*

【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

公開日: : VTR250(整備・カスタム), バイク, 日記

VTR250 キャブ
こんにちは、紫摩です。
以前にもVTR250を格安で購入してレストアしましたが、またVTR250をいただく機会がありまして、納車になりました。

その状態がひどかったので報告がてらブログにしてみます。

SPONSORED LINK

VTR250は状態がひどいものが多い?

VTR250と言うと1998年が初期で、2017年8月をもって生産終了になりました。

バイク屋さんでは、在庫を販売している状態かと思います。

中古車市場ではかなり球数が多く、お目当ての車両をすぐ見つけることが可能です。

キャブレター仕様とインジェクションモデルの違い

VTR ジムカーナ
VTR250は大きく分けて2種類存在します。
キャブ(キャブレター)車とFI(フューエルインジェクション)車。
燃料供給装置の違いのこと。

キャブレーターとはタンクの中の燃料がドバドバ出ないように、ちょっとずつ調節しながら霧状にしてエンジンに送るための機械です。
その調節をコンピューターで制御しているものがFI車になります。

電子制御の方が性能が高いのは言わずもがな。
そのため程度もいいものが多くて中古車市場のVTR250は、FIモデルはめちゃくちゃ高いです。
キャブレターモデルは状態が悪いものが多くて、かなり安いです。

キャブモデルは古いため、ボロボロの個体が多いです。

前に買ったものよりぼろかった…

VTR250 レストア 修理
こちらがそのVTRをばらしている状態。
ボロボロなのは覚悟していたのであまり驚きませんでしたが、やっぱりひどい。

VTR250 ジムカーナ 大会 
以前買った車両のブログはこちら↓
(関連ページ)ジムカーナ用に買ったVTR250がひどかった|Mysimasima

VTR250 エアクリーナー
エアクリーナーは油まみれ。
これは掃除しても使えない。即新品。

VTR250 キャブ仕様
以前購入したものはこちら。

VTR250 ブレーキ オーバーホール
昔も相当ひどかったんだね(笑)

VTR250 キャブ
いろんなカスが詰まっているキャブです。アルミが白く腐食しています。
キャブ本体は汚れが固着してガサガサです。

VTR250 キャブ
中を開けるとなんか茶色い液体と黒いかす。
これはガソリンが腐ったもので、めっちゃ臭いです。

黒いものはサビ?

VTR250 キャブ オーバーホール
以前もこんな感じでカスがいっぱい詰まっていました。
でもやっぱり以前よりもひどい気がする。

正直直るのか?

VTR250 インシュレーター
結論から言うと、お金をかけると直ります。
当たり前すぎて元も子もないですが。

ただ、聞きたいのは『簡単な整備でそのまま乗れるのか?』と言うところですよね。それは微妙。

まずはエンジンがかからないとどうしようもないので、キャブをばらして掃除しています。

そしてこういうゴム部品は鮮度が命。
手で握っても潰れない硬さ。
硬化して使い物になりませんでした。

インシュレーターやバキュームピストンなどのゴム製品は必ず換えます。

エンジンはどう?

VTR250
HONDAのVツインエンジンは頑丈なことで有名です。V2に限らずHONDAであればエンジンは昔から強い印象。

なのでよっぽどのことがなければエンジンは復活できると思います。
中古車、不動車を購入した際にも補修部品の交換のみで動く事が多いのでチェックを試みてください。

VTR250 点火時期 進角化
よくあるのはミッションやこういったギア関係にトラブルがあるとき。
シフトやその周りのトラブル。

エンジン自体には問題はないけど、その周辺にトラブルを抱えるバイクは少なくないです。
この辺りは前オーナーの使い方や整備状況によるので何とも言えません。

変な異音がしないことを願うばかりです。

まとめ

vtr250
と言うことで、またVTR250のレストアを進めていきます。

また気づいたことがあれば追って報告します。
次は、水回り、エンジンかけるところ、ブレーキ周りの整備ですかね。

 

 

 

SPONSORED LINK

関連記事

可倒式ステップ 可倒式ペダル

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです

記事を読む

備中松山城 岡山

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行

記事を読む

ジムカーナ グロム

【バイクのライテクが上達しない理由】スランプの原因はセンスではない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナを始めて4年ぐらいたったのですが、どうも成長が止まっ

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

ぱくたそ

ジムカーナが下手なのは言い訳しているから?競技の悩みと辞める理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕自身モトジムカーナをやっていてめちゃくちゃはまって数年が

記事を読む

ZX-25R ニーグリップパッド

ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ

記事を読む

CBR400RR ジムカーナ 走行

【CBR400RR(NC29)レストア】其4:LCGフレームの恩恵と扱いやすい速さ(走行性能のインプレ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 1994年式の最終型CBR400RR(通称ヨンダボ)を修理

記事を読む

外付けマイク5

小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】

こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

ワークマン1 パンツ

【ワークマン】ライディングパンツの安全性『バイク用ではない』転倒実験とプロテクター考察

こんにちわ紫摩です。 前回のブログでワークマンのライディングパンツ、コーデュラHP014を

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. yk より:

    2000年前後スポーツモデルが少数販売されて居ます。
    ステップの位置やポジション、フロントフォークの角度迄違う様です。
    不安定で改造前提の様な使用。私のがこれです。頑丈な名車です。キャブ車はレストア致しましょう

    • 紫摩 より:

      キャブ車のレストアは良いですよね。しかし古い車体でもかなり高くなってますね。FI車は球数も多いのですが…。
      VTRは壊れないことで有名です。
      スポーツモデルはカスタムされているので若干乗りにくいかも?
      頑張って直していきます。

yk にコメントする コメントをキャンセル

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑