*

ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2)がおすすめな理由!バウヒュッテと大きさや価格を比較してみた

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
こんにちわ、紫摩です。

コロナ禍の影響もあってリモートワークが進む中、やっぱりPC環境を快適にしていきたいという願望がありますよね。

しかも椅子はずっと座っているものなのでちゃんと考えていきたいです。

そこで今回は長時間座っていても疲れないというゲーミングチェアの紹介です。
あの家具のニトリでゲーミングチェアが売ってるんです。

ヘイデン2というモデルを買ったので紹介します。

SPONSORED LINK

ニトリのゲーミングチェア ヘイデン2大きさなど

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
大手ゲーミングチェアメーカーのものと引けを取らないほどの品質、出来のヘイデン2。


ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
素材はフェイクレザーで適度な硬さ、すべり止め感で座っていてかなり楽に感じます。

質感も革っぽくていいですね。赤ステッチがスポーティです。

  • 背もたれ内幅…約350㎜
  • 背もたれ高さ…約830㎜
  • ショルダーサポート幅…約500㎜

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
座面にもフェイクレザーが使われていたり、一部カーボン調になっているのでおしゃれ要素も忘れない。

  • 座面幅…約360~400㎜
  • 座面長さ…約480㎜
  • サイドサポート…約480㎜



最近は●●Racingというゲーミングチェアが多いですね。
あれは同一のジャンルなのでしょうか。

こういうアマゾンで売られているものとニトリヘイデン2は、作りはほどんど同じです

安価な理由

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
このニトリゲーミングチェア ヘイデン2は約2万5千円という超コスパがいい椅子です。

その点、いろいろなところでハイスペックモデルとの差別化が図られています。

  • 肘置きは高さ調整のみ
  • ネッククッションは未設定
  • タイヤのロック機能なし
  • タイヤのスムーズさに欠ける
  • グレード展開が2モデルしかない

このほかに、オットマン(足置き)がついたヘイデン2 PROなるものが売られています。

ただこちらのヘイデン2 PROはあまりお勧めしません。
というのも価格が5万円ぐらいするからです。高級ゲーミングチェアです。

ゲーミングチェアを初めて買う方にとっては手が出しにくい。
まずは手ごろな価格の椅子で感動していただいて、そこから壊れた後にステップアップを考えてもいいと思います。

まず壊れませんが。

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
座った感想としては、特に差を感じられない、です。

肘置きも高さ以外は固定ですが、不満がありません。

バウヒュッテ ゲーミングチェア コンパクト 組み立て バケット
バウヒュッテの可動式肘置きはかなり魅力的ですが、硬くて長時間は痛いです。
肘を置いた感じはニトリのほうが若干柔らかいので好きです。

高さや背もたれ角度に違いあり

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
ゲーミングチェアの重要なポイントの一つにも上げられます、最低高さがバウヒュッテがかなり低くなっています。

  • ニトリ…約430㎜
  • バウヒュッテ…約380㎜

バウヒュッテ950RRは数あるゲーミングチェアの中でも格段に低い座面を持っています。



そのため低身長でもピッタリ足がつきます。
身長が170cmを超える人はもっと上げればいい話です。

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
背もたれ角度はニトリは約135度で、この辺りはあまり変わりません。

180度ぐらい倒れるものもあります。

この椅子で何度寝落ちしたことか。実際このくらいの角度が一番快適です。

この状態でロッキング機構を解除すると、さらに傾き、V字型になります。

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
ニトリ ヘイデン2もロッキング機構がついていて、解除するとゆりかごのように動きます。

ばねが強くてあまりゆらゆら感はありません。
プリロード調整もできます。あらかじめ締めたり緩めることでゆりかごの動きを変えられます。

座り心地

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
やっぱり肝心なのは座り心地ですよね。
さっと座った印象は、若干硬めでしっかりしている感があります。

素材がフェイクレザーのため滑りにくいので体の力を抜けるのです。(踏ん張らなくていい)
そして何より背もたれが83cmぐらいあるので、頭までサポートしてくれて非常に楽です。

後ろにもたれかかっても滑らずホールドしてくれるのは、普通の椅子では考えられません。

よく自動車のバケットシートが長時間座っていても楽なように、こういうPCでのリモートワークにはもってこいの椅子ではないでしょうか。

まとめ

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2 
RakutenやAmazonにも安いチェアがあります。

昔はAKRacing一択みたいなところがありましたが、最近は何でもありますね。

いろいろ探してみてください。こういう椅子はマジでおすすめです。

動画編集や物書きをされる方は、ぜひパソコンの椅子の交換ですごく快適になるかもしれませんよ。

(Rakuten)ゲーミングチェア 商品一覧
(Amazon)ゲーミングチェア 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

アクションカム 画質設定おすすめ

アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK

こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量

記事を読む

DSC_0140

喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す

こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

外付けマイク5

小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】

こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている

記事を読む

CBR400RR ジムカーナ 走行

【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理

記事を読む

DSC_0410

簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

Amazon スマートウォッチ 軍用規格

激安スマートウォッチ!5000円で満足度高、多機能&デザインも◎

こんにちは、紫摩です。 皆さん!今回は、Amazonで見つけた激安のスマートウ

記事を読む

非接触 体温計 電子 ガンタイプ 赤外線

意外と精確!非接触の体温計レビュー。簡単で便利なのでおすすめ!新型コロナ対策で店頭では買えない

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの猛威がヤバイこの頃ですが、簡易的なセルフチェッ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

ハイパープロ VFR800F リアサス
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッテ

EOSRP カメラ
バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリング

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100
指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑