*

タッチアップペンでタンクの塗装剥がれが完全に元に戻るか実験!

公開日: : DIY

マスキング塗り タッチアップ
こんにちわ、紫摩(しま)です。

ZX-25Rを納車してすぐ、ハンドル交換をしたのですがもうそのブログはご覧になりましたか?

その時に、実は作業中に工具がタンクに落ちてきて、見事塗装が剥げてしまいました。

放置するのもアレなので、タッチアップペンを買って塗ってみました。

SPONSORED LINK

タッチアップペンで塗装剥がれは直るか?

工具を落とす タンク塗装剥がれ
ハンドルまわりの作業中に工具が落ちてきてタンクを傷つけた人も少なくないはず。
傷だけならいいけど、凹みや塗装がパキッと剥がれたら結構ショックですよね。

タッチアップ 磨き
こんな感じでぱっと見でもわかるような色剥がれ…。痛い。
補修したいですが、板金塗装だとタンクを丸ごと外して塗装してステッカーを張ってクリアーを塗って…。

いろいろ大事になり、金額も高くなる。

そこで僕は昔、板金塗装の仕事をやっていた経験を活かして、タッチアップペンで手軽にかつ目立たなくやってみようとチャレンジしました。

タッチアップ 磨き
結論から先に言うと、これが仕上がりです。

どうです?これがタッチアップです。
ここまでできるならやってみたくないですか?

きれいに塗る前の前準備

塗料を柔らかく
タッチアップ補修の場合は下地処理は必要ありません。
きれいに塗るコツはまずは塗料を柔らかくすることから始めます。

ペンを振るとカチカチと鳴ります。
中のボールが塗料を混ぜて、きれいに塗れるようになります。

ただそれだけではかすれたり塗料が乗らなかったり、うまくいかないことが多いです。

タッチアップペン
こういうふうにかすれちゃうとガサガサになってきれいに補修できません。

そもそもマーカーじゃないのでスライドさせて塗るのは間違いです。

タッチアップペン
ペン先を押してドバっと出るくらいでちょうどいいです。

この状態で塗料のついたペン先を軽くトントンという感じで色を乗せていきます。

しかしこれがうまくいかない状態もあります。

実は温度が関係していて冷えているとうまくいきません。

そこで、湯せんをすることで塗料はサラサラに近くなります。

ただ、ガンガンに熱くする必要はないです。すぐ柔らかくなります。
火であぶったり沸騰したお湯に長時間浸すなどは危険なのでやめてください。

カウルカットの端 タッチアップ
タッチアップのメインの使用用途ってこれですよね。
「THE塗りました」って感じの凸凹仕上げになるから、基本的には目立たないところ専用。

タッチアップ 磨き
こういう米粒みたいな色剥がれをちょんちょんと直すのがセオリーです。
(タンクキャップの端が色剥がれてました)

タッチアップペイントの正しい塗り方は、数回に分けで盛っていくこと。
その理由は、塗料は色と溶剤でできているから、です。

タッチアップの塗り方
一回塗りでは溶剤が揮発して飛んでいくと、色だけが残り、凹みます。

乾燥したらまたトントンと色を盛っていくと、写真のように凹凸ができるほどになります。

この状態で終わらせないのがMySimasimaです。

乾いたら耐水ペーパーで削る(水研ぎ)

番手 耐水ペーパー タッチアップ
タッチアップをそのままでもいいのですが、タンクは鏡面に仕上げたいので凸凹を削って平らにします。

使う耐水ペーパー(やすり)は3つ。数字が少ないほど粗いです。
これを水研ぎといいます。

削る 耐水ペーパー

「傷をつけるの!?」と心配される方、大丈夫です。
ここに紹介しているものはかなり細かい仕上げ用の紙やすりなので、磨けばきれいに傷は消えます。

タッチアップ 磨き
今回は当て板(硬質スポンジ)もセットで付いてきました。
傷をつけて艶が元に戻るの?って信じられない方はどうぞ下まで読んでください。

平らになるまで削る タッチアップ
水研ぎするとこういう状態になります。
ブロックやコルクなどの角材に紙やすり(#1000)を巻き、少し水をつけて軽く削っていきます。

その傷を#2000で消し、最終仕上げで#3000の紙やすりをかけます。

当然、タッチアップを削るのと同時に、周辺のクリア塗装まで一緒に削ることになるので、集中的にやり過ぎると周辺の色が剥げますので注意。

削ったところを磨く工程

タッチアップ 削る 磨く ペーパー
先ほど耐水ペーパーで削った傷は、コンパウンドとバフで磨いていくとつやが出ます。

手磨きだと日が暮れてしまうので、機械を使って効率よく行いましょう。

僕は手軽に電動工具に電動ドリル用のポリッシャーバフを着けました。
電源を引っ張り出さなくていいし、エアポリッシャーのようにホースやエアも必要なし。


  • 粗めコンパウンド+ウールバフ
  • 中細目コンパウンド+スポンジバフ
  • 極細目コンパウンド+スポンジバフ

という感じでどんどん細かくしていきます。

仕事でも使っていましたが、このG3コンパウンドはマジでオススメ。中目と言って結構粗いので、仕上げではなく、ゴリゴリ磨く用です。
耐水ペーパー#1500〜#2000の傷が消えます。


そしてその仕上げはこちら、3Mのハード1、ハード2コンパウンド。
仕上がりがとにかくキレイ。で黒ボディにも使えます。
迷ったら3M商品です。

一回磨き タッチアップ 塗装 
磨くとこんな感じになります。
さっきまで白く艶が引けていたのがウソのようでしょう?

ちょっと白っぽく見えるのがタッチアップで塗った塗装のところになります。

タッチアップは完全な塗装補修にはならない

タッチアップ 磨き 塗装
実際見た色と、こうして写真で見た色や感じは違うので参考までに。

磨いて艶は出たし段差もなくなって遠目からだと本当にわかりませんが、近くで見るとやっぱり色が違う。

タッチアップペン タンク バイク
タッチアップは基本的に取り敢えずの部分補修です。
鉄板やバンパーの素地が見えてなければオッケーというもので、板金塗装とは違います。

このタッチアップペイントで色を合わせたり完全な補修を望むのは、そもそもナンセンスです。

ただ、ここまでツルっと仕上げられたら見た目は気になりません。

まとめ

工程 タッチアップ 磨き
こうしてみると色も違って気泡も入って、凹凸もできるけど、色がはがれて鉄板がむき出しの状態よりは断然いい

タンクなど、ツルっとしていた方がいい部分はこうして削って磨くとタッチアップしたのかどうかは一見して分からなくなります。

【動画はこちら】


うまくできるかどうかは、状況のもよりますが、このやり方は普通にできますのでお試しください。

やりすぎ注意ですが…。

SPONSORED LINK

関連記事

バイク カウル補修 タッチアップ

【カウル補修】タッチアップガンで直せるか?スプレー補修のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の転倒で見事に削れたバイクのサイドカウル。 みすぼら

記事を読む

ギアレンチ 比較

【ギアレンチの選び方】角度、正逆レバー有無のメリットデメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 整備士でもない僕が工具の話を言うのもなんですが、素人目線か

記事を読む

IMG_1706

ラップ塗装にチャレンジ!やり方とうまくいくコツの解説。缶スプレーでカッコよくできちゃう!

こんにちわ、紫摩(しま)です。今回はラップ塗装のDIYです。 あえて市販の缶スプレーにこだわっ

記事を読む

CBR125R 突き出し量 フォーク

【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある

こんにちわしまです。 今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここ

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

自作レフ板

自作レフ板で写真クオリティを上げる!DIYでの作り方と小物撮影での使い方

こんにちわしまです。 “レフ板”ってご存知ですか?小物撮影には必要不可欠といっても過言ではない

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

グロム シート加工 ノイワットダン

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

CBR125R バーハン化 アップハンドル

CBR125Rアップハンドル化!バーハンドル交換のメリット、デメリット。ジムカーナ仕様でコーナーリング性能を上げる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていく第一関門としてアッ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

no image
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑