*

真夏のジムカーナ練習で必要な猛暑対策と準備物!くそ暑くてもテントで休めば意外と平気

ジムカーナ準備物 夏 暑い
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今日は岡山のシティライトボールパークにてジムカーナ練習会に行ってまいりました。
僕は初めてそこに行ったので噂の傾斜路がどんなものか興味がありました。

・・・というかそんなことはどうでもよくて、梅雨も明けて猛暑が尋常じゃない!
暑い中でジムカーナ練習をやってみたレポート的に日記を書いていこうかと思います。

SPONSORED LINK

暑すぎるジムカーナ練習の準備物

ジムカーナ準備物 夏 暑い
真夏にスポーツすることは何にしても暑いですが、ジムカーナの練習はもひとつ拷問みたいな感じです。

  • ヘルメット
  • プロテクター
  • グローブ
  • ジャケット
  • 革パンツ
  • レーシングブーツ
  • バイクの熱気
  • アスファルトの熱気

考えるだけでも暑苦しい競技でしょ?
冗談抜きで熱中症対策をしないと本当にえらい目に遭います。(僕)

テント必須

やっぱり真夏での炎天下を防ぐにはテントを建てるに限ります!“タープテント”っていうのかな?

大がかりなものじゃなくても簡易的なやつで十分。
日差しを遮るだけでかなり助かります。
バーベキューをやるときにも使えるので、この際一つくらい持っておこうかなと…

ベテランの方々になると当たり前のように準備が良いので参考にしてみてください。

→(Amazon)タープテント 商品一覧
→(楽天)タープテント 商品一覧

トランポ(バンタイプ推奨)が便利

トランポとはバイクを積んでいくための積載車の事。
ワンボックスが多く、他には軽トラやバスもいました。

テントを持っていなくてもリアゲートを開けていれば簡易的に直射日光は避けられるので助かります。
しかも着替えやらクーラーボックスやらいろいろと積み込めるので助かります。

やっぱり自走組は荷物にも限りがあるので、やっぱりトランポが必要になってきますね。
おーいワンボックスか軽バンほしいぞー

着替えを持って行く

真夏でのジムカーナ練習は超汗だくになります。
涼しい服装(クールインナー、短パン)が欲しいところです。

女性の場合はなかなかラフな着替えができないのが辛いですが、発汗性に優れたスポーツウエアを着ていくことをオススメします。

→(Amazon)クールインナー 商品一覧
→(楽天)クールインナー 商品一覧

パンチングメッシュの革パンツ

通気性がいいことはやっぱり大事で、汗をすぐ飛ばしてくれます。
僕が持っているやつは楽天で買ったヴェルディってやつで通気性が悪いので、蒸れすぎてベタベタしてしまいました・・・
やっぱり皆さん、パンチングメッシュタイプの革パンツを履いてらっしゃるので意味があるのでしょう。

→(Amazon)メッシュ革パンツ 商品一覧
→(楽天)メッシュ革パンツ 商品一覧

水分を大量に持って行く

ジムカーナ準備物 夏 暑い
真夏で一番気を付けなければいけないのは熱中症ですね。
塩分・水分をしっかりとらないとマジでヤバい!

僕は500mlのペットボトル1つ持って行きましたが一瞬でなくなりましたw
結局近くの自販機で3本+帰りに1本追加する羽目に…(ケチってこれです)

できるならクーラーボックスに2Lペットボトル3本くらいは持って行きたいところです。
バーベキューを思い出してもらったらいいかと思われます。

暑い中でのジムカーナ練習ってどうなの?

ジムカーナ準備物 夏 暑い
くそ暑い真夏でのバイク練習って結局どうなのってこと。

結論→熱中症対策すれば全然無問題。
ただ、僕はグロッキーになってしまい、やる気が起こりませんでした。

それも踏まえてなぜダメだったのか、解説していきます。

暑くて集中力が続かない

一番の問題点はこれではないでしょうか?

かなり体力を使う競技なので汗だくでやっていると次第に頭がぼーっとしてきます。
走り終わってセッティングしていると汗がぽたぽた落ちてきて、そのままフルフェイスをかぶって蒸れて悪循環。。。

頭も使うのに集中力が切れるとタイムが縮まらないばかりか転倒など結構危険ですので注意。

体力の消耗が激しい

僕はトランポを持っておらず自走で行っているので、帰りにはかなり疲れ切っています。

ジムカーナってかなり体力の消耗が早く、かつ限界まで疲れます。
それが後に引くのでこれまた困ったものです。

眠くて眠くて、信号待ちではフラフラと立ちゴケしそうになるし、発進時はエンストばっかり。
ギアチェンジも忘れていま何速か分からなくなったり、事故しそうになるのでかなり危険です。

そういう意味でものんびり帰れるのがトランポ(積載車)の強みかなと思います。

雨よりは全然マシ

雨 葉っぱ
とは言っても、やっぱり雨の日に走るよりは全然好条件なので、練習にはオススメ。
タイヤも暖まりやすくグリップを引き出しやすいのでスリップの危険性が低いのがいい所。

僕的には雨の日のリスクに比べれば炎天下なんて屁でもないので、やっぱり雨ってかなり強敵なんだと再認識しました。

まとめ

ジムカーナ練習をわざわざ真夏の炎天下の中でやる人は少ないかと思われますが、練習会を開催して大勢が集まるとやっぱり「頑張ろう!」という気になりますね。
一人だと絶対に家から出ませんもの・・

※でもこの日、僕は暑さでグロッキーになってしまい、車の陰で休むばっかりでした。

CBR125Rが滑る滑る!

TT900GP CBR125R グリップ寿命 
そして僕の愛車CBR125Rのリアタイヤ(TT900GP)がスリップサイン出て、コーナーの進入時にものすごくドリフト状態になっていました。

いうなれば常にマンホールの上を走っているような感覚。
恐ろしくて倒せやしない。

あわやハイサイド(オツリ)を喰らう寸前まで行ってしまってたので、「こりゃ止め時だな」と思い、後はひたすら動画と写真を撮っていましたw

【真夏のジムカーナ練習会|Mysimasima】


というわけで、岡山ジムカーナ練習会のレポートでした!

SPONSORED LINK

関連記事

タイヤ RX01R 比較 RX03R

バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

DSC00691

四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?

さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ! 日帰りソ

記事を読む

子供と親 

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

こんにちわ紫摩(しま)です。 結婚すれば子供を授かってマイホームを持って… 当然のように

記事を読む

花粉 マスク 対策

俺流の花粉症対策!辛い症状緩和には何がいい?マスクよりも鼻炎薬を早めに飲むのがおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 春になれば花粉の季節・・・ 皆さん花粉(症)対策ってどの

記事を読む

内海ダム堤頂

【ダムカード香川県】内海ダム!『四国一長い堤頂長』が特徴のきれいな小豆島のダム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 小豆島ダム巡り三番手は『内海(うちのみ)ダム』です。 こ

記事を読む

MAH00110(2)

プロ野球スピリッツ実況動画!オリジナル選手で作ったチーム同士で試合やってみた。

こんにちわ^^今日はプロ野球スピリッツ2010のオリジナル選手で固めたチーム同士で試合をやった動画を

記事を読む

DSC_0117

香川県『粟井神社』のアジサイがすごい!数が多くオススメの名所で花の撮影にピッタリな場所

こんにちわ紫摩(しま)です。 香川県の“あじさいスポット”はたくさんありますが、その中でも特に

記事を読む

DSC_0057

【ダムカード香川県】粟井ダム!広くきれいな提頂部分からは観音寺市が一望できる21世紀ダム

こんにちわ、ダム初心者のしまです。 香川県は観音寺市、“粟井ダム”に行ってまいりました。 ここは

記事を読む

鏡ダム

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑