おすすめヘッドセット(Bluetooth)ボイジャー5200レビュー!運転中の携帯電話の通話は危険。
公開日:
:
最終更新日:2021/03/17
バイクウェア・バイクグッズの紹介, 商品購入系 レビュー&インプレ インカム, ブルートゥース, ヘッドセット, 仕事, 無線, 電話
皆さんブルートゥースのヘッドセットって何使ってますか?耳に引っ掛けて電話できるやつです。
僕は最近プラントロニクスというメーカーの『ボイジャー5200』を購入しました。
これは結構高いのですが、ホームセンターにある安いヘッドセットとの違いや使い勝手や不具合などレビューしていきます。
ボイジャー5200概要
楽天やアマゾンで検索すると結構高い部類に入るボイジャー5200。
右は以前使っていたINGのサウンドラボ。奥に置いてますのが5200用充電ケースです。
ボイジャー5200は玄人向きというか満足度は高いとは思います。
→(楽天)プラントロニクスVoyager 5200 商品一覧
→(Amazon)プラントロニクス Voyager 5200 商品一覧
スペックなど簡単にさわりを紹介しますね。
重さ | 20g |
音声通話時間 (バッテリーの持ち) | 最大7時間(通話、オーディオ) |
最大充電時間 | 約90分 |
マルチポイント接続 | 2台のスマホ端末の登録可能 |
オーディオのストリーミング | 音楽、運転ルート、グーグルマップ、ポッドキャスト |
風切り音低減機能 | 空力設計要素と独自の適応アルゴリズムを組み合わせることで、6層構造の風による雑音防止機能を提供 |
ノイズキャンセル式 | 4つのマイクによるアクティブデジタル信号処理(DSP)、内臓アダプティブ、 20バンドイコライザー、音響エコーキャンセル、サイドトーン検出機能 |
充電コネクタ、端子 | マイクロUSB端子(付属) |
ブルートゥース | Bluetooth v4.1 |
付属イヤーパッド | 3タイプ |
充電ケース | 別売り |
参考・引用:プラントロニクス
いろいろ難しい言葉が並んでいて高性能な感じですが、実際僕が感じた部分は以下の通り。
- 風切り音がほとんどない
- 充電ケースは買うべき
- 見た目がかっこいい
- スマホでの設定変更が可能
- 耳に合わない
- 耳掛けセンサーの不具合
- 『応答』の反応が悪い
楽天やアマゾンではめっちゃあるので、安い類似品に注意。
僕の経験上、1万円以下の物はちょっと使い勝手が悪かったりすぐ壊れたりしました。
(楽天)ワイヤレスイヤホン Bluetooth通話 商品一覧
(Amazon)ワイヤレスイヤホン ヘッドセット商品一覧
風切り音がほとんどない
このボイジャー5200の一番の推しポイントは、風切り音がほとんど入らない事です。
4つのマイクによるアクティブデジタル信号処理(DSP)、内蔵アダプティブ、20バンドイコライザー、音響エコーキャンセル、サイドトーン検出機能
何やらめちゃくちゃすごそうな機能ではないか?
ちなみに設定でHDワイドバンド音声のON/OFFができます。
確かに自分の耳にはボーボーと風切り音がうるさいのですが、このマイクを通した先(通話の相手)ではめちゃめちゃクリーンな音声との事。これはすごい。
やはりメインである通話での使用に際し、クリーンな音声というのはヘッドセットの大前提であります。
『応答』で声のみで着信
ボイジャー5200のいいところはまだあって、着信を受けた際に手が離せない場合は声で応答か拒否ができます。
日本語に設定していると「おうとう」でも「おーとー」でも意外と認識してくれます。
そして僕はスマートウオッチも付けているので誰から着信なのかがスマホを取り出さなくても確認出来て便利すぎですねw
関連ページ:GearS2レビュー|mysimasimaブログ
コールボタンを押しても着信できますけどね。
ちなみに通常時にこのボタンを押すと残り通話時間(バッテリー残量)を教えてくれます。
上部の赤いボタンを長押しするとグーグルプレイが起動。「○○に電話!」と言うと「○○さんの携帯に発信しています」と。
スマホを取り出さなくても発信できます。
運送やバイクでの仕事されている方は必需品かも…
充電ケースは買うべき
別売にはなるのですが、このボイジャー5200に関しては専用のケースが存在します。
ポータブル充電器兼ハードケースです。
仕事に持っていくときや使わないときはこの中にしまい込んでおきます。踏んだりして壊すことが防げます。
→(楽天)5200用 充電ケース 商品一覧
→(Amazon)5200用 充電ケース
縦置きも可能。こちらは家でちょっと外して置いておく際に便利。
ちなみに写真下側に小さく見えている細長いボタンは電池残量を確認するためのもの。
ケース自体に充電端子がついていてこの中にボイジャー5200をしまうだけで勝手に充電してくれる代物。
この、“機器を置いたら勝手に充電が始まる”というのがミソですね。
充電忘れがない代わりに、無駄にバッテリーの寿命を短くしそうで不安です。
(そんなレベルの問題ではないのでしょうが)
ケースの充電は同じくマイクロUSBをつかいます。僕はそこら辺のアダプター(モバイルバッテリー用)を使ってコンセントで充電しています。問題なし。
→(楽天)マイクロUSB 充電アダプター 商品一覧
→(Amazon)ANKER(アンカー) ACアダプター
高級?なヘッドセットを持ち歩く際に落とすと厄介なので、これに入れておけば無くしたり壊したり盗られたり等々、余計なトラブルは避けられます。
高いけど、安全を買うという意味ですごい助かってます。
見た目がかっこいい
そして一番重要なのが見た目(笑)
普通に超かっこいいので着けていてダサい感じがまるでない。(個人意見)
横から見ると耳掛け部分が一体化になっているバッテリーは耳後方に配置していることがわかります。
細いマイクのみが伸びている感じ。普通にオシャレ。
よく見かける四角いでかい本体が耳からぶら下がってるスタイルはなんか趣味じゃない。
しかもこれは耳掛け部分をなくしてしまったのでこの有り様ww
眼鏡兼用でも大丈夫
眼鏡をかける人も多いでしょう。僕もそうなのですが、眼鏡のツルが邪魔で基本的には併用しない方がいい。
が、ボイジャー5200の耳にあたる部分は硬質ゴムかシリコン製なので汗をかいても全く滑りません。
故に眼鏡と一緒に使っても落ちることもないです。(耳の形状による?)
スマホでの設定変更が可能
スマホ(アイフォン)アプリで設定変更ができます。内容は以下の通り。
- ファームウェアのアップデート
最新版にアップデートできます。 - 言語
17か国語の変更が可能。 - 応答/無視
「アンサー」「イグノアー」での着信応答のON、OFF。 - 着信応答通知
着信応答した際の確認メッセージのON、OFF。 - 音声チャンネルアラート
音声チャンネルが開いていた時に聞こえる通知。 - 発信者ID
着信相手の名前を読み上げる機能。(英語登録のみ) - ミュート通知
ミュートした時の通知のON、OFF。 - 「ミュートがオンになっています」
ミュート通知の頻度。 - 二番目の着信
着信がダブったときの音のパターンなど。 - 着信音
着信音のON、OFF。 - 音量のトーン音
音量変更時の音のON、OFF。 - ヘッドセットのセンサー
通話音声、自動応答、音楽の一時停止のON、OFF。 - HD品質の音声
ワイドバンド音声のON、OFF。 - 音楽のストリーミング
スマホのオーディオを聴くか否か。 - ヘッドセットのリセット
設定変更/ペアリングのリセット。
耳に合わない?
いいことばかり書くとステマっぽいので、デメリット部分もいくつか書いておきましょう。
何故かイヤーパッドが耳の中に合いにくい気がしました。
僕だけかと思えば、同じものを着けている知り合いも「違和感がある」とおっしゃってました。
勘違いしてはいけないのが耳の穴に突っ込むのではなく、耳珠という耳の蓋みたいなところに軽く置く感じ。
一応3種類(大、中、小)のイヤーパッドが付属しますが、僕は一番大きい奴を使っています。
落下はしないものの、どうしても外国製(アメリカ?)なので、日本人の耳にはしっくりこないかもしれません。
耳掛けセンサーの不具合
タイトルにもありますようにボイジャー5200はセンサーがついていて、耳に掛ける/外す、といった動作を検知して通話の応答やオーディオの一時停止が連動します。
その便利な機能が裏目に出て、耳に掛けているにもかかわらずオーディオが聴けない不具合が頻繁に起こります。
センサーのリセット
でもご安心を。これはセンサーをリセットすることで解決。
- 充電中に水平な場所に10秒以上置いておく
これでセンサーは正確に反応するようになりました。(通話ボタンを1回押して音声が流れたらOK)
「すぐオーディオが止まるんだよ…」という方は、故障ではなくこのセンサーのリセットが原因かもしれません。
という事で、長くなりましたのでこの辺でレビューを終わりにします!
あと、2019年12月から運転中の携帯電話の使用(保持含む)の法改正でかなり厳しくなって、一発免停もあり得ます。
これを機にヘッドセットを使うなり注意してください。
関連ページ:運転中の携帯電話の法改正|Mysimasima
関連記事
-
-
意外と精確!非接触の体温計レビュー。簡単で便利なのでおすすめ!新型コロナ対策で店頭では買えない
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの猛威がヤバイこの頃ですが、簡易的なセルフチェッ
-
-
パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた
今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。 使用したのはダストブロアー
-
-
CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『
-
-
ショウエイ新型Z-8はどうなのか?Z-7が今セールで買い時のためヘルメットの違いを比較してみた。
こんにちわ、紫摩です。 ショウエイの超人気モデルZ-7が2020年10月30日で受注生産終
-
-
Nikon1 J5を購入!J4との違いと画質や使いやすさを一眼レフユーザーがレビュー!
こんにちわ、カメラ好きの紫摩です。 このたびニコンから2015年4月23日に発売しましたミラー
-
-
バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め
-
-
サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?
-
-
ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処
こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
ニトリで買ったパソコンデスクが超使える!(ファウラー80)身長による適正な机と椅子の高さがあるらしい
こんにちわ、紫摩です。 パソコンの新調に合わせてデスクやらチェアーなどをいろいろと見直していこ