*

【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介

スマホホルダー 耐衝撃 振動
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。

今回海外メーカーの耐振スマホホルダーを見つけましたので紹介します。

車体にスマホホルダーを介して取り付けると、振動でカメラが壊れる事案が多発してますよね。

今回のガーダンパーという商品は画期的なブレ軽減アイテムです。

もうiPhoneを壊したくないという方必見の内容になっています。

SPONSORED LINK

appleが公式に使うなという事を発表

iPhoneが公式に大型バイクにはスマホホルダーをつけるな、というコメントを発表しました。

リンク:Apple

リンク先は英語表記なので、日本語に訳して抜粋しました。

以下抜粋

iPhoneを特定の周波数範囲内の高振幅振動、特に高出力のオートバイエンジンによって生成される振動にさらすとカメラシステムのパフォーマンスが低下する可能性があります。 iPhoneを長時間の高振幅振動にさらさないようにすることをお勧めします。 iPhoneを高出力または大容量のエンジンを搭載したモーターサイクルに取り付けることはお勧めしません。 iPhoneとその損傷のリスクを軽減するために振動減衰マウントをお勧めします。

そうなんですよ、あのAppleも大型バイクにはスマホを取り付けるな!やるなら振動減衰マウントを使いなさいよ、と言ってるんですよね。

さすがに精密機械、どんどん高性能化しているスマートフォンを常に振動している機械に取り付けるのはよろしくないというのもわかります。

しかし、それではツーリングの醍醐味が減ります。

そこで耐振マウントをつけようじゃないかというのが今回の記事の内容になっています。

ワイヤータイプの振動軽減モデル

スマホホルダー 耐衝撃 振動
今回紹介しているガーダンパーは、今までのゴムマウントじゃなく、ワイヤータイプの衝撃緩和システムです。

何かちゃちいなと思った方、大丈夫です。
これ、中身は金属製ワイヤーです。なのでちょっとの事では壊れません。さすが日本より進んでいる海外製品。

スマホホルダー 耐衝撃 振動
スマホにアダプターを取り付けるのではなく、従来通りの挟み込むタイプ。
裏にレバーがついているので、これがロックになって、ガッチリ留まります。

スマホホルダー 耐衝撃 振動
ミラーマウントでは結構高い位置に取り付けられるので、ミニバイクにおすすめ。


動画でチェックした方が早いかな?
この記事にリンクを貼っています。値段も比べてみてください。

耐振マウントはどういう物があるの?

という事で他メーカーもいくつかピックアップしてみました。

クアッドロック


一番有名なのがクアッドロックではないでしょうか。

この青いレバーが特徴ですね。

しかしこれはただの土台です。
ここにスマホを取り付けるにはアタッチメントを別途購入する必要があります。


iPhone12用がこれ。

iPhone13用はこちら。

その他のスマホには汎用ユニバーサルアダプターを貼り付けます。

デイトナSP CONNECT



デイトナ エスピーコネクトという商品も耐震構造になっています。

ステムマウントは別途購入する必要がありますが、いろいろ種類が豊富なので助かります。


スマホに取り付けるユニバーサルマウントも必要になってきます。

レックマウント+



こちらも同じような耐震構造のマウントです。四つ足形状。
土台と、アタッチメントが必要になります。


スマホに張り付けタイプのアタッチメントがこちら。

どのモデルもスマホに貼り付けるのですか…

耐久性はあるんでしょうが、スマホカバーもつけられないしこれはあかん。


ステムホールマウントはこちら。


須磨を取り付けるためのアタッチメントはこちら。
やっぱりどのメーカーも直接貼り付けですか…。
カバーもかけられないのはきつい。

サインハウス



ついにサインハウスもキター!

あの誰もが羨む高級スマホホルダーのサインハウスもとうとう振動対策を考えることになりました。

こちらも色々マウントを購入する必要があります。

アームも必要になりますね。


例えばバーハンドルなどのパイプクランプはこちら。
揃えていくと結構お高いマウントになりますね。

GUARDAMPER(ガーダンパー)


今回僕が購入したのがこちら、ガーダンパーという物。
22.2㎜のバーに取り付けられるクランプベースセットで15000円ぐらい。

これ一つで全て揃っています。別途購入する必要はありません

こちらはミラーベース。

ミニバイクなど、ハンドルがライダーに近い車両はミラーベースの方がおすすめ。

クランプバーマウントがおすすめ



セパハン車両にはステムホールマウントがいいのですば、バーハンドルの場合はこういったマスターシリンダークランプに共締めするタイプのマウントがいいですね。

まとめ

スマホホルダー 耐衝撃 振動
スマホは精密機器です。振動がやっぱりネックになってくるかと思います。

そこで今流行りの耐振システムを搭載したスマホホルダーを使うのがマストになってきています。

値段と性能を考えるならGUARDAMPER一択かなと思います。

しかしバイクとの見た目や取り付け方は人それぞれ好みがあるので、色々吟味してみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

隼駅

鳥取県“隼駅”にバイクが集まる!ライダーの聖地、隣の売店情報と隼まつりの紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 隼(はやぶさ)って聞くと大抵の人は「鳥がどうした?」って思う

記事を読む

カッティングシート ステッカー 水貼り

曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット

こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ

記事を読む

プラグ VTR250

ジムカーナ用に買った初期型VTR250の劣化具合!中古バイクを買う時に点検したい項目と交換部品

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を導入しまして、これからこいつでバリ

記事を読む

DSC_0821_01

仕事や普段靴に!エルフシンテーゼ13を購入。ローカットモデルの履きやすいバイクシューズ 

こんにちわしまです。 前回エルフのシンテーゼ14のレビューをしましたが、本格的過ぎて足が痛くな

記事を読む

DSC_0518

DURO(デューロ)グロム用DM-1107Aインプレ!ハイグリップタイヤでジムカーナ走ってみた。

こんにちは、紫摩(しま)です。 ついにグロムのタイヤを交換しました。以前履いていたのはお馴

記事を読む

Uターン バイク 曲がり方

実は誰でもできる!Uターンが劇的にうまくなるやり方は、技術ではなく考え方だった

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 今回はバイクのUターンについて

記事を読む

ZX-25R リアサス ZX-10R

ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法

こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で

記事を読む

マフラー

【CBR125Rインプレ】エンジンパワーや加速感など運動性能のレビュー

こんにちわしまです。 CBR125Rの外装からデザインを写真で細かく紹介していますが、エンジン

記事を読む

ピザオーブン バーベキュー

【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯

こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑