*

初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!

公開日: : バイク, 日記

VFR800F 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししました。

それを頭金に充てて、とうとう憧れの大型バイクを購入する流れになりました。

それはホンダのVFR800Fという超マニアックなバイクです。

今回は素人ながらなぜこのバイクを選んだのかという記事にしてみたいと思います。

SPONSORED LINK

マニアックなVFR800Fを選んだキッカケ

VFR800Fを購入するにあたって、一時のネタとか人気で選んだわけではありません。
※ZX-25Rは完全に流行りネタオンリーでした。

僕がバイクに乗る前にテレビの警察特番で白バイ隊員に密着という流れでVFR(RC46前期)を知ったのが最初でしたね。

VFR ホンダ
画像引用元:ウェビック

VFRといえばVFR750Rのレース車両が有名で、いわゆる神バイク。

そしてこの写真は市販車のVFR(1998年式)。
僕はバイクの免許を取る前の時代をあまり知らないし、白バイ隊員の走行などをYouTubeで観ていたので、このRC46はすごく興味がありましたね。

練習会で見たVFRがかっこよすぎた

VFR ジムカーナ練習
地元のジムカーナ練習会で一度だけ見たVFR。
「白バイ隊員の練習用?」とか「このバイクでかいけどやっぱり向いているのかな?」とか単純にそんなことを思っていました。

フルカウルでここまでコンパクトに走れるのはカッコいい。
のちにこの人は“安全競技大会の全国大会へ出た四国のトップ選手”だと聞いて憧れは確信(?)に変わりました。

VFR ジムカーナ練習
本人と話をする機会があって、「このバイク以外欲しいのはない、これが好きでずっと乗っている」らしいです。

その意味がその時はあまりピンときませんでした。

でもいつかは乗ってみたいバイクの第一候補ではありましたね。

VFR800Fのコンセプトや仕様がかなりすごかったこと

VFR800F 
そして時は流れ…大型二輪免許を取ってからCB1300に乗りたいと思っていました。

あとYZF-R1やCBR1000RRなどのリッタースポーツバイク。

でもそれ以上に引かれたのがインターセプターカラーのVFR800Fです。

VFR800F 
今までの単色から一転、スポーティさを醸し出しているしインターセプターという歴史あるデザインを踏襲しています。

ホイールも白の10本スポークホイール。
ベテランライダーの方なら当時(1987年あたり?)を思い出しますよね。

VFR800F インターセプターカラー
画像引用元:WEB オートバイ

インターセプターカラーとは、CB750Fが元だそうです。
やっぱり似てる。

車体の仕様が唯一無二のすごさ

VFR800F 
そして片持ちスイングアーム(プロアーム)や白ホイールもこのバイクの特徴。

アルミツインスパーフレームとアルミシートレールも先代から受け継がれています。

重くてもいいんです。
イマドキな鉄パイプじゃないんです。

VFR800F ブレーキ
ブレーキはモノブロック(1ピース構造)対向4ポッドラジアルマウント(垂直方向固定)キャリパーのダブル仕様(ABS)です。

ひと昔前よりも進化したハイスペックなブレーキですね(笑)

前期モデルのVFR(RC46)は前後連動ブレーキ+ABSというかなり癖のある仕様で、それが嫌で諦めました。
ということで僕はVFR800F(RC79)一択なのです。

高級感やツーリングも捨ててない

VFR800F 
トップブリッジのブロンズカラーもさることながらメーター回りもかなり高級感があって、大人なバイクを演出。

ガチャガチャした派手さを好まない人向け。

シフトインジケーターやトラクションコントロール(TCS…リアタイヤが滑った時にパワーを抑える仕組み)がついていて、快適性も充実。

ハンドルもセパハンながら高めで、タンクだって21Lもガソリンが入る。
スポーツだけじゃなくツーリングも捨ててない。

VFR800F 
V型4気筒エンジンってこのバイクの特徴でもあります。
バイク的には上までカーンと回るレーシングサウンドの直4がやっぱり大人気。

このV4はコストもかかるし重いし、エンジンもドリュドリュ音で不人気。
しかし壊れない、バランスがいい、走行性能もいいと玄人好みのエンジンです。

野球で例えたら松井稼頭央やイチローみたいな感じ?
どんな方向にも長打も守備も抜けがない。

まとめ

VFR800F 
VFR800Fっていうバイクはなるべくしてこの姿になったような雰囲気を感じます。

そりゃ排気量750〜800ccクラスにしては値段も高く、車重もかなり重い。

そのため人気やコストの面でかなりネガティブな方向になってしまっている気がしました。
(KawasakiのNinja ZX-25Rは逆に人気がありすぎますね。)

ホンダの製品に対するこだわりがこのVFR800Fには詰まってそうです。
(安くてもこの仕様じゃなければ買ってなかったと思います。)

僕はそんなバイクにハマったわけなんです。

あまりバイクの歴史に詳しくはないですが、このバイクの隠された魅力を見つけていくのが楽しくなりそうです。
【納車動画】

SPONSORED LINK

関連記事

TNT125 マフラー

バイクサイトも知らないTNT125のスゴイところ!グロムと比べてみた結果(ヘッドライト、フォーク、フレーム、リアサス、ブレーキ)

こんにちは、紫摩です。 以前もグロムとベネリTNT125の原付二種ミニバイク比較をしていま

記事を読む

DSC_0140

喜多方ラーメンが届いた!ラーメンといえばラーメンの鬼、佐野 実を思い出す

こんにちわしまです。 今日は定期的に購入しているふるさと会の6月分、喜多方ラーメンの紹介です。

記事を読む

TAKEBE160224540I9A0512_TP_V

不妊はつらい!子供を授かれないのは何故?病院や妊活でもダメな時考えてほしいこと

こんにちわ、紫摩(しま)です。 最近メンタル記事ばかり書いている気がします。今回はタイトルにも

記事を読む

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

バイク 目線 

バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

グロム ハンドル アップスペーサー ポッシュ

グロムGROM『ハンドルポジション考察』バーハンドル3種、セットバック&アップスペーサー

こんにちわ、紫摩です。 グロムって比較的ハンドルも近くてアップライトな姿勢でポジションが困

記事を読む

VFR800F フォーク オーバーホール

VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)までやっていきます。 そ

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

実はかなり難しいZX-25R走行インプレ!パワーモードについて ジムカーナでGPR300はグリップするのか

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rはサーキットとかカスタムとか、直線番長で音を楽

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑