*

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

公開日: : 最終更新日:2016/01/14 メンタル相談, 日記

妊娠 子供が出来ない
こんにちわ紫摩(しま)です。

結婚すれば子供を授かってマイホームを持って…
当然のように思えるライフスタイルですよね。

ただ、どんな人でも叶えられるというものではないのです。

今回はちょっと重い話になってしまいますが、僕の体験談として少しばかりお付き合いいただければ幸いでございます。

SPONSORED LINK

子供ができないとは?

子供と親 
さて、今回このようなテーマを持ち出したのも僕自身も子供を授かれない悩みが大きいからなのです。

今の妻と結婚して4年目ですが、未だに子供ができない。
僕の周りでも10年近く不妊で悩んでいる方も知っています。

「たった4年目で!?」と思われるでしょう。
でも結婚すれば必然的に、当然のように、簡単に子供を授かれるとさえ思っていました。

子供ができる可能性は10%以下

多くのサイトで子供ができる確率なんてものがあります。
夫婦で仲良くしてもその全体の20%程度しか子供ができないってとても低いことに驚きませんか。(40代になれば5%もないとか)

しかも健康で、正常で元気な場合のみの統計らしい・・・
更に運良く着床しても、その中の15%ほどは流産してしまいます。(実際は8%も満たないってこと!?)

子供ができるなんてどれだけ運が良くないと達成できないか、僕を含め不妊で悩んでいる夫婦が一番よくわかっています。

流産が精神的にキツイ

かくいう僕のところもつわりが来て心音も確認できてようやく第一子を授かれた!と思った矢先流産してしまった経緯があります。

妊娠検査薬で陽性反応

妻の生理が遅れて吐き気・・・妊娠検査薬でチェックしたところ陽性反応が出てとても喜んでいました。
ようやく4年越しに待望の妊娠。休日に産婦人科をあたって「胎嚢(のう)」と「卵黄嚢(のう)」という赤ちゃんの袋と栄養袋を確認できました。

でも肝心の赤ちゃんが見えないのです。
「まだ、超初期だからしかたないね」そう言って次の診察まで様子を見ることにしました。

妊娠したのに出血がある

おかしい、妊娠したのに生理みたいに出血が出る。
これは胎盤に取り込まれる時に微量ながら出血はするので、たいがいの妊婦さんが経験する普通の事だそう。

でも毎日のように少量ではあるが、出血が続いているのでかなり不安になっていました。
エコーでもまだ心拍が確認できないので、もし血の塊が出たらすぐ病院に来てくださいと言われ一応経過観察。

切迫流産で緊急入院

毎日血が出続けて量も次第に多くなってきた。
よくある事だから大丈夫だろうと安心させるもやっぱり不安で仕方がない。
もう一度病院に行くように、何かあったらすぐ連絡してと妻にお願いしました。

その後、仕事中に電話がかかってきて「切迫流産だから緊急入院することになった・・・」と。
>切迫流産とは流産の一歩手前。
非常に危険な状態で絶対安静にしなくちゃいけないのです。

  1. 流産してしまったら退院
  2. 赤ちゃんが元気で血腫が消えたら退院

退院できるのはその二択。
幸いにもそこで心拍が初めて確認できて赤ちゃんも流れてはいなかったので、わずかな可能性にかけて様子を見ることに。

「鼓動は小さいけど頑張れば強く育ってくれるよきっと」
そう言い残して僕は病院を後にしました。

妻の体調が悪化

入院すればよくなると思っていたのですが、妻の吐き気と出血は治まらず胎嚢の周りの血腫がとんでもなく大きく広がっているらしい。
『切迫流産ならまだ持ち直す可能性は十分にある』
僕は眠れないのでスマホ片手に何度もググって調べるも、不安はつのるばかり。

朝起きてスマホを見てみると「夜中に大量の出血と一緒に胎嚢が流れて、流産してしまいました」と妻からのラインが。

流産がこんなにも悲しいなんて

朝ラインを見て一気に気が抜けた。

妻は「ベビちゃんがお空に帰っちゃった」と大泣きして、数日はとても落ち込んでいました。
あんなに嬉しそうに、やがて産まれてくる子供を楽しみに話してくれたのに元気がまるで無い。

『一人になると急に寂しくなった』と。
男には分からない“母性”というものがそこにはあるのでしょう。

せっかく心拍こそ遅いものの心音が確認できただけでもすごい嬉しかったのに、、、
僕も人前じゃ泣きませんが、思い出すとボロボロ涙が止まらずとてもつらい経験をしました。

妊娠初期は胎児の染色体異常が原因なので誰も悪くは無いのですが、事実を突きつけられると辛いものがあります。

子供が出来ないとストレスが溜まる

子供が出来ない悩み
結婚≒子供ができる=結婚

そう言う風習がどこにでもあります。
特に田舎はヒドイ。

馬鹿に…とまでは行かないまでも、結構周りの言葉に敏感になってしまいます。
「まだか、まだか」の嵐で耳がいたくなるほど。

田舎に限らずそういう経験をされている方も多いでしょう。

言われてショックだった言葉

僕が実際に言われてショックだった言葉というのも当然あります。

  • お前のとこ子供まだか!?
  • 病院行けよ!
  • 早く子供作れよー!
  • 子供は可愛くていいぞ~
  • 子供いたら大変やぞ~
  • 子供ができちゃったw

挙げたらキリがないですが、“軽く”言われることがとにかく辛い。
しかも忘年会や食事会などで会うたびに言われるとストレスになります。

知り合いで子供を無理やり抱っこさせて来るところもいい気はしません。
社交辞令で僕も相手をさせてもらいますが、とても複雑な気持ちです。

僕の考えすぎでひがんでいるだけでしょうか。
僕の心が狭いのがいけないのですが、子供ができない夫婦にとってはとてもデリケートな問題なのです。

すぐできたところには分からない辛さ

そう言う人って“すぐ子供ができたパターン”である事が多い。
子供が出来ずに悩むことはなかったはず。

簡単に「病院行けよ」とか「どっちかが悪いんだろ」なんて言う。

うるせー!
こっちは生理来たからまた来月頑張ろうねって落ち込んでいるのに…
そしてまた来月お願いします→はい。
なんて、夫婦生活が義務的にもなってしまうことを絶対みんなわかってない。

子供はまだ?と聞かれたれたときの対応

たまにならまだしも、何度も言われるとさすがに参ります。
何年も頑張っているのにできないのは正直「なんで!?」っていう気持ちになりますよね。

僕は争いたくないし、分からない人には分からないと諦めています。
「欲しいんですけどねぇ、なかなか…」

毎回そう言って逃げてます。
それが一番無難で当たり障りない言い方かと思います。

幸せな家庭をひがんでしまう

僕の周りにも結婚してソッコー子供ができて幸せそうな家庭はたくさんいます。
ラインで子供が生まれました!って写真付きでアップされても素直に喜べない。

男なんて出すもの出してりゃそれで終わりなんでしょうけど、女性はもっと深刻です。
「私自身(母体)がダメだったのでは!?」と自己嫌悪に陥ってしまいストレスが溜まってしまうそう。

不妊で悩む側の気持ちもわかりますし、もっと大人にならなければいけないなと思った瞬間でもありました。

不妊の辛さを乗り越えるためには

笑顔 悩み 妊娠できない
※ここでいう不妊とは、授かるはずが流れてしまったケースも含めての事とします。

1~2年以上夫婦生活をしているにもかかわらず子供ができない状態を不妊というらしいです。
それに付いて回るのがいろんなストレス。
事実は事実として受け止めなければ先へ進まないのはわかっていても、やっぱり悩んでしまうんです。

でもそんな不妊のストレスなんかに負けてしまってはベビちゃんは安心して出てこられません。

妊娠する確率を上げる方法

妊娠する方法なんてものが分かれば苦労しないので、あくまでも気分の問題ということで挙げてみます。

  • 病院へ行く
  • タイミング方を勉強
  • 回数を増やす
  • ドリンク、薬に頼る
  • 開き直る

手っ取り早いのは産婦人科を受診することかとは思いますが、行っても分かり切った問診から始まり不妊治療はだいぶあとから。

パートナーの生理周期を把握してピンポイントで攻めるのが一番効率がいいのは確かでしょう。

若者には敵わない

でも僕もそうですが、夫婦関係が長かったり年齢を重ねてくるとどうしても若者のようなフレッシュさが衰えてきます。
ちょっ!笑ったそこのあなたも例外ではないですよ?(笑)

義務的になり、付き合い当初のような愛を感じられないようになってしまうのも自然の事。
動物本来の生理的現象に身を任すみたいになってしまうと、回数も減ってやる気もなくなります。

いやこれが実際に結構重要らしくて、やっぱりホルモンバランスとかそういうのにも影響するんでしょうね…

一番の治療はやっぱり心のケア

でも最終的に一番心が助かったのは、同じ境遇の人に話を聞いてもらった事でした。
知り合いに「僕もなかなか出来なかったんだよね、、、」という風に親身に相談に乗ってくれると心の荷が下りた気がしました。

逆に説教じみた人には話す必要もないので、サラッと流してごまかしてもいいと思います。
二人のタイミングのいい時にできるものだと思い、焦っても仕方がないので割り切る事も時には必要かもしれませんね。

子供が出来ないって誰に当たることもできないので歯がゆいですし、タイミングや運という部分も大きいかと思います。
そういう深い愛情で産まれてこれた子供は幸せでしょう。幼児虐待や育児放棄なんて本当にあってはならないことですしね。

いつの日か出会える子供のために、お互い頑張りましょう!

SPONSORED LINK

関連記事

串カツ 梅田 松葉

大阪梅田の串カツ屋【松葉】が超絶おいしい!地下街で立ち飲みができる“バルチカ”

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大阪梅田の地下街においしい串カツ屋さんがあったので、旅行に行く

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【ライブチケット初!当選】ジェネレーションズ2018初ドームコンサートへ行ってきた!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 タイトルにもありますように「僕は人生初のライブチケットが当

記事を読む

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

ぱくたそ

価値観を押し通す『正義中毒』は治るのか?怒りのコントロール、ストレスを溜めない方法 

こんにちわ紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗い内容です。 「正義を押し通す」という

記事を読む

DSC_0340

秋祭りといえば獅子舞!牡丹くずしと平獅子の違いとは!?三木町天野神社の獅子舞の詳細!

こんにちわ、しまです。 秋といえば食の秋、読書の秋、芸術の秋といろいろありますが、祭りの季節でもあ

記事を読む

キャットタワー 猫 多頭飼い

猫がきて1年、突っ張りキャットタワー据え付けたら… 注意点と選び方

こんにちは、紫摩です。 バイクだけじゃなくて猫も買ってます。 りんちゃんがうちに来て

記事を読む

no image

ローソンでお買い物特典で今流行りのラブライブグッズが手に入る

昨日の話になるのですが、友達と飲み会をしまして、話はラブライブの方へw 今ローソンでは

記事を読む

プロテイン オススメ

筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

似顔絵アイコン

【mysimasimaのプロフィール】紫摩とサイト名の由来と、使用ソフトや機材(カメラ等)の紹介

こんにちわ紫摩(しま)です。 いつもブログの方、見ていただいてありがとうございます。 恥

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑