*

動画編集におすすめのゲーミングマウス【MXマスター】使ってみてレビュー!手の小さい人には手首パッドで解決

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
こんにちわ、紫摩(しま)です。

PCプロゲーマー、ブロガー、ユーチューバーとパソコンで仕事をされる方はもう当然のことながら作業環境にこだわる方は多いはず。

僕もマウスはいろいろと買ってはみたもののしっくりくるものがなく、今回で4、5台(?)目です。

今夏の商品レビューはロジクールのゲーミングマウス『MX MASTER(マスター)2S』です。
これを買った理由や使い勝手など紹介していきます!

SPONSORED LINK

MXマスター 2Sスペック

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
まずは大まかなスペックと特徴から。
一番右が今回買ったロジクールのMXマスターです。

大きさ(長さ×幅×高さ)㎜130×800※×50
※実際持つ部分の幅は650㎜
ボタンの種類・左右ボタン
・センターホイール
・サムホイール
・ダイヤル切り替えボタン
・進むボタン
・戻るボタン
・ジェスターボタン
電源内臓バッテリー
(USBタイプB端子)
通信接続・無線(1台)
・Bluetooth(他2台)
本体カラーパールホワイト/ブラック

数字だけ見てもわかりにくいのですが大きさが結構でかいマウスになります。
ボタンは6種類。それぞれ好みのボタン割り振りでカスタムできます。

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
親指サポート部分はジェスチャーボタンといって“押しながらマウスを移動させることで機能するボタン”で、最大4種類設定可能です。

あとは無線通信ということでコードレスな部分がとてもいい。
僕が買う条件としてBluetooth、もしくは無線でなければいけないという点でもこれが候補に挙がっていました。

マウスの形状(エルゴノミクスマウス)

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
やっぱり手にフィットしないと意味がない』これは僕が出した結論です。そこでこのMXマスターはどうでしょうか。

一番左のサイボーグL.A.T.7は使いにくいことこの上ない。それは大きい&手にフィットしないから。

MXマスターはそれよりもさらに全長と高さが大きくなっています。
ただ、形状が手にフィットするエルゴノミクス系のマウスらしく、手首に近づくにつれて細くなっています。

あと小指側へなだらかに傾斜していることもあって、力を抜いた状態の形でぴったり合います。それはエレコムのEX-Gも同じです。

3種類比較

  • エレコム EX-G(Sサイズ)
  • サイボーグ L.A.T.7
  • ロジクール MX MASTER2S

この3機種のマウスの持った感じを嫁と二パターンで比較してみました。

【エレコム EX-G】

動画編集 マウス ロジクール MXマスター動画編集 マウス ロジクール MXマスター
まずは超有名なエレコムのマウスから。

SurfaceプロというタブレットPCを使っているときに持ち運びに便利そう~なSサイズを買ったのですが、これはさすがに小さすぎました。
手の小さい女性など、マウスが大きくて悩んでいる方にはおすすめです。

→(楽天)エレコム EX-Gシリーズ 商品一覧
→(Amazon)エレコム EX-Gシリーズ 商品一覧

【サイボーグ L.A.T.7】

動画編集 マウス ロジクール MXマスター動画編集 マウス ロジクール MXマスター
次に男心をくすぐりそうなカッコいいゲーミングマウスがこちら。
FPSゲームに特化していて、パーツ組み換えなどのカスタム性や機能は完璧なのですが、肝心のフィット感が皆無

幅が広いので手を広げたようなスタイルになってしまいます。そのため左右クリックボタン&メインホイールが遠いと感じてしまいます。
動画編集やネット観覧などには疲れてしまうので向いていないような気がします。

→(楽天)マッドキャッツ マウス 商品一覧
→(Amazon)マッドキャッツ マウス 商品一覧

【ロジクール MXマスター2S】

動画編集 マウス ロジクール MXマスター動画編集 マウス ロジクール MXマスター
ポンと持った瞬間に気づいたのが、大きいけど意外と手にフィットするなということ。

左右の幅(親指と薬指の間)はそこまで太くはありません。650㎜で、L.A.T.7が750㎜。

マウスで作業してキーボード打ってまたマウスに持ち替えて、という動画編集をする際のこのパッと持ち替えても違和感のないエルゴノミクスマウス(人間工学)は最重要課題でした。

→(楽天)MX MASTER 商品一覧
→(Amazon)MX MASTER 商品一覧

MXマスター 使い勝手

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
ゲーミングマウスならではの機能設定などは充実していますね。

  • ポインタの感度
  • スムーズスクロール
  • スクロールホイールの方向
  • サムホイールの方向
  • サムホイールの感度
  • SmartShift
  • SmartShift感度

スムーズスクロールがすげぇ!

今回一番推したいのがこのメインホイール(左右クリックボタンの中央にあるスクロールボタン)の機能性!

普通通りのクリック感のあるホイールと無段階に回るスムーズスクロールの2モーション。
このフリー回転がとにかく便利で、動画編集での作業効率が格段に良くなります。

動画編集
動画編集、僕はAdobeのプレミアを使っているのですが、ほとんどこういった横スクロールが主流なのかなと思います。
その時にこのスムーズスクロール(フリー回転)であればホイールの回転が止まるまでスクロールし続けます。(ベアリング内臓なのかガタなくめちゃくちゃスムーズに回る)

よって思った位置まで一気に回して回転を止める事ができます。回すだけなので逆移動の切り返しも早い。
メインホイールを押してマウスを移動させてスクロールするのは3モーション必要ですが、これは1モーションでOK。

動画の方で観ていただけるとわかりやすいかな、載せておきます。

【YouTube動画】


手にフィットするだけでいいならエレコムのEX-Gシリーズがダントツでいい。
けどそれだけじゃ高いお金を出す意味がないので、スクロールだったりジェスチャーボタンの機能だったり割と使いやすい印象です。

サムホイールは?うん、こちらもクリック感のないフリースクロールタイプです。

MXマスターの使いにくい点

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
僕のレビューはいいところと悪いところも一緒に考えるスタイルなので、悪いところも上げていきます。

ハイトが結構ある

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
3種類並べて横から撮影してみました。
やっぱり一番飛び出ているのがMXマスター。これがいいのか悪いのかは人それぞれ手の形が違うので一概には言えませんが、手の小さめな僕にはあまりしっくりとはきませんでした。

指も短くて太いのでメインホイールがやっぱり遠く感じます。

手の小さい人は手首パッドを置く

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
裏ワザとして僕も使っていますが、手の小さい人にはマウスを使う際にリストレスト(手首置き)を使うことで、手の置く位置をかさ上げできます。
ということで届かなかったホイールにも届くようになるのです。

→(楽天)手首置き リストレスト 商品一覧
→(Amazon)リストレスト 商品一覧

その弊害として動画内では触れていませんが、PCデスクの引き出しの下で作業する場合に指が上に当たってしまうことがあるのでそこだけ注意です。(もっと手前で作業しましょう…)

ホワイトのマウスはすぐ汚れる

動画編集 マウス ロジクール MXマスター
これに限ったことではないですが、白系のマウスは決まってすぐに汚れちゃいます。
この汚れは簡単に落とせるのかなとパーツクリーナーで拭いてみましたが多少落ちたぐらいで完全には取れませんでした。

あまりゴシゴシやるのは嫌なので取り敢えずこのままです。
パールなので本体の色はきれいなのですが、ここだけちょっと残念。

ブラックの方はこの汚れが全く分からないので、気になる人はブラックをオススメします。

ということでロジクールのゲーミングマウス、MX MASTER(マスター)2Sの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

クリスマス イルミネーション LED

自宅や店頭にクリスマスLEDイルミネーションおすすめ3選

こんにちわ、紫摩(しま)です。 クリスマスの飾りつけ、イルミネーションは皆さんどうされてま

記事を読む

トラックボールマウス エレコム

【トラックボールマウスのおすすめ2選】エレコムHUGEとDEFT PROはどちががいい?

こんにちわ、紫摩です。 僕はマウスをかなり集める収集癖があります(笑) ではなくて、

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

RX-03スペックR バイク タイヤ

バイアス ハイグリップRX-03スペックRインプレ(ウェットグリップ)雨天でもタイムアップを見込めるタイヤ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイアスタイヤってどうなの?ニーハンクラスにオススメって書

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

VZ-RAM ヘルメット ミラーシールド

アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド

こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ

記事を読む

動画撮影 マイク おすすめ

YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商

記事を読む

ビーコム5 5X インカム バイク ヘルメット サウンドハウス

ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑