卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系)
こんにちは、紫摩です。
バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもいいですけど、ちょっとしたバーベキューセットがあったらもっと楽しくなること間違いなし。
そこでロゴスの『ピラミッドグリル』と、キャプテンスタッグのバーベキューコンロ『モンテ』の二つを比較して評価していますので参考にどうぞ。
卓上ミニバーベキューコンロ紹介
こちらの特徴はアタッシュケースのような鞄の形になっていて見た目が断然オシャレでかつコンパクトな商品になっています。
写真のように網や炭受けを中に収納できます。
炭は同社のイージーチャコールミニがすっぽり収まります。
※ロゴスや他のこういったタイプの炭は大きくて入らないので注意。
この炭のインプレは下記記載。かなり残念なお知らせがあります。
こちらはロゴスのピラミッドグリルです。
専用バッグもついてくるメジャーな卓上バーベキューコンロです。
結構、パーツが分離しますね。
特徴は、重量があって倒れない動きにくい、風よけもばっちり。
こちらも売れ筋グッズなのでチェックしてみてください。
固形燃料はロゴスから出ているエコ・ココ・ロゴスという変わったネーミングの炭を使いました。
こちらのインプレも下記記載してます。
お手軽なミニバーベキューグリルはどっち?
やっぱりソロツーリングでのキャンプでバーベキューしたい、家の庭で机の上でバーベキューがしたい。
そう思った時に機材はコンパクトでかさばらないほうがいいに決まってます。。
大きさはロゴスが少し大きいぐらいですが、バッグが大きく見えるだけなのでほぼ変わらず?
高さはどうでしょうか。
パッと見はキャプテンスタッグ モンテ(右の黄色い方)が分厚い気がしますが、多分同じくらい。約6㎝。
どちらもコンパクトには変わりなし。
ロゴスピラミッドグリル。
袋からこの土台を出して広げて設置、中に炭受けを落とし込んでここまで10秒。
手間が結構多いですが特に難しいことは無し。
中に着火炭(ミニラウンドストーブ)を置いてその上に網。
片付けはさらに時間がかかります。
持って帰る時に油でべとべとなので、収納袋にそのまま入れるわけにはいかないのである程度洗ってからしまう必要が出てきます。
こちらキャプテンスタッグ モンテの設置方法を見ていきましょう。
鞄を開くような感じでパカッ。
中に炭受けと網が入っています。
着火炭(イージーチャコールミニ)を中に置いて、それを本体の上に載せます。
かなり楽。
さすがに安定感は差が出ました。
左のロゴス ピラミッドグリルはほぼ動きません。
キャプテンスタッグ モンテも倒れることは無いですが、置く場所によってはぐらつくかもしれません。
モンテの良いところは、とりあえず油が付いていようが構わないので、本体の中に入れ込んでロックしておけば外に汚れは出ません。
出先で綺麗に洗ってしまわなくていいので楽です。
よく聞かれるのが「炭はどうしてるの?現地に捨ててるの?」と言う意見。
いや、厚手のアルミホイルを敷いていればそのままくるんで持って帰って、自宅で処分しますよと。
河原や山にバイクツーリングで行った際に使えます。
「現地は洗う場所がない」という時にはモンテがお手軽部門で優勢です。
バーベキューコンロとしての使い勝手は?
これは着火炭に依存しますが、ロゴスのミニラウンドストーブ(Amazonリンクはこちら)の着火が素晴らしく良くて、ひとつで約1時間は楽しめます。
燃焼が速い。
網からの位置も近いのがロゴスのピラミッドグリルです。
焼肉、結構しっかり焼けますし本格的な炭火焼。うまい!
1人だと全く不便なし。2人でも大食いな人以外なら可能。
一方でこちらのキャプテンスタッグの着火炭は(Amazonリンクはこちら)、火力が弱くて話になりません。
特に冬は暖房としての機能しかありませんでした。
結局、バーナーで肉を炙って食べました(笑)
炭の持ちは確かにいいけど、肝心のバーベキューがほぼ不可能でした。
こればっかりは着火炭による差が大きいです。
また違う炭を試したいです。
あと網(焼く範囲)も狭いので、こちらはほんとにソロ用。
2人でやるにはちょっと厳しいかな。
まとめ
自宅のガレージで庭で河原で。もうほんとこの小さいミニグリル一つでバーベキュー(焼肉)が出来るのは画期的。
ガンガン量は焼けないけど、1〜2人で楽しむ分には十分。
家でもキャンプ感を味わえます。
どちらがいいかと言えば、、、結果的にはロゴス ピラミッドグリルのほうがちゃんとバーベキューになりました。
これは先ほども言った通り、着火炭による差であって、恐らくちゃんとした炭を使えば、どちらもコンロ的には全く問題なしです。
是非この機会にひとつ、こういったコンパクトバーベキューグリルを試してみてください。
関連記事
-
-
バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)
こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ
-
-
動画編集用にモニターヘッドホン購入【Superlux(スーパーラックス)HD668B】開放型と密閉型のメリットは?オーディオテクニカATH-T200との違いレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeにアップする動画の編集でAdobeプレミアを
-
-
意外と精確!非接触の体温計レビュー。簡単で便利なのでおすすめ!新型コロナ対策で店頭では買えない
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの猛威がヤバイこの頃ですが、簡易的なセルフチェッ
-
-
ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処
こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し
-
-
安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う
こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(
-
-
大人が泣ける曲“ピカピカまっさいチュウ”に込められた大切なメッセージ考察。夏休みの終わりに聞きたい懐かしソング
こんにちわ、紫摩(しま)です。 毎日仕事に疲れ、家族サービスや幹事、決め事、部下の指導など
-
-
YouTube自撮りにミニ三脚『マンフロットPIXI』がおすすめ!一眼レフも載せられる高強度&高耐久なすごいやつ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさん卓上ミニ三脚って何を使ってますか? 僕は今まで1
-
-
動画編集にワイヤレス(Bluetooth)ヘッドホンは使える?【ソニーWH-H900N】レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはソニーのワイヤレスヘッドホンです。
-
-
防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい
-
-
VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH