*

教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

公開日: : 比較・検証系(雑学系)

免許 イラスト
こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます。

今回は安全運転についての認識と自分が今までどうだったか、周りの運転の事などを書いていきます。

SPONSORED LINK

教習所は免許証を買う施設と言うのは本当か?

まずは免許取得について。
そのあとに実際に入社してどう感じたかと言う感想を述べます。

『教習所で免許を買うな、一発試験で受かってこそ本当の免許だ!』
こういう言葉を聞いた人もいるかと思います。

この話は、1975年~1994年まで、バイクの免許制度に大型と中型に分かれて、教習所では大型の免許を取らせないよという法律ができたことがきっかけです。

当時の人は合格率1%の難関を潜り抜けてきた猛者で、免許を取得すれば周りから一目置かれる存在になれたとかなんとか。

ただこれって疑問があります。
一発試験を受かれば本当に安全運転できてるのか?というもの。

※当時の事を知らないので、ネット知識で話します。ご了承ください。

1%の合格率を受かる=安全運転者ではない

免許の法律は時代の流れでちょっとずつ改正されていますが、おおもとの基礎は変わっていません。
(今でも一発試験の合格率は5%ほどらしい。)

合格率の低さは単に勉強をしていないから、です。
指定教習所は公安委員会の指定を受けた施設であり、法に基づく効果のもとに運営しています。

指定教習所で卒業検定に合格すれば、免許センター(試験場)での運転審査が免除されるというシステムです。

要は、教習所も試験場での一発試験の要領で審査をしますので、教習所が緩い、一発試験が厳しいというのは大きな誤解です。

そりゃそうですよね、教習所で「君は特別に合格に…」なんて甘く採点していればその検定員はもちろんのこと、教習所も公安委員会から潰されますので。
よって、運転試験の合格基準はどちらも同じなのです。(第一種免許の合格基準は70%(点)以上)

試験の勉強、運転練習しているかどうかが大きな違い

ぱくたそ
主に第一種免許取得の条件は以下の通り。

  • 学科試験…90%以上で合格
  • 運転試験…70%以上で合格

学科は運転の方法に関する教則から出題され、運転試験は減点採点方式です。
頑張っても加点されません。
逆に“落とし穴の場所”を知っていればオッケーなのです。

ポイントをしっかり抑えて勉強すれば誰でも受かります。

しかし何で減点されるか、どこに注意すべきか、大事なことな何なのか知らなければ受かるものも受かりません
安全運転大会もそのあたりの知識があるか無いかで上位に入れるか否かが決まるのです。

実際自分も先輩社員に指導されながら矯正していってます。
確かに独学で「俺は安全運転だ!」と思っていましたが、全然自己流のままでした。

ちゃんと毎日道路交通法を勉強して、それに応じた運転を正確に行うだけで、ほぼほぼ合格点までは行けそうです。(指導員審査は85%)
(左折の場合はここまで寄せるとか、交差点はどういう確認が必要とか、急な下り坂は徐行とか、踏切は窓を開けるとかいろいろ…)

試験場で練習できない環境

昔は試験場でお金を払えば試験車両で好きなだけ練習させてくれていたのに、今ではそれもやってないというところも増えてきてるそう。
実際、私の県でも二輪は自家用のみで前後にバンパーを付けていなければならないとか、四輪でも練習条件が厳しかったりします。

その練習や学科の勉強などを自己流でやって、不合格のあとに自分一人で反省するだけでは無謀。
しかも試験車両に乗るのは本番のみって、そりゃ合格率1%ですよ。

受かるために自分磨きで安全意識が高まると言われればその通りかもしれませんが。

ただし、教習所に通ったとしても免許取ればこっちのモン的な考えの人は、のちに事故を起こす可能性が高いそうです。(事故多発者の存在と言う話もしていきたいと思います。)

受かりにくいのは警察が落とす採点(かなり厳しめ)をしているからという意見もありますが、きちんと法にのっとった採点なのであまり大きく違いはないと思われます。

まとめ

『教習所はお金を払って免許を買う施設だ』と言うのは色々大事な所が抜けています。

指定教習所って実は免許取得だけが目的なのではなく、公道に出た際にも安全な運転者になるために活かせる教育やプロドライバーの安全講習などを兼ねているすごい会社なんです。

それ相応の金額はしますが、しっかりと安全運転者を排出するために日々頑張ってます。
私もその一員なるために今猛勉強中です。

数か月入社するだけでも相当安全意識が向上しましたね。
運転が独学になってしまい、大事なことをかなり忘れていました。

今回は、教習所は免許を買う施設なのかと言うお話をしてきました。

SPONSORED LINK

関連記事

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

DSC_0004

車載動画撮影時の風きり音対策!ノイズ低減のために外付けマイクはどうなのか!?検証してみた(動画あり)

こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。 前回、バイクの車載カメ

記事を読む

vfrトレール

バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてきてくれたら嬉しいです。

記事を読む

DSC_0024

動物撮影でピントが合わない!その原因はカメラのAF設定かも?フォーカスモードの選び方と使い方

こんにちわ、しまです。 今回はカメラの設定、フォーカスモードについてのお話です。 動かな

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

J5裏面照射CMOS

【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!

こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『

記事を読む

ロッソ4 タイヤ 

バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑