無し。

ロゴス 卓上 ピラミッドグリル
中に着火炭(ミニラウンドストーブ)を置いてその上に網。
片付けはさらに時間がかかります。

持って帰る時に油でべとべとなので、収納袋にそのまま入れるわけにはいかないのである程度洗ってからしまう必要が出てきます。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
こちらキャプテンスタッグ モンテの設置方法を見ていきましょう。

鞄を開くような感じでパカッ。
中に炭受けと網が入っています。

ミニグリル キャンプ バーベキュー
着火炭(イージーチャコールミニ)を中に置いて、それを本体の上に載せます。

かなり楽。

さすがに安定感は差が出ました。
左のロゴス ピラミッドグリルはほぼ動きません。

キャプテンスタッグ モンテも倒れることは無いですが、置く場所によってはぐらつくかもしれません。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
モンテの良いところは、とりあえず油が付いていようが構わないので、本体の中に入れ込んでロックしておけば外に汚れは出ません。

出先で綺麗に洗ってしまわなくていいので楽です。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
家に帰ってから油汚れ等を片付ければOK。

よく聞かれるのが「炭はどうしてるの?現地に捨ててるの?」と言う意見。
いや、厚手のアルミホイルを敷いていればそのままくるんで持って帰って、自宅で処分しますよと。

河原や山にバイクツーリングで行った際に使えます。
「現地は洗う場所がない」という時にはモンテがお手軽部門で優勢です。

バーベキューコンロとしての使い勝手は?

ロゴス 卓上 ピラミッドグリル
これは着火炭に依存しますが、ロゴスのミニラウンドストーブ(Amazonリンクはこちら)の着火が素晴らしく良くて、ひとつで約1時間は楽しめます。
燃焼が速い。

網からの位置も近いのがロゴスのピラミッドグリルです。
焼肉、結構しっかり焼けますし本格的な炭火焼。うまい!

1人だと全く不便なし。2人でも大食いな人以外なら可能。

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
一方でこちらのキャプテンスタッグの着火炭は(Amazonリンクはこちら)、火力が弱くて話になりません。
特に冬は暖房としての機能しかありませんでした。

結局、バーナーで肉を炙って食べました(笑)
炭の持ちは確かにいいけど、肝心のバーベキューがほぼ不可能でした。

こればっかりは着火炭による差が大きいです。
また違う炭を試したいです。

あと網(焼く範囲)も狭いので、こちらはほんとにソロ用。
2人でやるにはちょっと厳しいかな。

まとめ

自宅キャンプ
自宅のガレージで庭で河原で。もうほんとこの小さいミニグリル一つでバーベキュー(焼肉)が出来るのは画期的。

ガンガン量は焼けないけど、1〜2人で楽しむ分には十分。
家でもキャンプ感を味わえます。

どちらがいいかと言えば、、、結果的にはロゴス ピラミッドグリルのほうがちゃんとバーベキューになりました
これは先ほども言った通り、着火炭による差であって、恐らくちゃんとした炭を使えば、どちらもコンロ的には全く問題なしです。

是非この機会にひとつ、こういったコンパクトバーベキューグリルを試してみてください。








SPONSORED LINK

関連記事

ぱくたそ

二輪も!運転中ナビ見て免停!?ながら運転の法改正(2019年12月)で罰則強化!携帯電話保持の反則金、違反点数は?

こんにちわ紫摩です。 みなさんスマホを視ながらの運転、やってませんか? 昔は電話を手に持

記事を読む

花粉 マスク 対策

俺流の花粉症対策!辛い症状緩和には何がいい?マスクよりも鼻炎薬を早めに飲むのがおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 春になれば花粉の季節・・・ 皆さん花粉(症)対策ってどの

記事を読む

OMD EM10 Mark3 オリンパス 画質 比較

オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!

こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-

記事を読む

ダム

【ダム巡りの魅力】初心者でも楽しめるダムの見どころ!何を見たらいいか迷ったら大きさを感じろ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 『ダム巡り』その名の通り各地のダムを回るわけなのですが、実

記事を読む

バイクグローブ 操作性

【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ

こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

ハイパープロ スプリング リアサス

VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい

記事を読む

ザム CBR125R スプロケ 13T

CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

祖谷のかずら橋

徳島県「祖谷(いや)のかずら橋」3種ツーリング!大きさの違いと駐車場、入場料金を紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 徳島県にある祖谷のかずら橋って行ったことありますか?

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑