R&F Conceptカメラバッグレビュー依頼分 持ち運びに便利なバックパック
公開日:
:
最終更新日:2019/07/26
カメラ、写真をメインの記事 , カメラの機材 カメラグッズ, カメラバッグ
カメラ専用リュックサックの紹介です。
正確にはバックパックと言われるもので、カメラ本体や電池、レンズなどを収納して持ち運ぶことに特化したバッグになっています。
これもK&F Conceptさんから商品レビュー依頼の物です。
僕は今までバッグを使っていなかったのでこれはいい機会だと思ってレビューを受けました。
K&F Concept カメラバッグパックレビュー
出先にカメラやレンズを持ち運びたいとは思っても、どうやって持って行くかが問題になってきます。
いろいろかさばってリュックがパンパンになったことはないですか?
さらに下の方に入れたカメラなどが取り出せず、結局ぐちゃぐちゃになったりお目当ての物を取り出せなかったり…
このリュックの利便性など特徴などを見ていきたいと思います。
(Amazon)K&Fバッグパック カメラバッグ
5%オフコード:G3VLC4QW
(公式サイト)K&F バックパック商品ページ
カメラ用に特化したバッグ
まずメインの開口部を開けた所からのぞいても下が見えません。
というのもこれはカメラバックパックであって、いつものリュックサックみたいに下まで突き抜けていません。
仕切りの上側にはバッテリーや小物類、資料などを入れたりできます。
背中が当たる部分にファスナーがついているので、そこを開けると下段に入れたものを取り出せます。
中の“仕切り”で一眼レフやレンズなどを分けて入れることができます。
クッション素材になっているので傷がつきにくいのがいい点。
中身が少ないと型崩れしてしまう
当然なのですが、重たい一眼レフだけ入れて使おうと思ったら、仕切りの形が合わず、偏ってしまいました。
中身を入れて初めて剛性が保たれるという感じですね。
この仕切りはあくまでも工場出荷状態なので、自分の使う機材に合わせてちょっと変えることもできます。
サイドポケットがメインの取り出し口
実はこちらのサイドポケットがメインの取り出し口になります。
ここへ一眼レフやよく使うであろうカメラを入れておくと便利なのです。
こんな感じでバッグを肩から下げたまま、カメラをすぐ取り出すことができます。
いちいちバッグを降ろして探って取り出して片付けて・・・その手間が数秒で終わります。
この点はすごく高評価。
その他収納ポケット類
コンパクト系の三脚を入れることができるポケット。
上側には落下防止にバックル付きベルトが付いています。
移動時にミニ三脚を使うケースは意外と多かったりするので、これはいい。
背中部分を開いた先にこれまた小さめのポケットが二つ付いています。
ここにはカメラのバッテリーやメモリーカードなどの小物類を収納しておくとよいかも。
表にも当然小物入れがついています。
こちらは長めなので、小型マイクとか充電ケーブルなどを入れたりします。モバイルバッテリーでもいいですね。
と、こんな感じですごく撮影に便利なバックパックな感じがしました。
カメラバッグパックを実際使ってみてのレビュー
いくらポケットが多くても使いにくかったりデザインがダサかったら話になりません。
- 肩の楽さ★★★★☆
- 取り出しやすさ★★★☆☆
- 収納量★★★☆☆
- デザイン★★★★★
- 軽さ★★☆☆☆
中身はそこまでたくさん入るわけではなく、メインカメラ×1、サブカメラ×1、レンズ×2、小型ビデオカメラ×1が限界です。
限界というか、沢山入れると逆に重くて今度は持ち運びどころではなくなるので、これはこれで必要十分かな?と思います。
そして一番は何といってもデザインがいい!
デニムっぽいデザインと合皮の組み合わせ、クラシカルなベルト。
マグネットタイプの留め具もオシャレ。
女子が担いでも大丈夫。カメラ小僧&オッサン臭くならないのが一番の勝ちポイントかなと思いました。
そして中の仕切りはマジックテープなので、外すと普段用のリュックサックにもなります。
撥水加工もされていて、多少の雨除けも大丈夫。
ということで、このカメラバッグパック、良いところばっかりでデメリットな部分はあまり無いです。
一つ持っていると撮影の使い勝手が飛躍的にアップしそうです。
(Amazon)K&Fバッグパック カメラバッグ
5%オフコード:G3VLC4QW
(公式サイト)K&F バックパック商品ページ
関連記事
-
-
スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る
こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。
-
-
【焦点距離で変わる効果】こだわるなら50mm!画角の使い方と表現方法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回もカメラについての簡単なお話ですが、みなさん『焦点距離』っ
-
-
【フリー素材・無料画像集】動物写真!ネコのしぐさから顔のアップなど
こんにちわ、しまです。 だいぶ日が空きましたが無料画像集のアップです。 写真を撮ってただファ
-
-
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想
こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引き続いて、今度はキットレンズの
-
-
デジカメに勝てる!スマホカメラで綺麗な写真が撮れる4つのコツ!一眼レフユーザーがオススメする撮り方
こんにちわ紫摩(しま)です。 皆さんは写真はスマホ派ですか?デジカメ派ですか? 『スマホ
-
-
【K&F Concept】レンズUVフィルターは意味あるのか?可変NDフィルターも紹介
こんにちわ、紫摩です。 K&FConceptさんからの商品レビュー、今回はレンズフィル
-
-
【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。
こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
【フリー素材・無料画像集】晩秋の紅葉と冬を感じさせる風景、小物など
こんにちわしまです。 一眼レフ(Nikon D5300)で撮った写真をそのままにするのはもった
-
-
動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ
こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ