*

250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量

公開日: : 最終更新日:2017/03/03 バイク, 日記, 比較・検証系(雑学系) ,

バイク 排気量 違い 速い 遅い
こんにちわ、紫摩(しま)です。

僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車のCBR125Rで走ってはいるんですが、その中でちょっと気になった事について書いていこうと思います。

※これは僕の個人的な勝手な意見なので、皆さまは好きなバイクに好きなように乗ってください。

SPONSORED LINK

250ccを手放す理由と飽きる理由

バイクのシェアでは大型クラスと250ccの二極じゃないかと思うくらい、250ccってすごく人気。
んで僕の周りにもとにかく250cc乗りが多くていろんな話を聞くことができました。

その中でちょっと『ん?』と思うことがいくつかあります。

  • 250ccは遅い
  • 飽きた
  • 大型車が欲しい
  • 重い
  • 消耗品が高い

250ccは加速が悪いとか遅いとか言う

cbr250R 速さ 加速 ツーリング
よく聞くのが250ccの加速はそんなに速く無いっていう意見。
まぁ逆に言えば“バイクに乗り慣れた”ということでもありますが、ちょっと待って。

僕もいろんなバイクに試乗したのでわかりますが、250ccクラスって結構速いしトルクフルですよね。
大型バイクと比較して遅いというのなら納得ですが・・・

125ccよりもアクセルオンでの起き上がりが鋭く、楽に切り返しができるのにもったいない

250ccは飽きた

飽きた 川岸 たたずむ
これは人によると思いますが、実際よく聞きます。
「大型が欲しくなる」とか「小型バイクいいなぁ」とか…

中途半端なパワー、中途半端な車重、中途半端な維持費。
よく言えばいいとこどりですが、突出した部分が少ないという意見が多かったように思います。

250cc、いいと思うんですけどねぇ。
結局みんな大型バイクに目移りするんですよね。

そうか、250ccは飽きるのか。大型バイクほしい。そして250ccクラスに戻る。

乗りこなす前に飽きたとか言う

坂出 ジムカーナ練習 バイク
2チャンなどでよく言われているのが、「乗りこなす前に飽きたとか言うな」って話。
別に個人の自由で構わないとは思いますが、そのバイクの本質を知る前に乗り換えるなんてもったいない。

聞けば2~3000kmしか乗ってないと。
バイクがかわいそうだし、そんなんなら買わなきゃよかったのにってつくづく思います。
そういう人は大型車にも飽きて小型車に乗って飽きてのスパイラルらしい…

ジムカーナなどの練習でもっと乗りこなせるようになれば、見栄で大排気量に乗って「実は超恐い・・・」なんてこともないはず。
大型でビビりながらUターンをするよりも小排気量でもパーンとできるようになれば超カッコイイ!

関連ページ:坂出でMSGCジムカーナの練習|mysimasima

維持費が安いと言う割に…

財布画像 お金
維持費が安いからという理由で250ccクラスを買ったはずなのに「燃費が」「パーツ代が」「タイヤ代が」なんて言う人がたまーにいます。
ぶっちゃけそこまでケチるようなコストじゃないでしょうよ。

でもこればっかりは所有してみないとわからない部分でもあり、仕方なく手放した方も多いのではないでしょうか。

「飽きる」と「手放す」は全然意味が違いますからね

バイクが本当に好きなんだなと思える人

悪く言うだけなら2チャン止まりで、愚痴ブログで終わります。
逆にどのような人がいいのか?(良い悪いじゃないが。)という事でちょっと考えてみました。

※ここからは250ccに限らず、です。

一台を長く乗り続けるってすごい

ウルフ 旧車 バイク
色んなバイクに乗って所有している人もすごく尊敬しますが、お金がなくても『一台を溺愛して他車種に乗り換えない人』ってすごいと思います。
長年乗り続けるとそれ相応のメンテも必要になってきますし、やっぱそれだけ大事にしているということが尊敬できます。

愛車の悪い所を言わない人

指摘 ダメ出し 画像
愛車の悪いところを言わない人ってすごい。
※いや、リップサービスで「これ超遅いんだよね~」とかは別の話。

パワーが無いとか重たいとか多少なりとも不満は出るものですが、それを口に出さない人ってやっぱり本質を分かっている人なんだなと感心します。
デメリットも含めて好きになれるって相当バイク好きにならないと無理。(女性ウケはどんどん悪くなるかも…)

人のバイクをけなしてくるのも当然ウザいですが、“自分のバイクの短所しか言わない人”を見ていても気持ちがいい物ではないですよね。

メンテをしっかりする人

チェーンオイル 注油 メンテナンス
これは人それぞれ差がありますが、自分でやるにしろバイク屋さんに頼むにしろ、日頃からチェックしてあげて悪いところはすぐ直したり消耗品をこまめに換えている人は好感が持てます。
僕もそこまでバイクを整備できないですが、“日常点検”くらいは真面目にやろうと心がけています。

それにかかる維持費って仕方ない部分ですしケチる部分ではない。
嫌なら維持費のかからないバイクに乗るべき。

まとめ

バイク練習 バイクが好き
と、書いているうちに押しつけがましくなってしまって申し訳ないです。
結局、好きなバイクに好きなように乗ればいいということになるんでしょうね。

人それぞれ生活環境が違うし、手放したくなくても手放す人だっているのも事実。
大型が欲しいのに家計の事情で小型バイクに仕方なく乗っている人も然り。
僕のように家庭がある方はお金をかけられないところも多いかと思います。

「バイクが好きだ」ほんとそう思う


でもそういう色々なハンデを背負っていても「このバイクが好きでずっと乗り続けているんだよ」って人の話を聞くととてもカッコイイと思ってしまったので、今回のようなテーマを持ち出してみました。

数千キロで飽きるってどうかしてる…
楽しさの半分も知らないうちから簡単に飽きたとか遅いとか乗りにくいとか、物のせいにするのってちょっと小さいなと感じてしまいました。

魅力的なバイクは多いけど僕も末永く愛車と付き合っていこうと思います。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR スイングアーム 短縮

VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ

記事を読む

スズキ軽自動車

軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。

こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車

記事を読む

バイク グローブ ワークマン

ワークマン2020新製品のウインターグローブはバイク用に使えるのか?(ウォームプロテクションPG05)操作性、防寒比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用ウインターグローブの紹介記事という事で、人柱的にワ

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

コーディング x-mal ONE エックスマールワン

初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く

記事を読む

キタコ ハンドルストッパー グロム

【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク

こんにちわ、紫摩です。 グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のように

記事を読む

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

桜の幹

綺麗すぎる!『綾川の枝垂れ桜』見頃や駐車場などをリサーチしてきたぞ

こんにちわ、しまでございます。春といえば桜、花見、ですよね! 香川県は『綾川の枝垂れ桜』という

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

DSC_0122

40年前の写真を復元してみる フォトショップ6(Photoshop6)で写真加工

こんにちわしまです 古い写真がぼろぼろなので復元して欲しいと言われたので再生にチャレンジしてみ

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. ミウラ より:

    とても 興味深いブログです‼ 購読させていただきます(*^^*)

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。
      これからもこんな適当なブログですがアップしていきますのでよろしくお願いします^o^

  2. まんせる より:

    初めまして!ブログやユーチューブを楽しく拝見させてもらってます。
    自分はおこずかいとの兼ね合いで単気筒の250㏄を選択したわけなんですが、
    バイクの練習会に参加し出して、まだまだヨチヨチ歩きですが、
    ライディングを初めポジション調整や装備なんかも含めて、どういうバイクにしたいのか?どういう乗り方をしたいのかっていう自分のバイクを作ることや乗り方を考えたりが楽しいです。

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      いつも見てくださってるのですね、すごい励みになります^^
      250ccの単気筒というとアクセルワークが意外と難しかったりしませんか?またそれが操る楽しみにもつながるんですよね!

      バイクを自分に合わせるという楽しみを見つけたら、飽きるどころかもっとのめり込んでしまいましたね。僕だけでしょうかw
      大型にもすごく乗ってみたいのですが、「まだ小排気量を乗りこなせていない自分には早いかなぁ」といつも思ってしまいます^^;

      • Yoshihiro Ito より:

        返信ありがとうございました!

        昔々の15年程前に400ccのレーサーレプリカ(今はSSっていうんですね(笑))(VFR400R)に乗っていました。購入して2年後の車検と同時に手放してしまった訳なんですが、当時はバイクと自分を合わせることを知らなかったからバイクと浅い付き合いしかできずにVFRを手放したんだと思います。

        今回リターンにあたり250ccの単気筒を購入したのですが、回転でのアクセルワークに苦労する中、HPの操作系の調整方法やユーチューブの回転練習等を参考にさせて頂いて少しずつ車両の調整と練習をしています。(自分もいつかこんなふうに走れればなぁって思ってます。)
        私は練習会に参加する中で、シマさんが仰られる様にバイクと自分を合わせることの楽しさを今更ながら知ることが出来て良かったなって思ってます。
        (私の場合は、大型バイクの免許だけはいつか取りたいです。増車の機会があればオフ車が良いなと考えています。(但し、嫁さんの決済が下りれば、、、(T_T)

        • 紫摩 より:

          色々な事情もありますしね。^^;特に車検というのが大きい理由になるのかもしれません。
          VFR400ですか!僕は乗ったこと無いので一度は乗ってみたいです^^
          かなり難しそうですけど…

          色々と経験してその人なりの価値観がありますし、好き好みもありますので正解なんてないんでしょうけどね。
          練習会に参加するとまた世界が広がりますよねー!
          ツーリングだけで本質を知る前に手放すのはもったいないと思い、こういう記事を書きました。
          僕も4同じく大型免許取りたいですが、嫁さんの許可が・・・(笑)

  3. もうすぐ還暦ライダー より:

    ハイ。もう本当に仰る通りです!

  4. 浪速ナンバー より:

    250は車体を重くしすぎ
    130kg以下でないとトルク細すぎて遅すぎ
    まだmtの125のが軽快で楽しい
    中途半端でつまらない
    125乗ってたまに250レンタルするとそういう結論にいつもなるな

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます。
      確かに250って中途半端といえば中途半端ですね。
      軽さで言えばオフ車とかがありますが、それでも125には敵わないですからね。
      たまに250をレンタルするとそういう感じに思えるんですね。
      感想教えていただきありがとうございます!

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング
HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼

ぱくたそ
職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。

デイトナ エンジニアブーツ
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です

no image
バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてき

スラストベアリング フォーク
フォークにスラストベアリングはアリかナシか?びっくりする効果はあるのか

こんにちは、しまです。 今回もまたバイクのカスタムブログです

ハイパープロ VFR800F リアサス
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッテ

EOSRP カメラ
バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリング

練習 スポーツ走行 ジムカーナ ZRX1100
指導員に聞いてみた“直スラのコツ”激的に速くなる裏技、それはシートに座らない事と頭の位置だった!?スラローム速い人に聞いてみた

こんにちわ、紫摩です。 今回は直線スラロームのコツのお話です

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑