*

外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト

外付けHDD 追加 バックアップ
こんにちわ、紫摩(しま)です。
つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入らなくなってしまいました

以前もパソコンが動かなくなり、「データは外付けHDDに保存しておいた方がいい」と言われ、そのようにしていましたがまさかの予想だにしていないトラブルが起きてしまいました。

結論から言うと何故かHDDは動くようになったのですが、運悪くそのまま故障ということも無きにしも非ず。

ハードディスク自体いつかは壊れるものではありますが、不意なトラブル対策に『外付けハードディスクの二刀流』で構えていこうと思ったわけなのです。

SPONSORED LINK

外付けHDDを増やす意味

アイ・オー・データ バッファロー
僕の普段から使っているPCはサーフェスPRO3というタブレット型のもので、内蔵の記憶容量(ストレージ)は128Gしかありません。

128Gと聞くと容量的には十分な気はしますが、いろんな画像などをダウンロードしていくとすぐ一杯になってしまうほど。
ツーリング動画や写真を保存していけば128Gなんて意外とあっという間にいっぱいになってしまうんです。

そこで外付けハードディスクにデータを保存していこうと思ったのが最初のきっかけです。

もしもの時に備えてデータのバックアップを取る

冒頭でも触れましたが外付けハードディスクも消耗品であるという事は、意図しないときに壊れてしまうことも無きにしも非ず。
寿命は約3年程度と言われています。

それ以外でも持ち運び中や設置中に倒れたり落としたり、何らかの外的要因で壊れてしまった時のために外付けHDDも二台体制で全く同じデータの複製を置いておきます。

外付けハードディスクの比較

外付けHDD 追加 バックアップ
最初に1台買っていてそのままでやっていたのですが、ちょっとした不注意で倒してしまい、それ以降不安なのでもう一台似たようなものを買い足すことにしました。

  • アイ・オー・データ
  • バッファロー

この二つを簡単に紹介します。

アイ・オー・データ外付けHDD(LAシリーズ)

外付けHDD 追加 バックアップ アイ・オー・データ
メーカーのこだわりはなかったのですが、単純に大容量なものが欲しくて、かつ安いものを見ていたらこれのLAシリーズにヒットしました。

しかし値段重視で安いHDD選んだため、LAシリーズは下位グレードにあたる商品かと思われます。
※現在(2017.10月)はLAシリーズはもうモデルチェンジしたので、後継のCZシリーズを載せておきます。

→(楽天)アイ・オー・データ3TB EX-HD3CZ
→(アマゾン)アイ・オー・データ3TB HD3CZ

USB3.0対応で読み込みも結構速いので普通の使用では全く不便を感じませんでした。
始動と読み込み中の音(ビッ、ヴーン、ガチャガチャ)が大きいのが気になります。

バッファロー外付けHDD(LCシリーズ)

外付けHDD 追加 バックアップ バッファロー
そして比較レビューという意味も含めてあえて別メーカー、バッファロー製をものを追加で買いました。
大きさや性能はアイ・オー・データのLAシリーズと変わらないです。

  • 約39㎜(幅)×185㎜(奥行)×120㎜(高さ)アイ・オー・データ
  • 約39㎜(幅)×187㎜(奥行)×120㎜(高さ)バッファロー

一つ大きく違うのはびっくりするほど作動音がしないということ。

アイ・オー・データはビッ!ヴォーンという音が結構」出ますがバッファローはほとんど聞こえてきません。
中にシリコン製の防振材が入っているためなのか、箱自体が振動しないのだと思われます。

読み込み速度も速くて問題なし。

→(楽天)バッファロー 外付けHDD(LCシリーズ)商品一覧
→(Amazon)バッファロー 外付けHDD(LCシリーズ)商品一覧

特に使い勝手で不便はなかったのですが、どちらかというと音の静かなバッファロー製をおすすめします。

使いやすいおすすめファイルコピー(同期)フリーソフト

外付け - コピー
外付けハードディスクを買い足したら次はデータの複製をしていきます。
普通ならコピペ(コピー&ペースト)でいいのですが、データ数や更新頻度が多くなればその操作も面倒であることは間違いないです。

そこで手っ取り早くワンタッチでデータを同期してくれるフリーソフトのおすすめを三つ紹介します。

  • Real Sync
  • Backup
  • Backup F2F

Real Sync

Real Sync終了
バックアップ元フォルダ、更新先フォルダをそれぞれ登録しておき、あとは『今すぐ更新』のボタン一つで完了。

基本的には一方向での複製ですが、一度に両方のフォルダを同時に複製することもできます。(この場合新規追加のみで、削除設定はできません。)
こまごまと更新する場合に便利です。

1分単位で自動更新ができるので外付けHDDに限らず出先での作業用にも適していそうです。
逆に削除優先にしていると便利な反面、間違えて大事なフォルダを消すことにもなるので更新元がどちらかよく見てやること。

関連サイト:Real Syncダウンロード

Backup

Backup
更新元のHDDからデータが削除されていれば、更新先のフォルダから削除するというReal Syncのような同期設定もできます。
さらに設定したバックアップを全て実行という事もできます。
逆に任意のフォルダをバックアップしない(除外)という設定もできるので、高度なコピーのやり方もできそうです。

ただ、フォルダの中全てを確認するので他と比べて更新スピードは割と遅めです。

関連サイト:Backupダウンロード

Backup F2F

f2f[1] - コピー
こちらもBackup同様、一通り照合していき前後のファイルで相違があれば上書きやキャンセルが選べるのがいい所。

シンプルでフォルダをその都度指定するので更新元→更新先の間違いがない。
更新速度はBackup同様遅め。

関連サイト:Backup F2Fダウンロード

指定フォルダの方向(更新元→更新先)を間違えると、空っぽのデータを同期してしまう危険がありますので本当に注意です。
僕は大事なデータを全て消してしまった経験があります。

まとめ

外付けHDD 追加 バックアップ
簡単ではありますがまとめさせていただきます。

外付けハードディスクの追加でバックアップを取ることの勧め、消えてほしくないデータを二重に複製して“バックアップ”を取っておくべきなのです。
片方のHDDが壊れても、もう一つで保険をかけておくといったところです。

ちなみにサーフェスPRO3では外付けHDDの電源がすぐスリープモードになってしまいます。タブレットのため省電力モード限定なのでしょう。

そのため始動/停止を頻繁に行うためHDDの寿命を短くさせてしまっています。
電源オプションでも「ハードディスク」の項目が無いので解決策が見当たりません。

話が若干逸れましたが今回はデータのバックアップと外付けHDDのお話でした。

SPONSORED LINK

関連記事

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

OMD EM10 Mark3 オリンパス 画質 比較

オリンパスE-M10Mark3はMark2よりも高画質だった!設定項目の比較と使いやすさの違いとは!

こんにちわ、紫摩(しま)です! 先日レビューしたオリンパスのミラーレス一眼、OM-D E-

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手洗いで自動で出てくるハンドソープ評価!『ノータッチディスペンサー』飲食店などによく置いてるアレ、実はちゃんとした理由があった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年、明けましておめでとうございます。 今年も小物

記事を読む

ビーコム5 5X インカム バイク ヘルメット サウンドハウス

ビーコム6X出たけど5Xもまだまだ使える!1年後レビュー(いい所3選&使いにくい点)違いはあまりない?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はクッソ便利で僕のツーリングに革命を起こした『ビーコム』の

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

レザージャケット モトフィールド

春夏用おすすめバイクウェアとレディースジャケット人気ブランドの紹介。暑くても快適にツーリングしたい!

こんにちわ、愛車CBR125Rで通勤しているしまです。 ようやく厳しい冬を越えて春、そ

記事を読む

VFR800F クラッチホース

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー

記事を読む

SLIK コンパクト2

安いトラベル三脚【SLIK(スリック)コンパクト2】旅行用に便利!商品レビュー

こんにちわしまです! 三脚ってブレずに写真を撮ろうと思ったら必需品といっても過言ではない機材で

記事を読む

バイク 汎用サイドスタンド グロム

【調整式サイドスタンド】ローダウンのグロムに取り付けレビュー!強度や耐久性は大丈夫?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのレイダウンリンクを取り付けましたよという記事を

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑