*

【ダムカード愛媛県】富郷ダム!愛媛県一大きくて迫力がすごい。とみさとダムワールドはどうなった!?

富郷ダム 
こんにちわ、紫摩(しま)です!

愛媛県の銅山川を治水しているダムで、最後の砦でもある富郷ダムの紹介です。
ここはとにかく大きいダムなので見ごたえがハンパないのです。

SPONSORED LINK

富郷ダムスペック、詳細

富郷ダム 表

【ダムスペック】
  • 堤高:106.0m(1位/8ダム中)
  • 堤頂長さ:250m(4位/8ダム中)
  • 総貯水量:5200万㎥(1位/8ダム中)
【ダムの用途】
  • F 洪水調節用
  • W 上水道用
  • I 工業用水
  • P 発電用
【駐車場】
  • ダム管理事務所:有り(10台)
  • ダム下:なし

堤高は四国でもTOP3に入る規模で総貯水量も愛媛県一をほこります。
一言でいうと骨太な感じのダムです。

富郷ダムの堤高106mがデカい

富郷ダム
さて、質問です。
四国のダムカードの中で一番高いダムは?

はい、正解は高知県の魚梁瀬(やなせ)ダムの115mなのですが、重力ダムでは富郷ダムと早明浦ダムが一番高いのです。

  1. 魚梁瀬ダム(115m)
  2. 早明浦ダム(106m)
  3. 富郷ダム(106m)
  4. 大渡ダム(96m)
  5. 長安口ダム(85.5m)

1位以外の4基はすべて重力ダムです。
ダム本来の形である重力ダムで100mオーバーはこの2基だけ。

富郷ダム
上から眺めると高そうでそうでもない?
周りが急な山で、草木が覆い茂っているためあまり吸い込まれる感じではないのが残念。

昔はこの下に行けたのですが、今は閉鎖されています。

ラジアルゲート

富郷ダム
富郷ダムのラジアルゲートはモスグリーンの自衛隊カラーが何とも渋い。
先ほど高さがあまり感じられないと言いましたが、さすがにここからの眺めはやっぱり高い!

富郷ダム ゲート
富郷ダムのゲートは4連ラジアルゲートとコンジットゲートに3つの高圧ラジアルゲートを装備。

ダム堤頂部分に説明があります。

高圧ラジアルゲート
画像引用元:水力ドットコム

高圧ラジアルゲートとは高い水圧がかかる部分に用いられるゲートで、主にダムの中腹に使用されることが多い。
徳島県のダムでいえば正木ダムで使われています。

引っ張りラジアルゲート
岡山には『引っ張りラジアルゲート』といわれる超珍しいラジアルゲートを装備した苫田ダムがあります。
ラジアルゲートはいろいろなタイプがあるので僕が好きなゲートでもあり、見るだけで楽しくなります。

愛媛県一の貯水量

富郷ダム
こうして見るとあまりイメージが沸きませんが、富郷ダムが作り出す法皇湖は愛媛県一の貯水量を誇ります。

総貯水量5200万㎥といえば、徳島県一大きい長安口ダムにも匹敵するほどです。
吉野川総合ダム計画の一部で、富郷ダムは銅山川一番上流の衛兵です。

治水と発電が主な目的ですが、それぞれの地域にあった活用法があるのもダムの面白いところでもあります。

富郷ダムへの行き方、アクセス


富郷ダムはとても山深い場所にあり、アクセスも結構時間がかかってしまいます。
近くのダムといえば、国道319号沿いにある柳瀬ダムで、そこから更に16kmも走らなければいけません。

あじさいラインが気持ちいい

愛媛 あじさいライン
富郷ダム湖、法皇湖の横を通っている県道6号は別名あじさいロードとかあじさいラインと言われ、6月にはきれいなあじさいが咲き誇ります。

その緩やかなワインディングを楽しみつつ、富郷ダムを目指します。
ツーリングシーズンであれば、ここから別子方面に抜けられるため多くのライダーが走っています。

富郷ダム管理事務所

富郷ダム管理事務所
そう、ダムカードをもらうにはダム管理事務所に行く必要があります。

ダムのすぐ脇にあるので迷うことは無いでしょう。
こちらで「ダムカードをもらいに来ました」と伝えれば無料でもらうことができます。

予約も何も必要ありません。

富郷ダムの楽しみ方

富郷ダム
さて愛媛県一大きいダム、富郷ダムに来たのだからしっかりその迫力を見てから帰宅してほしい。

・・・と言いたいところなのですが、実は胸を張って言えるダムではなくなりました。

資料室やダム堤体に入れる

富郷ダムワールド
この「とみさとダムワールド」は以前は資料室ということで、中に入ればダムができるまでの資料や門入ダムのようなクイズマシーン(?)があったりと、とにかく楽しい場所でした。

“でした”というのは以前は入れた場所という意味で、現在(2015年)では閉鎖されてただの廃屋になっています。

ダム堤体 富郷ダム
以前はダム堤体に入ることも可能でした。
こちらの一番東側(右岸側)の扉が開いてエレベーターで一番下まで降りることも可能でしたが、今ではそれも不可能になってしまいました。

ダムの堤頂部分は何か要塞のような異様なデザイン。

富郷ダムの過去

富郷ダムの中
真夏でもダム堤体内は13℃ちょっと。
ものすごく涼しくて避暑にもなります。こういう楽しみ方ができていたのもここ、富郷ダムの魅力だったのに。

富郷ダム 過去
左下の小さい扉(入り口)がエレベーターの出口。
2009年で訪れたときは普通にきれいに整備されて下からの迫力の堤体を望むこともできていましたが、今ではもう見られなくなりました。

エレベーターも自由に使えない、資料室も入れないとなると評価がちょっと下がりました。

※もしかしたら行き方があるかもしれません。知っている方はコメントでご指摘ください。

ダムカードブームで富郷ダムを知ってもらえるチャンスなのに、経費等の問題でしょうか

 

まとめ

富郷ダム 裏
まとめでございます。

ダムカードにはちゃんと、とみさとダムワールドやダム堤体内部を見られると書いてあるのに、ウソばっかり…

なんて愚痴を言ってみるのも僕が富郷ダムが好きだから。
昔はきれいに整備されてツーリングスポットでもあったのですが、さびれてしまってはちょっと残念でもあります。

富郷ダム
ただ、規模的にはとても大きくて、堤高なんて早明浦ダムと同じ106mというのはびっくり。
両岸の山が迫ってきているので堤体積はそれほどありませんが、やっぱり高いダムを見ると感動してしまいますね。

堤頂部分の幅もとても広くて車でも余裕で通行できます。

もっと見学したいのですがダム下や周辺から眺められる部分が少なく物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、ドライブやツーリングが寺に行ってみるものいいかもしれませんね。

ということで、富郷ダムの紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

鏡ダム

【ダムカード高知県】鏡ダム!桜と赤いゲートが超キレイ!銀色のダムカードをもらってきた

こんにちわ紫摩(しま)です。 高知県のダムカードを目指して今回向かった先は「鏡ダム」です。

記事を読む

DSC_0027

【ダムカード香川県】五名ダム!意外で超珍しいかもしれない県内唯一のダム形状

こんにちわしまです。 ダム記事はもういいわって言われそうなのですが、はまってしまいましたので香川県

記事を読む

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

三木町 まんで願

『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容

こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。

記事を読む

備中松山城 岡山

お城総選挙19位!【備中松山城】現存天守のすごさを知るべし

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日ゴールデンウイークの休みを利用して岡山県の方へ温泉旅行

記事を読む

バイク 排気量 違い 速い 遅い

Mjバイク主催!サンリゾート仁尾にて“うつらん会”という撮影イベントに参加して来た!

こんにちわ、しまです。 今回のLINEツーリングオフは、香川県の仁尾町にある“サンリゾート仁尾

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

ZX-25Rミーティング

四国ZX-25Rミーティングin徳島どなりレポートとカスタム紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回のブログは徳島県の道の駅どなりで行われたZX-25Rミーティン

記事を読む

長柄ダム テンターゲート

【ダムカード香川県】長柄ダム!ラジアルゲートは香川でここだけ。総貯水量も第2位のダムってデカいの!?!

こんにちわ、しまです。 長柄ダムへ行ってきました。ここは次に紹介する田万ダムとの兄弟的なダムの兄貴

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑