*

バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

公開日: : バイク, ライテク系

VFR800F バンパー  転倒
こんにちわ、紫摩です。

vfr800fでGoogle検索するとその後の候補に挙がってくるのが、『不人気、生産終了、新型、最高速、パニアケース』・・・などです。

その中に立ちゴケという項目まで出てきます。

そんなに立ちゴケする?って思いながら開いてみると意外や意外、かなりの多くのVFR乗りが立ちゴケ経験があるそうです

そこでなんでそんなにこけるのかいろいろ仮説を立てて、原因と対策を考えてみました。

※足つきが悪いっていう話は割愛します。

SPONSORED LINK

バイクが立ちゴケする原因

TNT125 リアブレーキ 転倒
まずそもそも、なんで立ちゴケが起こると思いますか?
足が届かなくてふらっと倒してしまう以外に何か原因があるとしたら気になりませんか?

答えは

バイクが推進力を失ったから

です。

・・・は!?

と言いたくなる気持ちはわかります。
説明しますのでちょっと待ってください。

じゃぁ逆にこけない原因は何だと言われたら、“バイクが自らバランスをとっているから”という答えになります。

この原理原則を知っておくだけでかなり対策できます。

バイクが推進力を失うとどうなる?

ここで言いたいのはライダーの技量は立ちゴケにあまり関係してないことです。

バイクが推進力を失うと倒れる、ただそれだけです。

  • 推進力があるとバイクは起き上がる
  • 重力に負けると倒れる

このどっちかです。
推進力とはアクセルを開け続けたりトルクをかけたりして前に進んでいく力のこと。
重力に負けると倒れるのは言わずもがななので割愛します。

立ちゴケ対策として挙げられるのは以下の通り。

  • 立ちごけしない方法
  • バンクさせない事
  • エンストさせない事
  • 止まらない事

です。
こけない走りをしたいなら止まらずバイクを立てて走っていきましょう。

推進力を失って立ちごけする3つの要因

バイク 転倒

  1. クラッチを切りすぎる
  2. アクセル不足でエンスト
  3. フロントブレーキをかける

今回は低速走行時のお話をします。

こちらで転倒する瞬間を撮っていますので参考までにどうぞ。

クラッチを切りすぎる

まず低速走行で一番のコケる原因がこれ。

クラッチを切りすぎることです。

確かに低速になるとエンジン回転数が低くなりすぎてガクガクして最悪エンスト(エンジンストール:止まってしまう事)します。
このエンストを恐れて半クラッチするのは当たり前ですが、その調節具合を間違えるとあっという間にこけます。

半クラッチ位置で調整します。
その時に指をかけて1㎜引くだけで十分です。

逆にそれ以上クラッチを切ってしまうと、今度はエンジンの力(トルク)が適切にタイヤに届けられません。

そして、バイクを押す力がなくなって、グワァァァァン!!と轟音をとどろかせてガシャーンと倒すのが目に見えてます。

アクセル不足でエンスト

エンストが怖いのは先ほども言いましたが、エンストする原因もあります。

それはアクセル開度不足です。

なぜアクセルを開けられないか。

  • 前に進んで曲がらないから

ではないですか?
前に進んでしまうと壁にぶつかったり大回りになったり道から外れてしまったり。

そこで重要になってくるのがリアブレーキです。(下記記載)

フロントブレーキをかける

立ちごけ バイク 転倒 VTR
低速旋回でフロントブレーキをかけるのはご法度です。

ジムカーナのような高スピードからの急旋回をするならフロントブレーキで強い減速が必要ですが、街乗りのようなシーンでは使うとダメです。

その理由は減速が強すぎて、バイクが止まってしまうから。です。

冒頭にもお話した『推進力を失う』につながります。
バイクが倒れる原因は推進力よりも重力が勝った時です。

かけるならリアブレーキです。

立ちゴケせずUターンや小旋回をする方法

今回は長くなるのでざっと話します。

  1. リアブレーキを踏みながらアクセルを開ける
  2. 半クラッチは1㎜だけ引く。

難しいことは考えず、簡単にやるならこの二つでしょうか。
これだけで驚くほど上手に回れます。

詳しくはこちらの動画で説明しています。
リーンアウトとか体を捻るとかプッシングリーンなど、テクニックはたくさんありますが、簡単にできる方法を紹介しました。

SPONSORED LINK

関連記事

TNT125 フロントブレーキ キャリパー

ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由

こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ

記事を読む

VTR ハンドル 純正

VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド

記事を読む

XRTアジャストレバー CBR125R

【CBR125Rレバー交換】XTR製はベアリング内臓で超軽い!調整機能付きの2本掛けレバー

こんにちわ、紫摩です。 僕は手が小さいのでバイクの純正レバーが遠いと感じること意外と多いで

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

ロゴステッカー用 しまブロ

【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会

記事を読む

SSB CBR125R バンパー エンジンガード

CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ

こんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

CBR125Rテールランプ3アイキャッチ

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

DSC00595

夏休みにオススメ!キャンプどころで有名な柏原渓谷の3つの楽しみ方

夏休み真っ只中ですね。“どこへ行こうか迷っている”そんな方に読んでいただきたいのが今日のテーマ。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑