*

CBR125R安いバックステップ取り付け&インプレ!転倒しても折れないがやっぱり壊れる。

CBR125R バックステップキット タイ製品
こんにちわ、紫摩(しま)です!
前々から欲しかったパーツ、そう、バックステップキットへの交換をしました。

そもそもCBR125Rの用のバックステップキットはあまり無く、しかもどれもバカ高い・・・

でも今回僕がレビューするものはかなり安いので気になった方は読んでみてくださいね。

SPONSORED LINK

CBR125Rバックステップの良いところ、悪い所

CBR125R バックステップキット タイ製品
社外パーツに交換すると、やっぱりメリットとデメリットがあります。
それを割り切ったうえでの交換ですが、使う場面によって結構意見が変わってくるかもしれません。

【バックステップレビュー|Mysimasima】


“しまブロ”でも紹介していますので参考にしてください。

バックステップキットのデメリット

  • 高い
  • 耐久性

一番のデメリットはやっぱりお値段?ですかね。アルミ削り出しでなおかつ調整もできてカッコいいから仕方ないですが…
それに加えて耐久性も気になる。
接合部分が多いのでつなぎ目が弱点になり、転倒時に曲がったり折れたりする可能性があります


→(Amazon)BIKERS バックステップ
→(楽天)CBR125R バックステップ 商品一覧

有名どころでいえば『バイカーズ』製のバックステップがそこそこ安いか?
もう一つベビーフェイスもかっこよすぎるので、それにしようかと思ってました。

タイ製バックステップのメリット

CBR125R バックステップキット タイ製品

  • バンク角が増える
  • ステップが滑らない
    (ダイレクト感がある)
  • ニーグリップしやすくなる
  • カッコイイ

一番のメリットはバンク角の確保です。
純正だとすぐ擦ってしまいそれ以上速度も上げられません。多くの125Rオーナーが経験しているのではないでしょうか。
サーキットなどでもバンクしたくてもできない場合にこういう機能性パーツを付けます。

あとは弊害の方が多いです。。

関連:FADDY BIKE

転倒したらどうなるのか

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度

一番気になるところが、バックステップ自体の強度でしょう。
転倒して一番ダメージがあるのはステップバーの根本です。
さすがにボルトは曲がりますが、そのほかの土台などは損傷は軽いです。

バックステップ 転倒 CBR125R 耐久 強度
このバックステップキットの旧モデルは可倒式のステップです。僕が買った新モデルは固定式。

可倒式の場合はブレーキペダル、シフトペダルにダメージが集中します。

固定ステップの場合は取付ボルトが曲がる、ペダルも若干曲がるのですが、一番は可動部分のベアリングに損傷が大きいことがデメリットになりました。

タイ製バックステップ取り付け

バックステップ交換 取り付け 純正外し方
とりあえず純正ステップ固定ボルト、6mmヘキサゴン(6角レンチ)を外します。

次に写真のボルト5mmを2本外してブレーキマスターシリンダーを外します。結構硬い。

割りピン、その他取り外し

バックステップ交換 取り付け 純正外し方
純正ペダル本体に割りピンで留まっているだけなので外してマスターシリンダーをフリーにします。

バックステップ交換 取り付け 純正外し方
マスターシリンダー下側にバックステップのブレーキペダル側のピロボールジョイントが付きます。
このピンがとにかく鬼のように硬くてなかなか外せません。
潤滑スプレーを吹いてみたり、ペンチで押したり引いたりして数十分かけてみてください。

ステップポジション調整穴はあるが・・・

バックステップ交換 取り付け 純正外し方
ポジション調整穴は全部で7つ。
色々試せると思ったら大間違い。CBR125Rではシフトロッドやその他もろもろが干渉して結局この部分以外は取り付けできません。

でもこの位置が一番安定しています。
ここが安物の欠点です。

バックステップ交換 取り付け ブレーキホース当たる
ブレーキ側はもっとダメ。
ブレーキホースがフレームに干渉してしまいます。

こすれる部分ではないので、とりあえず無理のない範囲でバンジョーボルトを少し緩めて角度を変えました。

CBR125R バックステップ タイ製 センサー土台
ブレーキランプのセンサーの土台がそのままではうまく取り付けできなかったので、6.5mmの穴あけ加工しました。

加工ばっかり。

CBR125Rバックステップまとめ

CBR125R バックステップキット タイ製品
高いベビーフェイス(BabyFace)ならここまで加工しなくてもポンとつくと思いますし、あれはステップとペダルが別になっているので強度もばっちり。

(楽天)CBR125R バックステップ ベビーフェイス一覧

【追記】転倒を繰り返すたびにダメージが溜まっていって、色々デメリットが見えてきました。

CBR125R バックステップ 損傷

関連ページ:転倒対策、バイク可倒式ステップ|Mysimasima

という事で、CBR125R用のバックステップのレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

DSC01196

【室戸岬ソロツーリング①】高知の国道55号は海がきれいに見えるドライブスポット!本場の海でイカ釣りに同行!

こんにちわ、しまです。 今回のソロツーリング計画は高知の室戸岬まで行ってみることにしま

記事を読む

才谷屋ファクトリー VTR250 インナーフェンダー 取り付け

【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる

こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ

記事を読む

dsc_6660

VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介

こんにちわ、しまです。 フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッ

記事を読む

ぱくたそ

バイクが怖い2つの原因とその対策方法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクが怖くなくなる方法ということで、永遠の課題とも

記事を読む

ダンロップ ジムカーナ 愛媛大会

ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛

記事を読む

DSC_0045

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

後期グロム 2016 ベビーフェイス

後期グロム16~【ベビーフェイス バックステップ】レビュー!交換方法 ขั้นตอนที่กลับ BABY FACE แลกเปลี่ยน・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さんありがとうございます。平成最後のカスタム、バックス

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑