*

自作レフ板で写真クオリティを上げる!DIYでの作り方と小物撮影での使い方

自作レフ板
こんにちわしまです。
“レフ板”ってご存知ですか?小物撮影には必要不可欠といっても過言ではないアイテムですが
そのレフ板は自作でも十分使えるものを作ることができるのです。

SPONSORED LINK

レフ板とは?

レフ板とは
レフ板とはレフレクターボードのことで直訳:反射板or反射鏡という意味。
自動車のヘッドライトにもリフレクターっていうものが着いていますがこのレフレクターと同じもの。業界ごとに呼び名が違うだけ。(一眼レフのレフもミラーで反射させるという意味から)

早い話が、光を反射させて暗くなる部分を明るく持ち上げるという感じで使用します。

既製品レフ板のいろいろ

 

大きいタイプのレフ板は人物撮影用から大型商品までカバーできます。
蛍光灯の明かりだけでは、人物問わず一部分にしか光が当たらず暗く見えます。

(楽天)撮影用レフ板 商品一覧
(Amazon)撮影用レフ板 商品一覧

小物撮影で推奨するのはこういうボックスタイプの撮影ブース。

これ一台で背景から周りがディフューザーを兼ねたものまで揃っているので、上から電球で照らすだけでボックス内が淡い光で包まれるという商品。スペースがない人にはすごくお勧め。

(楽天)撮影 ボックス 商品一覧
(Amazon)撮影ボックス 商品一覧

自作レフ板の作り方

小物撮影なら高いお金をかけなくても代用は可能です。

レフ板自作1
用意するものはホームセンターで売っているポリプレートと100円均一の白ガムテープだけ。

このボードは発泡ポリエチレンでできていて軽くて加工もしやすく、それでいて超安い!
まぁ白色ボードなら何でもよくてスケッチブックでも代用はできます。

DIYは工夫して自作していかにお安くできるか、それが楽しさでもありますね。

2分割して折りたたみ式にする

レフ板自作2
これは440mm×300mmのスチレンボードなので、それを2分割します。
たためばおおよそA4サイズになるので置き場所にも困りません。

さらに折りたたみタイプにすると自立するので三脚等も必要ないです。

中央をガムテープで留める

レフ板自作3
間を2~3㎜空けてテープで留めます。
ボードには厚み(2mm)があるので折りたたんだときに干渉を防ぐためにわざとこうして空けているのです。

テープは何でもいいとは思うのですが、僕がおすすめするのは布ガムテープ。
強度が高く粘着も強いので100均一で探してみてください。

必ず片面のみに貼る

両面に張ってしまうとテープが伸縮しあって折りたためなくなってしまいます。
あと何重にも貼る必要もないです。

裏にアルミホイルを貼ってみた

レフ板アルミホイル
意味あるのかないのか分かりませんが別効果を狙ってアルミホイルを貼ってみました。
しかし、ほとんど白部分で事足りてキレイな効果がでるのでこのアルミ部分はあまり使っていません。

レフ板の使い方とその効果

レフ板使用方法
ほぼ一般的な使い方は、光源とは逆側に立て掛けて影になる部分を弱くする感じで使用します。
光が強ければ強いほど、近ければ近いほど影が濃くなるので全体のコントラストを安定させたほうがきれいに見えます。(時と場合による)

レフ板ありと無しではどのように違うのか

見やすく白い箱で試してみます。
※ホワイトバランスを調整していないため白が薄紫に見えますがご勘弁ください。

レフ板無し

レフ板無し
左上からの光源で撮った場合、レフ板無しでは右側側面が濃くなります。
そこで反対方向に先ほど作った自作レフ板を置いてみましょう。

レフ板あり

レフ板あり
右側の影部分が明るくなり、全体のバランスがよくなりました。
これは簡易的ですが、もっと複雑な物の場合影で黒つぶれしてしまう箇所をこのレフ板で防いでやるのです。

レフ板無し レフ板あり
がレフ板無し、がレフ板あり。
こうしてみると床部分の影もやんわり補正されているのですね。
見た目が美しくなりました。

まとめ

自作レフ板
今回は簡易レフ板を自作してみるということでいろいろ効果などを見てきたわけなのですが、
やはりあるのと無いのでは大きく差がつきましたね。
ライトアップもそうですが反射光も利用しないとキレイな写真は撮れないという事が分かりました。

ホワイトバランスを調整

最後の画像はホワイトバランスを調整して限りなく見た目に近い白色にしてあります。
そうなのです、写真って環境光で物の色が変わってしまう特徴があるのでフルオートは完全ではなく最後は人の眼で見て調整しなければいけないところが難しいんですよね・・

皆さんもぜひご自身の写真のクオリティを上げてみませんか?

SPONSORED LINK

関連記事

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

外付けHDD 追加 バックアップ

外付けHDDを倒して壊れた!?ハードディスク追加でバックアップとオススメのデータ同期フリーソフト

こんにちわ、紫摩(しま)です。 つい先日、外付けハードディスクを倒してしまい、その後電源が入ら

記事を読む

ホルスターバッグ 一眼レフ

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

YouTube自撮りにミニ三脚『マンフロットPIXI』がおすすめ!一眼レフも載せられる高強度&高耐久なすごいやつ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさん卓上ミニ三脚って何を使ってますか? 僕は今まで1

記事を読む

角型フィルター K&FConcept

カメラ初心者が角型フィルターを使ってみた!(K&F Concept ND1000フィルター)

こんにちわ、紫摩です。 今回もK&FConceptさんのフィルター紹介です。

記事を読む

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

カメラ バッグ リュック K&F

R&F Conceptカメラバッグレビュー依頼分 持ち運びに便利なバックパック

こんにちわ、紫摩(しま)です。 カメラ専用リュックサックの紹介です。 正確にはバック

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイトルにもありますように液タブを

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

no image
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑