*

液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

公開日: : 最終更新日:2023/05/07 イラスト関係, 商品購入系 レビュー&インプレ

XP-PEN 液タブ 12pro
こんにちは、紫摩です。

今回は液タブのお話です。

タイトルにもありますように液タブを取り付けたけどイズがひどくて使えなかったんですよね。
どのようにつなげばいいかPCのモニター系のトラブルシューティングと、あと簡単にXP-PEN Artist12proの紹介を兼ねて、取り付けの不具合の対策をお伝えできればなと思います。

SPONSORED LINK

液タブ取り付けとHDMIポートの問題

XP-PEN 液タブ 12pro
普通に説明書通りに取り付けてもこんな感じで線が出て画面が揺れて歪んでます。

XP-PEN 液タブ 12pro
XP-PENの液タブはとても簡単。
パソコンにUSBケーブルとHDMI端子を接続するだけ。

デスクトップPCの場合は電源供給を本体から取るのでACアダプタを使う必要なし。

XP-PEN 液タブ 12pro
ただ、うちのはHDMI端子のポートが一つだけ。
その隣にあるのが“ディスプレイポート”という接続端子のポート。

これは微妙に形が違います。

HDMIポート ディスプレイポート
そこで僕が買ったのはHDMI端子をディスプレイポート端子に変換するもの。

変換機ではなくて今回はケーブルを買いました。


アクティブ変換というやつを使わないといけないことに注意です。

モニターと併用して液タブを取り付けたらノイズが出る



自分の使っているモニターはEIZO2434という古いやつ。
でもAmazonのレビュー評価がめちゃくちゃ高い。
やっぱりこのメーカーはお勧めですね。

拡張 ディスプレイ設定
PCの設定➜システム➜ディスプレイで、【表示画面を拡張する】にすると2画面でそれぞれ別々のモニターとして使えるのですが、それをするとノイズが乗る。

XP-PEN 液タブ 12pro
こっちのノイズが出ている方は実は液タブの方。
一方で、【表示画面を複製する】にするときれいに映るんです。なぜだろう。

XP-PEN 液タブ 12pro

  1. ドライバの更新: まず、グラフィックカードと液タブのドライバを最新のものに更新してください。
    これにより、互換性の問題やパフォーマンスの問題が解決される場合があります。
  2. 解像度とリフレッシュレートの調整: ディスプレイ設定で、モニターと液タブの解像度とリフレッシュレートを確認し、それぞれのデバイスの推奨設定に合わせてください。
    また、リフレッシュレートが高すぎる場合は、低くしてみてください。
  3. ケーブルの確認: ディスプレイポートケーブルとHDMIケーブルを確認し、それらが破損していないか、または接続がしっかりと行われているか確認してください。
    ケーブルに問題がある場合は、新しいケーブルに交換してみてください。
  4. グラフィックカードの設定を確認: グラフィックカードの設定ユーティリティ(NVIDIA Control Panel、AMD Radeon Settingsなど)を開く。
    ディスプレイ設定を確認し、必要に応じて調整してください。
  5. 別のポートを試す: もし、パソコンに他のディスプレイポートやHDMIポートがあれば、それらに接続して問題が解決するか試してみてください。

chat-GPTさんに聞くといろいろ設定をいじれというけどこれを全部やってもダメでした。

妻のPCではD-SUBというモニター接続なので、そちらではきれいに映ります。
やっぱり併用がダメなのかなと挫折しました。

HDMI端子を付け替える

XP-PEN 液タブ 12pro
最後に気になったのが、EIZOモニターの裏にHDMIコネクタが二つあるのでそれを変えてみる作戦。

XP-PEN 液タブ 12pro
右の2の方に繋ぎ変えるとノイズが解消し、きれいに映りました。なぜ??

しっかり挿したはずなのにノイズが乗っていたのは、恐らくポート1の方の接続の関係で異常だった可能性があります。

2画面 液タブ パソコン
現在ディスプレイを上下で分けています。
下の方の液タブをメインにしておかないと、ペンを使ったときにモニターの方が反応してしまいます。

液タブはPhotoshop以外使ってません(笑)

HDML端子は接触不良に弱い

追記です。
HDML端子をディスプレイポートに変換するケーブルで接続しましたが、なぜかモニターの表示がおかしく、ディスプレイの設定を見ると【EIZO2434】ではなく【NV-failsafe】と表記されていました。

【NV-failsafe】は、NVIDIAドライバが正常に動作していない場合に表示されることがあります。
結果的にはケーブルの抜き差しで解決しました。
これはモニター側の端子の問題なのかケーブルの問題なのかわかりませんが、いずれにしてもPCの問題ではなく、物理的な通信エラーでした。

液タブ接続編まとめ

XP-PEN 液タブ 12pro
12インチの小さい液タブですが、ヤフーオークションで安く手に入ったからいいかな!

そして接続のトラブルでどうしようか迷いましたが、結局モニターとの接続不良だったかなと思います。

ディスプレイポートとHDMI端子の併用が原因ではないです。
この液タブの感想は以下のブログリンクからどうぞ。

(関連ページ)人生初の液タブレビューArtist12pro|Mysimasima






 

SPONSORED LINK

関連記事

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

ゲイルスピード ラジアルマスター ハイスロ

【ACTIVEゲイルスピードラジアルマスター】VTRのブレーキ交換!性能とコントロール性は?横置きとの比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRをジムカーナ使用に作っていていろいろ試行錯誤していた

記事を読む

lb_pearl_white

続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想

以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。

記事を読む

バウヒュッテ ゲーミングチェア コンパクト 組み立て バケット ゲーミングチェア パソコンチェア

ゲーミングチェア3種類比較とオススメの選び方!『バウヒュッテRS-950RR』でPC作業はどう変わったのか(座面が低いハイスペックな椅子)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ブログやYouTubeをまじめに作業しようと思って机やら棚

記事を読む

アンカー モバイルバッテリー

スマホがモバイルバッテリーで充電できない!?原因と対処法。災害時にオススメの急速バッテリーの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 旅先でスマホの電池が少なくなった時に重宝するのがモバイルバ

記事を読む

一眼レフ 雨 レインカバー

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

クリスマス イルミネーション LED

自宅や店頭にクリスマスLEDイルミネーションおすすめ3選

こんにちわ、紫摩(しま)です。 クリスマスの飾りつけ、イルミネーションは皆さんどうされてま

記事を読む

ネジザウルス モグラ なめた

【なめた六角ボルトを外せる】ネジザウルスモグラが最強!狭い場所で叩かず使える

こんにちわ、紫摩です。 今回は工具のお話です。 バイク整備や自動車のDIYなどをはじ

記事を読む

CBR125R バックステップキット タイ製品

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

こんにちわ、紫摩(しま)です! 前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換を

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑