VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か
公開日:
:
VTR250(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ, DIY
こんにちわ、紫摩です。
小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。
汎用ナンバー灯という事で、フェンダーレスキットを取り付けた時にナンバー移設に伴ってテールランプやナンバー灯などを変更する必要があります。
VTRに取り付けたものを紹介します。
~simasima目次~
ナンバー灯 汎用LED
フェンダーレスキットを付けたり、ナンバー移設などで純正のナンバー灯が使えなくなった場合に必要です。
電装、フェンダーレス、カスタム系に強いキジマ。 |
(Amazon)キジマ 角度調整付きナンバー灯
いろんなLEDがあって、正直どれがいいのか分かりません(笑)。
僕は小型なものが良かったので、キジマのステー付きLEDを買いました。
一応これも防水になっているので、僕的には全然アリで使えますね。
フェンダーレスキットもたくさん
後期グロム(JC75)用 |
今回とは全く関係ないのですが、キジマのフェンダーレスキットがカッコいいのでオススメしておきます。
車種別でいろいろ。カスタムライダー御用達です。
グロムのフェンダーレス。僕が欲しい奴。
話を戻して、こんな感じで付属のアルミステーをフェンダーレスキットや適当なフレームに付けてナンバーに照射する感じ。
ちょっとナンバーに近い感じがするけどどうなの?
メーカー的には『車検に通らない可能性がある』と言っています。
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章 第36条(抜粋)
●自動車の後面には、夜間後方20メートルの距離から自動車登録番号標の数字等の表示を確認でき、灯光の色が白色の番号灯を備えなければならない。
●番号灯は、運転者席において消灯できない構造又は前照灯若しくは前部霧灯のいずれかが点灯している場合に消灯できない構造でなければならない。
早い話が夜間にナンバーの数字を容易に認識できない状態ならアウト。
別の汎用ナンバー灯でも同じ。
光の照射範囲が狭かったり近すぎたり、明るさが足らなかったり、またLEDの球が切れていたりすると道路交通法違反(整備不良)に当たることになります。
ナンバー灯取り付け
左の黒いほうが新型。右のシルバーが旧型。
という事は、ご察しの通り。
LED球が切れたため、買い換えた次第です。
付属のステーの中央の穴から配線を出します。
今回の配線は黒/灰破線となっていますが、こちらがプラス線になっています。(マイナスは黒単色が多い)
LEDランプから出ている両方の配線をテール/スモールランプのプラス&マイナスに繋ぐだけです。
こうすることによって、テール/スモールに電源が来ている時はナンバー灯も同時に光らせる仕組みです。
【VTRテール配線】
- 黒/茶:プラス線(12V)
- 緑:マイナス線
- 黄/緑:ブレーキスイッチ
上記の二つに繋げます。
僕は配線を直接ギボシの中にはめ込んでいますが、もっと確実に繋ぐならスプライス端子やギボシ端子ダブルがいいです。
※エレクトロタップは接触不良が出やすいのでオススメはしていません。
(楽天)スプライス端子 0.75-1.5sq
(Amazon)スプライス端子
配線を片付けて終了
正直、フェンダーレスキットを取り付けると配線の処理が困ります。
というのも、素人が適当にまとめると配線がぐちゃクチャだったり、変な角度が付いたり色々。
パッと見はものすごく明るいし、ナンバーの数字もちゃんと認識できるのでとりあえずはこのままでオッケーです。
フェンダーレスキットを付けた際、あとはナンバー灯が切れて交換する際の参考にどうぞ。
関連ページ:VTRフェンダーレスキット取り付け|Mysimasima
そして小さいので設置場所を選ばない、目立ち過ぎない、安い。と言うのが特徴。
デメリットとしては両面テープでステーを取り付けできる部分が無いと取り付けできないという所です。
要所に合わせて使い分けましょう。
(楽天)ライセンスランプ ナンバー灯 商品一覧
(Amazon)キジマ 角度調整付きナンバー灯
関連記事
-
-
外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト
こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら
-
-
DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。
こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴
-
-
暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー
こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ
-
-
長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは
皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ
-
-
撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな
-
-
小型二輪、原付二種バイクのメリットとデメリットとは?125ccまでのスクーターならAT限定免許がおすすめ!ファミバイ特約保険で維持費も安い
こんにちわ原二生活をしているしまです。 今回はいま流行りの“小型二輪”についてのお話です。
-
-
CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法
こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。
-
-
続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想
以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。
-
-
照明を使って写真をキレイに撮りたい!小物撮影用LEDライトをレビュー【アイリスオーヤマILW-45C】
こんにちわしまです。 今回のレビューは“小物撮影に使う照明”ということで、電気屋さんからホームセン
-
-
鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介
こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う