*

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

アクションカムX1000V バイク動画 モトブログ
こんにちわ、紫摩(しま)です!
アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量になるので小分けにしています。

今回は記録の設定の違いで画質は変わるのかという疑問がありました。
YouTubeなどにアップするときにどうすればいいのか個人的に調べてみました。

関連ページ:バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?|mysimasima
関連ページ:バイク動画にアクションカムを選んだ理由|mysimasima

SPONSORED LINK

記録フォーマットの設定(HD/MP4)

アクションカム 画質設定おすすめ
アクションカムの録画記録フォーマットはHDとMP4の二種類。
HD画質とMP4画質のどちらを使えばいいか、かなり悩みましたがYouTubeにアップする前提で撮るなら画質優先で撮っていいかと思われます。

でも気になりませんか?
MP4とXAVC S HDってそんなに違うもの?どれだけ画質が違うの?
容量が倍くらい違うのでちょっと調べてみることに。

  • HD:そのままのハイビジョン記録方式
  • MP4:圧縮して互換性を持たせた拡張子

MP4とHDの違い

画質の違いや使い道が全く分からないのでSONYに問い合わせてみました。
※以下はSONYの返信

通常のMP4形式は、Webへのアップロードやメールへの添付に
適している形式となります。

一方、XAVC S HD では、1920×1080でのハイスピード撮影や
50Mbps など高ビットレートでの記録が可能なため
より高精細で鮮明な映像の記録が可能でございます。

ビットレートはその動画の1秒間あたりの情報量の多さを表すものとなり
ビットレートが高いほど、画質は向上いたします。

…で?それ、HPや取説に載っている文章そのままかよ。
毎回テンプレのような回答でガッカリです。(ハンディカムの時と今回で2回目)

YouTubeにアップした際にはかなり画質が低下しますので、録画は最高画質で録るほうがいいと僕は思います。

ただ、容量や電池の関係で長時間録画はできないので注意です。
※撮りこんでその都度消すスタイルであれば、容量は大きくても気になりません。(取り込みに時間はかかりますが)

加工しない場合はMP4

僕らは編集ありきで撮りに出掛けますが、全く編集せずそのままアップしたり添付したりする場合にMP4を使うような用途かと思われます。

【HDとMP4画質の違い|YouTube】


※動画内ではどちらも最高画質に設定しています。

こうしてみるとHDとMP4ってほとんど画質に違いが無いような感じです
フルスクリーンモードで目を鬼のようにして見比べたら、確かに細かい部分での違いはありますがそこまで気にするレベルではない。

MP4で画質を間引いてるにもかかわらず、そこまで劣化しているのに気づかないのはさすがSONYの技術か

画質(動画サイズ)の設定

先ほどのフォーマットと混同してしまいがちですが、こちらはサイズ(画素数)とフレームレートの設定で、直接画質が変わる部分です。
アクションカムX1000Vはフレームレートと画像サイズが一緒にセットになって変わるしくみになります。

ということはハンディカムのように個別にフレームレートやサイズ、画質の組み合わせなどのマニュアル設定ができないのです。

XAVC S HD の場合

アクションカム 設定
HD画質の場合は基本的にビットレートが大きく、高画質に撮影できるというモード。
その中で設定を変えることでいろいろな録り方ができるという使い道でしょうか。

 XAVC S HD
50Mbps1920×1080
(60p)
50Mbps1920×1080
(30p)
50Mbps1920×1080
(24p)
60Mbps
100Mbps
1280×720
(120p)
60Mbps
100Mbps
1920×1080
(240p)

フレームレート24pでシネマのようなレトロな動画を撮る際にも画質を落とさずに撮れます。
さらに4Kモードやハイスピードモードなど設定ができますが、バイク車載動画、モトブログではほとんど使わないので今回は割愛します。

「じゃぁ何のために4Kをウリにしてんだ?」
ライバル機種との競合に勝つためでしょう。X1000Vの4K設定は完全に“おまけ化”している感じです。

MP4画質の場合

アクションカム MP4設定
一方こちらは容量の小さいMP4での画質設定。
設定は基本的に3種類でその他にハイスピードカメラモードが2種類。

 MP4
PS1920×1080
(60p)
HQ1920×1080
(30p)
STD1280×720
(30p)
HS1201280×720
(120p)
HS240800×480
(240p)

作品撮りをするならPS以外は使わないかなぁ・・・?
HQとSTDは画質を落として容量を確保するような使い道になっています。

綺麗な動画を撮るなら60p

動画サイズの違いは明確に変わります。
やっぱり最近のPCモニターは大型化している傾向にありますので、1920×1080pxくらいが普通になりつつあります。
もはや以前のデジカメなどの640×420pxは鮮明さに欠けてしまう時代になってしまいました。

フレームレートでもそう。
60pの滑らかな動画を観てしまえば30pが古く感じてしまいます。
YouTubeも60pやそれ以上に対応しているので、今じゃ60pの動画がスタンダードになってますね。

まとめ

今回はアクションカムX1000VのHDとMP4での記録でどれだけ画質に違いがあるのか調べてみました。
SONYはモードの使い道なんてそこまで詳しく教えてくれないので、結局自分で解決しましたよ。

MP4:容量優先で多く撮りたい人向けのモード。
使い道としては長時間続けて録画したい場合に便利。(犬に着ける、ダイビングで使う、バイクツーリング等)
画質の劣化はほとんど感じられないのでYouTubeくらいなら全然問題なさそう。

HD:画質優先でいろいろな録り方ができるモード。
例えば24pなどのシネマチックに撮ったり60pで滑らかに撮ったり。
作品作りを優先にしたい場合に便利で、主に15分程度の短い記録であればこっちが高画質でオススメ。
ただ、長時間撮りっぱなしとなると電池とメモリ容量で1時間程度が限界になってきます。

SONY(ソニー)について

僕は基本的にSONYが嫌いです。
誤解を招きそうなので補足しますと、製品自体は高性能でスペックも高いしこれといって不満はありませんYouTube動画は全てSONY製品です。(スマホも)

性能はいいのですが、会社としての対応と取説の不親切さ、設定などの使いやすさが最低です。
他に選ぶ物がないのでアクションカムを買ったという感じ。

SONYに問い合わせをして最後に…

なお、このたびご指摘いただきました件につきましては
ソニーに対する叱責と真摯に受け止め、今後の改善の参考とするよう
関連部署に申し伝えさせていただきます。
何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

あ、その返信は前回のハンディカムの時にも全く同じ文章。で、全く変わっていない。
テンプレのコピペな文章で気持ちが全く伝わらないので、SONYに対するイメージがますます下がりましたね。

カメラの使いやすさや信頼でいえばキヤノンが一番いい。その次にNikon。多分この流れはこの先も変わらないでしょう。

アクションカムにおけるHDとMP4の画質の違いでした!

→(Amazon)アクションカム X1000V
→(楽天)4Kアクションカム X1000V 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

バイク バンク リーンウィズ コーナー

【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって

記事を読む

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX

最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラネタが半々でやっています。

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな

記事を読む

TNT125 フロントブレーキ キャリパー

ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由

こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ

記事を読む

セラミックファンヒーター

小型セラミックファンヒーターのメリット(足元用にはコンパクトなストーブがおすすめ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬がやってきました。ストーブが活躍する季節になりました

記事を読む

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

AELLA アエラ リンクロッド ZX-25R

ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法

こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. とーる より:

    お盆に購入しました。センサー部分はハンディカムと同じ大きさだし、画質はいいだろうなと。

    まだあまり使いこなせてなくXAVCとMP4の画質の違いを検索して飛んできました。
    細かいところ、木の枝あたりがMP4だとちょっとモヤモヤしてますね。

    映ってる映像が地元だったのでちょっとびっくりしてしまいました(最近ウォータースライダー復活したみたいですね)。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      地元だったのですね(笑)すごい偶然ですwウォータースライダー復活したのですか?知りませんでした・・・
      画質はバイクモトブログで、もっとスピードが出たら路面の流れる感じ(滑らかさ、細やかさ)などが結構変わりました。
      とは言ってもMP4のファイルサイズの軽さは、PCへの取り込みや編集の際の時間短縮、撮影時間、容量などにおいてメリットが多いです。僕はほとんどMP4撮影です。これでも十分画質はいい。
      そして激しい動きの撮影ではHDを使っています。参考になりましたでしょうか?こんな僕の記事を見てくださってコメントいただけて感謝です!

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑