*

自作レフ板で写真クオリティを上げる!DIYでの作り方と小物撮影での使い方

自作レフ板
こんにちわしまです。
“レフ板”ってご存知ですか?小物撮影には必要不可欠といっても過言ではないアイテムですが
そのレフ板は自作でも十分使えるものを作ることができるのです。

SPONSORED LINK

レフ板とは?

レフ板とは
レフ板とはレフレクターボードのことで直訳:反射板or反射鏡という意味。
自動車のヘッドライトにもリフレクターっていうものが着いていますがこのレフレクターと同じもの。業界ごとに呼び名が違うだけ。(一眼レフのレフもミラーで反射させるという意味から)

早い話が、光を反射させて暗くなる部分を明るく持ち上げるという感じで使用します。

既製品レフ板のいろいろ

 

大きいタイプのレフ板は人物撮影用から大型商品までカバーできます。
蛍光灯の明かりだけでは、人物問わず一部分にしか光が当たらず暗く見えます。

(楽天)撮影用レフ板 商品一覧
(Amazon)撮影用レフ板 商品一覧

小物撮影で推奨するのはこういうボックスタイプの撮影ブース。

これ一台で背景から周りがディフューザーを兼ねたものまで揃っているので、上から電球で照らすだけでボックス内が淡い光で包まれるという商品。スペースがない人にはすごくお勧め。

(楽天)撮影 ボックス 商品一覧
(Amazon)撮影ボックス 商品一覧

自作レフ板の作り方

小物撮影なら高いお金をかけなくても代用は可能です。

レフ板自作1
用意するものはホームセンターで売っているポリプレートと100円均一の白ガムテープだけ。

このボードは発泡ポリエチレンでできていて軽くて加工もしやすく、それでいて超安い!
まぁ白色ボードなら何でもよくてスケッチブックでも代用はできます。

DIYは工夫して自作していかにお安くできるか、それが楽しさでもありますね。

2分割して折りたたみ式にする

レフ板自作2
これは440mm×300mmのスチレンボードなので、それを2分割します。
たためばおおよそA4サイズになるので置き場所にも困りません。

さらに折りたたみタイプにすると自立するので三脚等も必要ないです。

中央をガムテープで留める

レフ板自作3
間を2~3㎜空けてテープで留めます。
ボードには厚み(2mm)があるので折りたたんだときに干渉を防ぐためにわざとこうして空けているのです。

テープは何でもいいとは思うのですが、僕がおすすめするのは布ガムテープ。
強度が高く粘着も強いので100均一で探してみてください。

必ず片面のみに貼る

両面に張ってしまうとテープが伸縮しあって折りたためなくなってしまいます。
あと何重にも貼る必要もないです。

裏にアルミホイルを貼ってみた

レフ板アルミホイル
意味あるのかないのか分かりませんが別効果を狙ってアルミホイルを貼ってみました。
しかし、ほとんど白部分で事足りてキレイな効果がでるのでこのアルミ部分はあまり使っていません。

レフ板の使い方とその効果

レフ板使用方法
ほぼ一般的な使い方は、光源とは逆側に立て掛けて影になる部分を弱くする感じで使用します。
光が強ければ強いほど、近ければ近いほど影が濃くなるので全体のコントラストを安定させたほうがきれいに見えます。(時と場合による)

レフ板ありと無しではどのように違うのか

見やすく白い箱で試してみます。
※ホワイトバランスを調整していないため白が薄紫に見えますがご勘弁ください。

レフ板無し

レフ板無し
左上からの光源で撮った場合、レフ板無しでは右側側面が濃くなります。
そこで反対方向に先ほど作った自作レフ板を置いてみましょう。

レフ板あり

レフ板あり
右側の影部分が明るくなり、全体のバランスがよくなりました。
これは簡易的ですが、もっと複雑な物の場合影で黒つぶれしてしまう箇所をこのレフ板で防いでやるのです。

レフ板無し レフ板あり
がレフ板無し、がレフ板あり。
こうしてみると床部分の影もやんわり補正されているのですね。
見た目が美しくなりました。

まとめ

自作レフ板
今回は簡易レフ板を自作してみるということでいろいろ効果などを見てきたわけなのですが、
やはりあるのと無いのでは大きく差がつきましたね。
ライトアップもそうですが反射光も利用しないとキレイな写真は撮れないという事が分かりました。

ホワイトバランスを調整

最後の画像はホワイトバランスを調整して限りなく見た目に近い白色にしてあります。
そうなのです、写真って環境光で物の色が変わってしまう特徴があるのでフルオートは完全ではなく最後は人の眼で見て調整しなければいけないところが難しいんですよね・・

皆さんもぜひご自身の写真のクオリティを上げてみませんか?

SPONSORED LINK

関連記事

コーディング x-mal ONE エックスマールワン

初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く

記事を読む

DSC_0871

スナップ写真の撮り方と4つのコツ!ブログ用写真画像はオリジナルに限る

こんにちわしまです。 写真撮影と単純に言いましても記録的な物から芸術の域に達するものまで様々。

記事を読む

K&FConcept カメラバッグ 

【K&F Concept】防水カメラバッグ商品レビュー

こんにちわ、紫摩です。 いつもお世話になっている『K&F Concept』さんから

記事を読む

J5裏面照射CMOS

【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!

こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『

記事を読む

DSC_0314

【フリー素材・無料画像集】動物写真!ネコのしぐさから顔のアップなど

こんにちわ、しまです。 だいぶ日が空きましたが無料画像集のアップです。 写真を撮ってただファ

記事を読む

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

DSC_0160

東芝トルネオミニ良いところ悪いところレビュー!コンパクトでハイパワーなサイクロン掃除機おすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 掃除機レビューということで、東芝のトルネオミニの紹介です。

記事を読む

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいにな

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも

記事を読む

VTR250 点火時期 進角化

【VTR250の点火時期調整】進角化のやり方!バイクの加速をよくする小加工のやり方と注意点

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を仕上げていますが、まだまだ手を

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑