*

VTR250マフラー交換したぞ!効果はいかに?(汎用スリップオン)エキパイのスタッドボルトが抜けたトラブルもあり

公開日: : 最終更新日:2020/03/29 VTR250(整備・カスタム), バイク, DIY , ,

VTR マフラー交換
こんにちわ紫摩(しま)です。
バイクのカスタムの定番、『マフラー交換』はいろいろ記事が出ていて今更書くのもどうかなと思いましたが、せっかくいろいろやってるので書いていきます。
VTRで言えばモリワキでしょうか。あとはヤマモトレーシングSpec-A、安物で言えばLCIマフラーですね。

どれもかっこよくて付けたいところなのですが、むやみやたらにマフラー交換しても意味がないのです。
というのも僕もVTRのマフラーを交換したのですが、低速トルクが無くなってかなり乗りにくくなったのです。

マフラー交換方法とサーモバンテージの巻き方、消音材の詰め方など小分けにして書いていきます。

SPONSORED LINK

VTRマフラー交換方法

マフラー モリワキ VTR
ノーマルの高回転時のパワーのなさに嫌気がさしてマフラー交換に着手しました。
ヤフオクで『モリワキTOURER CHROME』という古いマフラーを25,000円で買いました。

取り付け方法の詳細は以前CBR125Rのマフラー交換の時に書いていますので、暇つぶしに見てください。

関連ページ:CBR125Rマフラー交換(WR’S)|Mysimasima

むしろこっちの記事の方が詳しく書かれてる。。。自分の記事ですけど・・・(笑)

VTR マフラー 交換 モリワキ
マフラーを外すにはフロントバンク側のフランジ部分、スタッドボルトに留まっているナットとリアバンク側の中間パイプ(マフラーバンド)を外します。

こちらの写真は外した後なのですが、見ておかしくはないですか?
スタッドボルトが無いんです。ん?

スタッドボルトを新品に交換

マフラー交換 スタッドボルト
そう、車両が2002年式で相当古くて、スタッドボルトとナットが固着してしまっていました。

外しているうちになんか硬いなと思って当然ナットにはCRCを吹いてはいましたが、締めたり緩めたりを繰り返していくうちになんとスタッドボルトごと抜けてしまいました。

VTR マフラー 交換 モリワキ
外し方はダブルナット(なんでもいいので合うナットを二つ使ってロックさせる)で徐々に外していきます。
年式が年式なので折れてしまうとエンジン側に残ったものを取り出すことができなくなってしまうので慎重に外します。

サイズはM6×18㎜となっています。(18㎜というのは飛び出している部分の長さ)

バカ高いものではないので、この際新品のスタッドボルトに交換することをお勧めします。

(楽天)【あす楽対応】KN企画 マフラースタッドボルト 6mm
(Amazon)マフラー スタッドボルト6mm

マフラー リアバンク側の外し方

VTR マフラー 交換 モリワキ
リアバンク側の接合部分もだいぶ固着しています。
こちらは分割している中間部分をマフラーバンドで固定しているので、ボルト周りにCRC吹いて締めたり緩めたりを繰り返します。そして外した状態の写真。

ここからすんなり外れると思ったら大間違い。

VTR マフラー 交換 モリワキ
貫通ドライバーなどを当てがってガンガン叩いて下側に落とします。
そして何かこびりついてます。

ここにもジョイントガスケットと言われる円柱状のガスケットがついていて、それが固着して外れなかったのです。

(楽天) ホンダ純正 パッキン マフラー 18391-ML8-000
(Amazon)18391-ML8-000 ホンダ純正 VTR(キャブ)マフラーガスケット

品番は上記。
VTRはキャブ車の方がマフラー径が太くて、FI車(09~)はインナー径が細いのでジョイントガスケット品番を間違えないように。

モリワキマフラー取り付け

モリワキマフラー 
取り外した時に曲げて思いっきり抜いたのでしょう、取り付け部分が曲がっています。
実際、ノーマルマフラーも外れにくかったので曲げて外しました。それだけ固着していたのかな?

モリワキマフラー VTR
はいっ!直しました。
ガスバーナー(バーベキュー用)でチンチンに温めて、プライヤーで曲げただけ。やっぱり頭は使うべきですね。


(楽天)マフラーガスケット ホンダ VTR250
(Amazon)マフラーガスケット VTR CB400SF ホンダ系

当然、新品のマフラーガスケットは必ず必要です。リア側は外さないので、フロント部分一つだけ使用します。

2種類マフラーレビュー(モリワキ、汎用スリップオン)

高回転の伸びを期待して・・・低速トルクの犠牲を懸念して・・・いろんな考えが頭をよぎります。
VTRのあり余った低速トルクは、多少無くなっても大丈夫だろうと高をくくっていました。

モリワキ アルミマフラー

VTR マフラー 交換 モリワキ
アルミサイレンサーで、初期のモデルなのでうるさいし、ロゴもない。
そして、メインパイプは鉄なのでそこまで軽くもないです。見た目だけかな?

あ、現行のモリワキZEROマフラーはたぶんかなり改良されて音量もトルク感もパワーもバランスよくなっていると思われます(笑)

うるさい割にトルク感はやっぱり減った


こちらはレビュー動画です。

低速トルクは驚くほどは落ち込みませんでしたが、やっぱり極低速(フルロックで旋回)時からの立ち上がりはかなり遅くなりました。
純正の元気な押し出し感は無くなりました。

逆に中~高回転の伸びは純正より良くなりました。パラツインのSSみたいな感じ。バランスがいいと言えばそうなのですが、純正マフラーから替えるメリットはあまり感じませんでした。

(楽天)VTR250 モリワマフラー商品一覧
(Amazon)VTR250用モリワキZEROチタンマフラー

汎用スリップオンマフラー

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風
お次は、超カッコいいフルチタ、ステンレスのアクラポビッチ風の汎用スリップオンマフラーです。
ちょっと訳あってモリワキマフラーがゴミになったので、ぶった切ってその後ろにこいつを取り付けます。

チタン色なのですがステンレスで、持った感じ割と重いです。
とはいえ、安いのに品質がすごく良くて、黙っていれば正規品のアクラポビッチそのもの(笑)

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風
メインパイプの50.8Φの筒からそのままテールエンドまでストレートで繋がってます。
めっちゃヌケヌケです。
音は当然ながら爆音ですが、Vツインのバララララ…という歯切れのいい音なのであまり下品な音じゃないので人によって好みが分かれるところではあります。

インナーサイレンサー取り付けで消音

マフラー インナーバッフルマフラー インナーバッフル
付属のインナーサイレンサーは出口に取り付けるだけの物。
隙間が多くてあまり音量は下がりません。これにグラスウール巻けばいいのかな?

そしてデイトナのインナーバッフル(外径48㎜の物)をモリワキマフラーのメインパイプの中にパイルダーオンしてます。

インナーバッフル装着でかなり消音出来ます
同時に抜けを制限するので低速トルクもほんの少し復活したように思います。

(楽天)デイトナ マフラーインナーバッフル 48Φ
(Amazon)デイトナ インナーバッフル48Φ

低速トルクが全然なくなった

汎用スリップオンマフラー アクラポビッチ風
これを付けて当然と言えば当然なのですが、インナーの径が太すぎてしかも短いので抜けが良すぎて(流速が遅すぎて?)低速トルクがスカスカになりました。
イメージとしては2サイクルエンジンのスカスカな状態に似てます。

見た目が超カッコいいので惜しいところ。


極低速トルクが一番顕著で、ハンドルをフルロックしてアクセル開けても全然ついてきません。そこから5000回転くらいでバラララッと高回転まで回る感じ。
ほんとCBR125Rみたいな高回転型になってしまいました。

バッフルダブル仕様で多少は音量も小さくなって、団地でもアイドリングできます。(空ぶかしはNG)
良いのか悪いのか、VTRの伸びの悪さが無くなって馬力が少し上がった感じです。高速のパンチ力は確かに上がったのでうまく使えば速いと思います。

(楽天)汎用スリップオンマフラー 商品一覧
(Amazon)汎用スリップオンマフラー 商品一覧

汎用スリップオンマフラーはたくさんのデザインがあるので気分転換にどうぞ。やすいので失敗しても諦めがつく??

まとめ

VTR250 ジムカーナ しま
そんな感じでマフラー2種類付けてみて感想は「やっぱり純正マフラーが一番ベスト」だなと感じました。
もっとほかのメーカーのマフラーなら変わっていたかもしれませんが、VTRは低速トルクが無くなるとほんと良いところが無くなります。
※もちろんプラグの焼け具合は適正に合わせています。

定番のモリワキもいいのですが、汎用品の見た目カッコいいショートマフラーも悪くはないですね。ちょっと残念。
この残念な仕様のままもっと詰めてみるか、もう諦めて純正に戻すか今は検討中ですが、どうなる事やら・・・

SPONSORED LINK

関連記事

PC310242

バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整

こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした

記事を読む

cbr125サムネイル

【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。

こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc

記事を読む

IMG_1577

【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネックなワイヤー類の延長についてです

記事を読む

P3090262

バイク転倒で壊れやすいパーツとライダーの安全対策:自分も大切な資本として守ろう

こんにちわ、しまです。 立ちごけしない方法とか滑らない方法とか、走り方は色々ありますけどいざコケた

記事を読む

MSGC HST ジムカーナ 坂出

【脱初心者!】ジムカーナで簡単に結果が出る3つのコツと練習法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 【ここがダメだ】みたいな過激なタイトルにすればまた叩かれる

記事を読む

cb400

増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた

いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww

記事を読む

VFR800F タイヤ

バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった

こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

【しまブロ】べた付けされた時は…煽る車には大人な対応で。.17_05.静止画001

煽り運転対策ガイド2023:配達ライダーの危険運転回避テクニックと効果的な対処法

こんにちわ、紫摩です。 私は某、赤バイク便の仕事(郵便配達員)で毎日煽られ続けて10年を超

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

ぱくたそ
【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談

こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をした

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑