*

【自作シフトブーツの作り方】フェイクレザーがカッコイイ!ダサい純正から簡単にカスタムできる

公開日: : 最終更新日:2015/11/26 , DIY

フェイクレザーシフトブーツ
こんにちわ、紫摩(しま)です!

今回はMT車のシフトブーツの自作について、作り方や作業手順を書いていこうと思います。

思っているよりも簡単なので、DIYに興味がある人はぜひ試してみてほしいです。

SPONSORED LINK

自作シフトブーツ作成

シフトブーツを作るのに必要な物、今回はフェイクレザーで作りましたが実際何でも良いのです。

まずは準備物から見ていきましょう。

  • フェイクレザー
  • ミシン
  • 好きな色の糸
  • 布用接着剤
  • 純正シフトブーツ※

※純正シフトブーツの一部を切断加工をしたほうが仕上がりがきれい。

難易度的には★★★★☆星4ですが、手順を踏んでいけば案外簡単なのです。

フェイクレザーの準備

フェイクレザーざぶとん
今回使ったフェイクレザーはダイソー(100円均一)で買いましたが、もちろん手芸店に行けばあります。
「フェイクレザー座布団」に座らないまま裁断して裂いていきます。


→(Amazon)レザー生地 商品一覧
→(楽天)レザー生地 商品一覧

てかカーボン柄レザーって超カッコイイ!
何でもいいので、生地を用意してください。

図面を書いて型紙にする

シフトブーツ 型枠
純正のシフトブーツを参考に4面の型を書きます。

高さを長くした方がダボっとした感じが出ていい場合もあるし、ぴったり取って四角錘状にするものいいかも。

端に縫い代を作っているのは貼り合わせの際に使用するため

これを型紙にレザーを切っていきます。
コピーしてレザーの裏側に張って切ってもいいでしょう。

シフトブーツ自作
裏側にマーキングした後はハサミかカッターで切るだけです。
厚い素材(本革)だと作業効率が悪くなりますのでその点だけ注意してください。

これで前後左右で貼り合わせてシフトブーツを作るというわけです。

4枚作るということは最低30cm×30cm以上の記事が必要になります

オシャレにダブルステッチもいい

シフトブーツ自作
ダブルステッチとは表面に縫い目が二つ見える縫い合わせの方法。
シングルとの強度の違いはないにしろ、見た目がオシャレなのでわざとこういう縫い方をしました。

  1. 縫い代から1cmのところで一度両方を縫い合わせる
  2. 余った縫い代を折り返して、端5mmくらいのところで縫い付ける

ただ、このやり方だと最後4枚目を縫い合わせると輪っか状になってしまうため、家庭用ミシンで折り返部分を縫うことができなくなります

その場合は折り返しを先に縫ってしまいその後に輪っか状に縫い合わせるような工夫が必要になってきます。(写真の上側)

純正ブーツからカラーを移植

シフトブーツ自作2
シフトブーツが下がらないようにシフトレバーには突起が出ています。
そしてカラーが引っかかってそれ以上落ちない仕組みになっているのですが、その純正シフトブーツに付いているカラーを移植します。

内側にカラーが来るようにしたいので、タイラップで留めた後に生地を表に返すとOK!

純正シフトブーツの下側を使う

純正シフトブーツ
画像が悪いですが、純正のシフトブーツの下側一部を切り取って使います。
コンソールに取り付ける際の土台の役割ですね。

純正を切り取るのに抵抗がある人は、オークションに大量にありますので探して保管用にとっておくのもいいかもしれません。

しかし純正のジャバラシフトブーツってなんでこんなにダサいんでしょう。
このデザインセンスのなさはどうかしてます…

土台に接着剤で取り付け

自作のシフトブーツ
先ほど切り取ったシフトの下側に縫い合わせたシフトブーツをかぶせて接着剤で留めます。

この場合ゴムや布にも使える浸透力の弱い接着剤を使う必要があります。
ゼリータイプの瞬間接着剤なども相性が悪い感じですね。

G17ボンドが最強


→(Amazon)G17 ボンド 商品一覧
→(楽天)G17 ボンド商品一覧

僕もDIYであれこれ色んな接着剤やボンドを使ってきましたが、布やゴム、合皮の接着に関してはG17が一番使いやすかったです。
粘度も高く簡単には染み込まないのもいい。

接着には時間を要しますが、硬化すればがっちり接着できるので超オススメです。


→(Amazon)Gクリアー ボンド商品一覧
→(楽天)Gクリアー ボンド商品一覧

ちなみに目立たない透明タイプが良ければGクリアーがオススメです。
接着力は…G17の方が強かった気がします。

自作シフトブーツのまとめ

レザー シフトブーツ
いかがでしょうか。
純正のジャバラシフトブーツが飽き飽きしている方は、自作でシフトブーツを作ってみるのもいいかもしれません

むしろ最近のAT車もこういうブーツがついているタイプも多いので参考になれば幸いです。
外車とかそういうのが多いですね。

自作なら内装のカラーに合わせて作れる

フェイクレザーシフトブーツ
内装のカラーに合わせてレザーの色や模様、ステッチの色などの組み合わせを変えると無限大にデザインを変えることができます。
それがDIYのいいところですね。

関連記事:ラップ塗装にチャレンジ!|mysimasima

僕は赤と黒をベースに合わせているのでシフトブーツも黒のフェイクレザーと赤の糸で仕上げました。
ダブルステッチがいい具合に目立ってます。(ステッチの間隔がもっと狭くてもいいかも)

お金も意外にかからない

フェイクレザーの物にもよりますが、僕は100円均一で座布団を切って使いました。

もっともカーボン柄がいいとか、パンチングレザーがいいなどの違いはあるにしろ、1000円程度で出来るカスタムではないでしょうか。
これで軽四でも上級クラスのスポーツカーみたいなデザインのシフトブーツができるのでぜひ試してみてください。

ということで、自作シフトブーツの作り方でした!

SPONSORED LINK

関連記事

CBR125Rテールランプ3アイキャッチ

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?

記事を読む

CBR125R 突き出し量 フォーク

【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある

こんにちわしまです。 今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここ

記事を読む

グロム シート加工 ノイワットダン

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

記事を読む

a0001_015526

走行中にエンスト!エンジンチェックランプが点灯した時の原因はセンサー系かもしれない!?

こんにちわ、しまです! みなさんドライブ中に急に車が故障した経験はありますでしょうか? 急に

記事を読む

ホンダ2

19年ぶりに復活!『ホンダS660』価格と装備がハンパない!ビートの後継機としてスペックはどう変わった?

こんにちわしまです! ついに一般販売が公開されました、ホンダS660! ビートの後継機が

記事を読む

カッティングシート ステッカー作り 手切り

オリジナルステッカーの作り方!好きなロゴをカッティングシートで超安く作る。オススメは曲線用デザインナイフを使う事

こんにちわしまです。 今回はちょっと写真が荒いですがご勘弁ください。 カッティングシートでオ

記事を読む

VFR800F オイル交換 フィルター

VFR800Fオイル交換にチャレンジ!失敗しないやり方とフィルター(エレメント)の外し方!

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを買って約9か月、一度オイル交換してから半年がたちま

記事を読む

カッティングシート ステッカー 水貼り

曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット

こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ

記事を読む

自作レフ板

自作レフ板で写真クオリティを上げる!DIYでの作り方と小物撮影での使い方

こんにちわしまです。 “レフ板”ってご存知ですか?小物撮影には必要不可欠といっても過言ではない

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑