*

【トラックボールマウスのおすすめ2選】エレコムHUGEとDEFT PROはどちががいい?

トラックボールマウス エレコム
こんにちわ、紫摩です。

僕はマウスをかなり集める収集癖があります(笑)

ではなくて、ちょっとでも作業性の良いものを選んでいった結果、かなり増えてしまいました。

昔はゲーミングマウスを買ったりエルゴノミクス的なマウスを選んだり、そして今回はトラックボールマウスに手を付けました。

そして今、トラックボールマウスが2台になりました。
マウス沼の住人と呼ばれるにはまだまだですが、やっぱり操作性って大事ですね。

そんな僕がおすすめするトラックボールマウス2選を紹介いたします。

動画編集をされる方は特に重要なブログになってます。

SPONSORED LINK

トラックボールマウスって何がいいの?

トラックボールマウス エレコム
トラックボールマウスを語る前に、みなさんどんなマウスを使っていますか?

僕も以前はロジクールのMXマスターという高級マウスを使っていて、机の上を動かして作業していました。

これってカスタムボタンやジェスチャーボタンもついているのでかなり便利でした。

手にフィットするし最強マウスといっても過言じゃないかも。
マウスランキング一位ってすごいですね!

しかし実はこれ動画編集をする際におすすめと言われていますが、僕には全然合わなかった。
結構手首が痛くなったり机のスペースが狭かったりで悩んでたんですよね。

トラックボールマウス エレコム
そこでカスタムボタンも多くて作業効率が上がるマウスを探してたどり着いたのがそう、トラックボールマウスだったのです。

(楽天)トラックボールマウス 商品一覧
(Amazon)トラックボールマウス 商品一覧

トラックボールマウスとはその名の通り、マウスにボールがついているタイプのものです。

大昔のマウスにもボールがついていて、床に転がして反応させていましたが、そうではなくて指で直接ボールを触って操作するタイプです。

なのでトラックボールマウスはマウス自体を左右に動かさなくていいという特徴があります。

これにより省スペースでかつ省エネルギーで作業ができるのです。

トラックボールマウスってどういうものがあるの?

トラックボールマウス エレコム
一概にトラックボールマウスといっても今はかなり商品が増えて迷います。
大事なのは二つ、親指操作タイプ人差し指操作タイプか。

親指操作タイプ

はい、またまたすごいね、ロジクールさん。
販売1位ですって。
これがメジャーなトラックボールマウスの一つですね。

親指操作タイプとは、その名の通り親指でボールを操作します。

カーソルの移動を親指で行うんです。
左右クリックは今まで通りのマウスと同じなので違和感なく乗り換えることができる点です。
ボールは小さい移動範囲でも十分カーソルが動くので、これこそ手首をいたわるマウスの決定版でしょう。

デメリットは、ボールを親指一本で動かすため、細かい操作が難しいことです。

(楽天)トラックボールマウス 親指操作タイプ
(Amazon)トラックボールマウス 親指操作タイプ

人差し指操作タイプ



もう一つがこの人差し指ボールタイプです。
今まで左クリックを押していた指(人差し指、もしくは中指、薬指)でボールを操作し、カーソルを動かします。

そして一番ネックなのが左クリックです。
親指で左ボタンをクリックします。デメリットは慣れが必要なことです。(1か月~半年)
人によっては挫折するかもしれません。

あと親指を動かすことが多いので少し手首が痛くなりやすい点かな?

メリットは、細かい作業から素早い作業まで幅広く対応でき、親指でカスタムボタンをいろいろ押せる点です。

(楽天)トラックボールマウス 人差し指操作タイプ
(Amazon)トラックボールマウス 人差し指操作タイプ

操作感は人差し指に軍配

トラックボールマウス エレコム
店頭でいろいろ触ってみてもいいかもしれません。
実は人間の指の可動域で一番大きいのが親指です。

なので親指でボタンを押す方が理にかなっているのです。

トラックボールマウス エレコム
こんなところにボタンがついていても親指なら曲げれば押せます。(人差し指などは一回手を浮かす必要あり)

センターホイールも親指で操作します。
ここが一般的なマウスから乗り換える人にとっての最大の壁だと思います。

慣れれば最強なんです。
それを説明していきます。

エレコムHUGEとDEFT PROはどっちがいいの?

トラックボールマウス エレコム
ここで迷うのがトラックボールマウス沼の入り口です。
今回はエレコム2製品で比較します。

※ボタンカスタムについては正直、何でもできるため今回は割愛します。


大きいタイプのM-HT1URBKです。
HUGEというロゴが書かれています。



コンパクトなモデルのM-DPT1MRBKです。
DEFT PROというぐらいあってすごいんでしょうか?

トラックボールマウスの大きさで何が変わる?

トラックボールマウス エレコム
一番右がロジクールMXマスターです。

HUGEトラックボールマウスが無茶苦茶デカいですね。

トラックボールマウス エレコム

  • DEFT PRO…44㎜
  • HUGE…52㎜

トラックボールマウス
画像引用元:Amazon

比較表などを見てもらったらわかりますが、52㎜はエレコム最大級です。

大きいボール

大きいボールのメリットはボールの自重でカーソルを安定して操作できる点。
動きは遅いですが、弾くと広く端まで移動させることも可能です。

小さいボール

メリットはボールの動きが超軽いことです。
マウスにもよりますが、するする動くことによって快適です。エレコムDEFT PROは引っ掛かりが皆無です。

トラックボールマウス エレコム
左:DEFT PRO
右:HUGE

大きさも違いますが、この二つは角度も違います。

DEFT PROは高さがあるので包み込むように持ち、手の形にボタンが配置されているのが特徴です。

一方でHUGEは手のひらをドカンと乗せて使います。

トラックボールマウス エレコム
包み込むように持つDEFT PRO。
手首が曲がるのでちょっと凝ります。

トラックボールマウス エレコム
乗せて使うHUGE。
楽なのは断然こっち。手首も曲がらず痛くありません。

どちらも手首から先は動かさなくてもいいので、肩や腕のストレスはなくなります。

トラックボールマウスで肩こりも減るそうです。

トラックボールマウス エレコム
好みが分かれますが、楽なのは手のひらを上から乗せるHUGEに軍配が上がります。

ボタン操作はしっかりした押し心地がポイント

トラックボールマウス エレコム

トラックボールマウス エレコム

DEFT PROはセンターホイールのクリック感がいいです。歯切れよくカリカリとした感触が特徴。

ここが重要で、HUGEの方はもこもことした感触で使いにくいです。

左クリックはどちらもちょうどいい位置にあります。
親指でクリックする感覚って斬新ですね。

トラックボールマウス エレコム

トラックボールマウス エレコム

中指、薬指で押すボタンはDEFT PROがいい。
カチカチと押しやすいです。
HUGEの細長いボタンは反発力が弱く、押し心地は悪いです。

操作感はDEFT PRO
楽なのはHUGE

まとめ

トラックボールマウス エレコム
今回はエレコムのトラックボールマウス2種類を紹介しました。

エレコムマウスアシスタント
ホイールやボールの細かい移動量ももちろん変更できるし、DPIも3種類設定できます。

なので悩むとしたら、操作感と慣れだけかなと思います。

一回使ったら普通のマウスには戻れませんね。

もう机の上をカサカサ動かす毎日から解放されませんか?















SPONSORED LINK

関連記事

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノー

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

タクボ 物置き ガレージ 新築 倉庫 バイク

自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

71IlpyuD+CL._SL1395_

おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に

記事を読む

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

GearS2 サムスン スマートウォッチ

選び方は見た目だけじゃない、Gear S2のいいところレビュー!女性へのプレゼントにもオススメできるかわいいスマートウォッチ

こんにちわ紫摩(しま)です! スマートウォッチって結構たくさん出ていてどれがいいのか迷うと

記事を読む

SSB CBR125R バンパー エンジンガード

CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ

こんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご

記事を読む

DSC_0045

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑